goo blog サービス終了のお知らせ 

たゆとう小舟の・・・☆

近所の美しい場所、日本の美しい場所をいっぱい見て歩きたい♪

長崎旅行♪まずは平戸城に!

2018年03月05日 | お城♪
3月2日~4日まで長崎に行ってきました!!
今年も「ランタンフェスティバル」に行こう!・・ということで
半年ぐらい前からホテル・飛行機の予約していましたが、
ひと月前に病名を告げられ、どうなるんだ?!・・・と思っていたんだが
旅行直前のCTなる検査にて
「まあ大丈夫でしょう!」と仰っていただき、旅行に行くことに♪
それにしても「造影剤」って・・・気色悪いものです!!
どうってことないけど、うぎゃあ・・・って気分になりました。
手術の日が決まったので、とにかくインフルエンザには気をつけてということで
細心の注意を払いながら、バンバン歩いて長崎満喫してきました!

まず初日、8時半に長崎に到着。レンタカー借りて
「平戸」へGO!!(約1時間半で到着)

日本100名城に選ばれている「平戸城」♪
まずこちらに行かせていただきました!
「平戸城」

博物館になっている天守は再建ですが
石垣などは当時のものが結構残っているらしいです。



↑・・・こちらの櫓は再建で、中は売店。
だけど売店のおばあちゃんがめっちゃいい感じのおばあちゃんだった♪


↑・・・こちらの櫓は当時のまま!名前が面白いです!

←・・・再建天守閣
天守からの眺めはお天気がよいこともあり最高!!
海に近いお城は気持ちいいです!!






あんまり名前聞かないし、どんなお城かな?と思ってましたが
めっちゃ素敵なお城でした!!もっとゆっくり見たかったが
時間がない。湾の反対にある「平戸オランダ商館」へ!
平戸とオランダのいろいろがわかる資料館。

そして、お腹がすいたのでお食事に♪
この時期、「ひらめまつり」というのをやってて
平戸あげてのひらめ押しらしいです!!

↑・・・肉厚のひらめが入ってるひらめ丼♪1500円♪
   めっちゃ美味しかった!!

そして「松浦資料博物館」へ!!



松浦家のお屋敷跡が博物館になってます。
雰囲気も良く、広くて見ごたえありました!






↑・・・湾の向こうに見える「平戸城」がいい!!ここから見ると
   櫓と天守閣の並びが素敵なお城だとよくわかる♪

最後に、お寺と教会が一緒に見える坂を探して写真を撮りに行く!

こちらの教会とお寺が一緒に映る場所で写真を撮ると・・・

このような感じに♪
ここも素敵だけど、この先に続く坂道が・・・・私は好きです♪

わ~~~♪めっちゃいい坂道!!


そして平戸大橋を渡り、長崎へ!!


少しホテルで休憩して「ランタンフェスティバル」見学へ!!











大きなとこで賑やかにやってるところよりも
「館内町」の裏通りのランタンが好き♪




お腹がすいたので、予定通りちゃんぽんを頂くことに!
どこに行くか迷ったが、すぐ座れた
初めての中華のお店でちゃんぽんをいただく!!





う・美味いっ!!
ここ、めっちゃ美味しかった~~!!「王鶴」さん♪
四海楼もいいのだけど、いつも混んでるからな~!!
こちら、すぐ入れたし気に入ったっ!!

ちゃんぽん食べたのち、ぶらぶらしてたら「龍踊り」の列が!!
ついて行ったら、再び「館内」だった♪♪♪








いや~~♪「龍踊り」好きやわ!!
めっちゃいいわ!!いいものを偶然見れて・・・うん♪運がいい♪





雪の日の姫路城♪

2018年02月12日 | お城♪
2月12日(日)愛知から帰省している友人夫婦と一緒に
朝早く出発して昼過ぎに帰ってこようと姫路城まで行ってきた。
前回の記録♪こちらを7時半の電車で9時前には姫路城に到着。

大手門から入って城内見学。







↑・・天守閣からの眺め!!朝早いとサクサク上れるけど
  30分遅くなるともう並んでいるという・・・。恐るべし姫路城!!



化粧櫓や現在公開中の「折廻(おれまわ)り櫓(やぐら)」を見学。

到着した時には晴れていて、青空の下の姫路城に
初めての殿方たちは興奮して喜んでおられました!
なんじゃかんじゃで全部回ると約2時間経過。
疲れたので、「好古園」にてお抹茶と和菓子をいただく。
このころには、結構雪が降ってきて
お庭が美しいったらありませんでした!!

それにしても大きなお城だよね~~・・・
これだけでっかいとなかなか攻められても落ちないよね!!
熊本城もでかいから落ちなかったよね!!
西南戦争のときに、西郷隆盛がせめても落ちなかったらしいし・・
などなど無知な人間が4人集まりダラダラしゃべりながら歩くのは
なかなか楽しいものです!!
「・・・間違ったこと言ってるかもだがら
あんまり大きな声でしゃべれないね!!(笑)」
「でも、後ろの人たちも前の人たちも外人さんだから・・・大丈夫やろ!(笑)」

帰宅後、「風雲児たち 幕末編」を読み進めたら
28巻の101ページ目から姫路城や熊本城の立ち位置が書いてあった!!
(めっちゃタイムリーじゃん♪)

帰りの電車に乗る前に、みゆき商店街でお蕎麦屋さんに入る。
「高田屋」とは書いてあったが、気にはせずに・・・。



な・なんと・・・・高田屋嘉兵衛さんにあやかった(?)お店で
「北前そば 高田屋」というお店だったので
テンション上がった~~!!(最近、少し、プチシン来てる来てる♪)




島には行かず城に行った!!お城EXPO2017!!・・その2♪

2017年12月25日 | お城♪
12月24日(日)お城EXPO最終日です!!
隣のホテルに宿泊したので、開城とともに入城しました!!
しかし・・・クリスマスだからカップル多かったな~~・・・。
9人乗ったら、一人もんは一人だったもん!あとみんなアベック(←死後か?!)
・・・が、隣の建物に入ればおひとりさまも多く(たぶん・・)
みんな黙々と自分の「見たいもの!」を見ているこの空間が心地よい♪

前日の反省を生かし、まずこの日は行けていない4階から
「短時間で!」と決めて攻めます!!
子供さんの「自由研究コーナー」
いやはや、もう凄すぎる研究!
・・・っていうか、模造紙に研究発表を書いて貼ってるのみるだけで
懐かしいというか遠い日・・というか!!(笑)いろんな意味で感動しました!
もっと見たかったが仕方ない!!時間ない!

そして急いで5階へ!買い物は・・・・欲しいものは・・・あるけど・・・
断捨離してるので買わない!(笑)そこから5階のお城シアターへ!!

これがめちゃ面白かった!!
拝見したのが「大和郡山城の石垣について」でしたが
めっちゃ面白かったわ!!

二日間、ワンデイ入場券を買ったけど、時間的に全部・・は無理だったので
来年は入場券と「これは絶対!」の厳選プログラムチケットを買って
この「お城シアター」を見る!!に徹してもいいかも!!
・・・と、
もう来年の「お城EXPO」の予定を考えてる私(笑!!)

そしてこの日の厳選プログラム講演一回目は
金子拓先生の「信長の天下戦略と長篠城攻防戦」
めっちゃ面白かった!!古文書から信長が、「天下布武」の「天下」を
どうとらえていたか・・・そこから見える信長像・・・
今年の大河ドラマで海老蔵さんが演じられた信長像・・・
素敵だったけど、もしかしたら違うかも・・・みたいなお話。
私が思ったのは、大河ドラマでいうなら「利家とまつ」で
反町君が演じられた信長さんが近いかな~~?!・・と思いました!!
これから先、描かれる「信長像」・・・
これまでとは違ってくるのかもな~と思うと
わくわくします♪

講演終了後の休憩時間30分に3階の「お城ジオラマ」に!!
興奮・・・凄すぎ!!めっちゃ面白い!!
じっくり見たいが時間がない!!(泣)
なので急いで写真撮る!
制作された方が、長篠の戦いジオラマで
「目線を武将の高さに合わせると面白いよ!」とご指導!
マジ面白い!!




以前住んでた明石の明石城!!



この間行った小倉城!!横の神社はどれかな~?!・・・と
探す時間がないのが悔しい!(笑)急げ急げ!!


箕輪城・・・いつか行く城♪


名古屋城・・・こんなんだったっけな・・・?!・・と思い出しながら
ゆっくり見てる時間がない(泣)!


大和郡山城・・・今年桜に時期にいったよな~♪堀・・こんなんだったよ・・ね・・
・・・と考えてる時間がない!(泣)


江戸城・・・大好きな「半蔵門」はどこ~~と探してる暇はない!!


五稜郭・・・美しすぎるっ!!・・と見とれてる時間はないっ!!


なに?!どこ?!綺麗~~~っ!!
安土城じゃん!!時間ないってば~~~っ!!(笑)


・・・と、ばたばたしながら階段を下り
二回目の講演、平山優先生の「武田氏の領地拡大と城郭」
・・・・なんていうか、城の普請に駆り出された遠くの人たちの話と
拡大した領地の人を人質にして、お城に住まわされてた人の話を聞くに
「武田節」の歌詞が違って聞こえるようになっちまったよ!(笑)
人は石垣(・・を無理やり重労働で作らされ)~♪
人は城(・・・城を守るために人質は城の中・・)~♪
情けもくそもありゃしない♪ありゃ~~しいなぁい~~♪
・・・重要な話はそこではなかったが、面白かった!

そしてこの30分休憩の間にも走り、続100名城のパネル展へ!!

おおお~~~♪
・・・行ってるお城もあるあるある!!・・と興奮でした!

再びバタバタと階段を下り
三回目の講演、「城を攻める、城を守る」
作家の伊藤潤氏とミリタリーライターの樋口隆晴氏のお話。
山中城の「岱先出丸」での攻防のお話、そして「真田丸」
最後に「原城」のお話になりました!
「岱先出丸」も「真田丸」周辺も行ったので、お話面白い!!
そして「原城」は、劇団新感線のミュージカル「SHIROH」で
何度も耳にしたお城だ!!
・・・その時には・・・「なんじゃこりゃ?」だったけど
行ったり耳にしたりしていると、ひょんなところで結びついた時に
めっちゃ面白いものだな~~と思った!
しかしだ・・・・・・
頭の中に「万里の長城」がしっかり築かれてる私の脳内に
知識の侵入は許されない!何も入ってこれない(泣)
どんな作りのお城よりも、脳内万里の長城はたいしたもんだ・・・と
頭の悪さを再確認した講演になりました(泣)!!

これにて「お城EXPO」終了!!

一旦ホテルに戻り、帰路に着く!

ホテルから横浜の景色・・・凄い人だよ!!

新幹線の中から富士山も見えて・・・・満足!!

「クリぼっち♪」だったけど素敵な二日間でした・・・♪

来年はもう少しバタバタしないように落ち着いて攻めれるように
考えてから行かねば!!
楽しすぎる!!

島には行かず城に行った!!お城EXPO2017!!

2017年12月25日 | お城♪
12月23日(土)横浜のパシフィコ横浜会議センターで開催されている
「お城EXPO2017」に行ってきました!!
朝7時10分の飛行機に乗り、会場到着は9時半!!


ぎゃ~~~~~!!
すでに並んではるし!!列できてるっ!!
ホテルに荷物を預け会場に向かう!
並ばなあかんかな~と思ってたら、すでに開城していました!(10分前)

どこから・・・どう攻めるか?!
うむむ・・・地図(案内パンフレット)が手元にあるだけで
誰にも聞けないので(一人ぼっち!)とりあえず3階の観光案内コーナーから・・・

このようなコーナーが山のように!!


3階をうろうろしていた♪可愛い~♪

ぎゃ~~~~~!!
なんだかここだけでお腹いっぱいになりそう!!
武将はおるし、みんな親切に観光案内のパンフくれるし
行ったことあるとこは懐かしいし、これからのところにはテンション上がる!!
いろいろ回ってたら・・・・・
な!なんと・・・・もう一回目の公演の時間になってしもた!(汗)

この日の一回目の講演は・・・

春風亭昇太さんと荻原さちこさんの「三大名城について考える」
・・・という題名のもとに、
ご自分達の好きなお城(天守閣&石垣)を語る時間(笑)!!
面白かった~~♪
「来年・・そしてこれから行きたいお城」がお二人のお話を聞いててムクムク♪
丹波岩尾城・赤城城(続00名城にも入ってましたね!)
横須賀城(ここが一番行ってみたい!昇太師匠曰く
「手がかり、足掛かり満載のお城!」・・もう大爆笑でした!)・米子城・・・

・・・楽しく「あっ!」という間に時間は過ぎ休憩30分・・・
トイレも行かにゃならんし、他の見学もしたい・・が、席に着く。


二回目の講演・・・・・
千田先生だよ~♪「江戸始図から見た江戸城」
お話が始まる前、私の目の前に千田先生がっ!きゃ♪
そしたらちびっこ(男の子)がなにやら質問してきたみたいで
席に着いてお話始めた二人。サインもいただくうらやましいちびっこ・・
いいなあ~・・でももう公演前だしな・・無理だな・・と諦めていたら
次々ちびっこ男子がやってきた!
お城好きなんだね!先生にサイン貰って声かけていただいたら
またやる気でるよな~~!!学問って楽しい!!・・・の本当の姿をそこに
見た気がしました!
・・・しかし、公演時間になってるよ・・・大丈夫?・・と思ってたら
後ろの席の人たちが
「時間になってるけど・・、千田先生優しいからね。まあいいか!」って
お話されてる♪いい会場でいい雰囲気♪
最後の人までサイン・写真に応じられた千田先生♪
お話も大変面白かったです♪

・・・楽しく「あっ!」という間に時間は過ぎ再び休憩30分・・・
トイレも行かにゃならんし、他の見学もしたい・・
さっきは席に着いてしまったが、こんなことをしてては
何も見ないうちに帰ることになるっ!!・・・と時間を惜しんで駆け上がる階段!
再び3階へ!「熊本城復興コーナー」へ!!
わたくし、城主(二口!)になってますので、
こちらで募金はしなかったのですが(お許しください・・)
こちらのこーなーのパネル写真が・・・・・
素晴らしいったらない!!

もう・・・感動の涙です!!

↑・・・「長生きしよう、生まれ変わった姿、皆で見よう」

↑・・・「よくこらえたと、加藤清正公も胸をはっている」

↑・・・「石垣の欠片とにらめっこ、あきらめたら負けよ」

↑・・・「見上げた天守が笑顔に見えた、きっと大丈夫だ」

↑・・・「鳥たちも、虫たちも、声の限りに応援しているね」
何とも言えないセンスの良さと
ほんわかした感じ・・・感動しました!!
「長生きして見に行くよっっ!!」って、マジ思えるしっ!!
地震のあと熊本に行った時のくまモンポスター
「がまだせ!熊本、がんばるモン!」にも感動したけど・・・
熊本って、こういうセンスのあるお土地柄なんでしょうかね~♪

三回目の講演が始まるので、またまた走って階段降りて会場へ!!
「関ヶ原合戦をめぐる諸問題~豊臣家の動向を中心に~」
小和田先生と息子さん、そして笠谷和比古先生のお話です・・。
・・む・むずかしそう・・・
・・と思ってたら、めっちゃ面白かった!!
古文書と照らし合わせたお話が、めっちゃわかりやすかった!!
笠谷先生凄いです!!東大の先生なのに、
パンピー主婦にも届く(・・ほんまか?!ほんまに届いたのか?!(笑))
お話内容に感動いたしました!!
関ヶ原16キロコース・・・来年是非歩いてみようと心に誓った!!(笑)



そしてこの講演終了後、会場を後にして「新宿」へ・・・!
「新宿・東口」にて浜友さんと待合せ♪

「渋谷」の「浜田島」へ行っか帰りの打ち上げにみなさんから
お誘いいただいたのです♪
・・・ヒンシュク買ってたけどね~(笑)!
「なんで浜田島行かへんの?」って・・・(笑)
今年は「島」より「城」やってん・・というと、みんな笑ってくれたから
よかったよ~~♪ごめんね・・・♪

「井荻」の「イタリアンダイニングバーTEN」というお店にて
お久しぶり会です!!

店の中に流れる浜田省吾さまのDVDに、
ここんところ私生活が忙しかった友人が「・・・なんか・・新鮮♪」と呟いた。
「私も・・・なんか・・新鮮♪
さっきまで、ず~~~~~っと一日中「城」やったから!!」と言うと
大爆笑された!!

・・・でも、私のためなのか。ここの店の壁・・・・

うむむむ・・・・まさに私好みの店であった♪           ・・・つづく♪


今年巡ったお城♪

2017年12月22日 | お城♪
今年もたくさんお城めぐりができた!!
お城巡りは観光地巡り♪
なかなか素敵な場所に建っているのがお城!!
お城あるところに歴史あり、歴史あるお城には城下町あり!!・・ってんで
知識・・・は、脳みその中になかなか入ってこないけど
素敵な景色、素敵な建物・・・そして美味しいものにも出会えました!!

2017年お城めぐり
1月7日・赤穂城
2月7日・江戸城
2月14日・金沢城
3月6日・岐阜城・大垣城
3月21日・丸亀城・高松城・徳島城・洲本城
4月10日・大和郡山城
5月24日・山中城
5月25日・江戸城
6月5日・篠山城
6月15日・大阪城
7月15日・米沢城・会津若松城・新発田城
8月1日・浜松城
9月17日・高取城
10月1日・吉野ケ里遺跡・佐賀城・名護屋城・唐津城・小倉城
10月13日・五稜郭・松前城
11月6日・篠山城
11月29日・浦添グスク・知念城・玉城城・糸数城
いや~~♪こうして並べると思い出すな!!
(これがブログのいいところだね~♪)
バタバタと急いで回ったところも、事件の起きたところも(笑)
いい思い出!!

そして明日は・・・・今年の総まとめ!!
お城エキスポでございます♪
初めて行くのでどんな感じかめっちゃ楽しみ~~!!




沖縄・・・浦添グスク・知念城・玉城城・糸数城♪

2017年11月29日 | お城♪
11月23日(木・祝)から25日(土)まで沖縄のお城巡り♪
・・・と言いながら、到着後(11時10分着)すぐ
レンタカー(ゴーヤレンタカー)を借りて、「琉球麺茉家」さんへ!
以前お伺いした時の感動をもう一度・・ということで
新しく変わられた店舗へGO!
      

・・・二度目来店で、なぜか失われてる一度目の感動・・・
・・・ってあるよな~!
新しい店舗に変わられて間がないからなのか、一度目の感動は
味わえなかった。お肉も美味しいし麺も美味しいしスープも美味しいけど・・
本当に美味しいのだけど・・・なんだろう?
あの・・・一度目の時感じた素晴らしいなにか・・・が
もうそこにはなかった。
(一番がっかりしたのは炊き込みご飯)
まあ・・・仕方ないわな。
時間の流れですな!(私の舌が年を取っただけかもしれません!(笑)

・・・というわけで、気を取り直し
浦添ようどれ館」へGO!


こちら「浦添グスク」のがけ下にお墓が(浦添ようどれ)あるという
凄い場所。

そして、このお城のある崖が・・前田高地と呼ばれている場所が
今年見た映画「ハクソーリッジ」の舞台であるという!!(驚!)

グスクの石垣には「♪♪♪」でテンション上がる。



お城の崖下の「王陵」には「ほおお~~♪」と感動だ。

しかし・・崖上からみた崖下・・・思い出すあの映画のシーンに身が凍る。
それ以上、あまり想像したくない気分になりました。




この日は、これにて終了。
ホテルが牧志公設市場に歩いて行けるところだったので
こちらで立ち飲み♪
 
市場の中にあるかわいい古本屋さん♪


めっちゃ小さいお店ながら沖縄の素敵なものを売ってるお店!
東京からきて、こちらでお店されてるという店長さん。


こちらで立ち飲みじゃ♪




次の日は、朝から「知念城」へ!
ゴーヤレンタカーでお借りした車のナビが・・・っ!!
うまく案内してくれないのでたどり着くまで時間かかった~~!!
駐車場もどこだかわかんなかったけど、適当に止めてグスク見学!!

こんなジャングルみたいなとこ・・大丈夫か?!・・と進むと・・・





石垣にテンションアップ♪

お城とお城の間に「垣花樋川(かきはなひーじゃー)」という湧き水の地へ♪
これまたこんな道の先にほんまにあるの?って感じの
でも素敵な石畳の道を下ってゆくと・・・・




きゃ~~~♪ここ素晴らしすぎる!!
めっちゃ気持ちの良い所!!





ここは本当に行けて、マジ良かった場所です!!
また来たい♪


そして次に「玉城城」へ!







グスクロードのいう道の途中にありました!!




そして最後に「糸数城」!こちらは万里の長城みたいな感じ・・!





石垣の上歩けるかも・・と期待していたのだが
「危険なので歩かないでください!」の看板多数!

しかも、草刈されてるおじさんたちがいらっしゃったので
絶対できません!!
綺麗な長い石垣にこれまたテンションUPでした!!

こちらの喫茶店で少し休憩。



「ここ数日お天気悪かったけど、今日は海がきれいですよ!」
・・とお店の方の言葉にテンション上がる♪

この後、行きたかったお店が(火風水という器のお店 
先日お伺いした箕面のランチのお店で出されていた!)
お休みということで、急遽「空手博物館」へGO!



ここが、も~~~~♪超!凄いところでございました!!
お電話して予約し、玄関を入ると館長さん直々にご案内!!
一階の道場にもいろいろ飾ってありますが、二階も凄い!
空手・・まったくやらないのですが、いろいろお話伺ってると
めっちゃ面白い!!
「先生(←館長さん)、歴史めちゃお詳しいですね!」とお伺いすると
大学の歴史の先生でいらしたとか!!

昔、アイヌの方々に対してどれだけ松前藩がひどいことをしたかが
松前城の博物館では見れると思ってたけど見れなかった・・・と
先日、松前城に行って驚いたことをお伝えすると
琉球と薩摩でも同じですよ・・・と。
沖縄の博物館でもそんなには・・・だそうです。
こういうところを隠さずバンバン資料として提示していかないと・・・
ダメなんじゃないかなあ・・・次を担う子供たちには!!
・・・と思いつつ
地元では地元の昔の悪口を展示したくないのかなあ・・と思ったり。
そんなこんなをお話しし、空手のお話もお聞きしたりして
とても楽しい時間を過ごしてたら、館長さんの携帯が鳴り
「今から外国の方が2名来られるそうです!」
ひゃ~~♪凄いところ!!そしてここで帰らせていただきました!!
あのままなら、まだまだ居たかも・・(笑)!本当に面白かった!!

夜は、以前お伺いしたこともある「命果報(ぬちがふう)」というお店に♪
お店の方も覚えてくださってて、登り窯の見えるお部屋へ通してくださった♪







めっちゃ美味しい♪
・・・二度目の来店でも、同じように得られる一度目の感動・・・
お店の方ともいろいろお話できて・・・いや~♪感動感動♪



そして最終日。
ホテルでかなりゆっくりして、「沖縄県立博物館」へ!!




ここ・・・・めちゃくちゃ素晴らしい場所でした!!
駐車場は無料!入館料450円!!説明のタブレット無料貸し出し!!
広い館内は、見ごたえありあり!!
今度沖縄に来たときは、まずここを見学してから
行きたいとこを探して出発することにしよう!!・・・と決めたよ♪

最後にホテルでお茶♪

モーニングビュッフェのチケットを使ってなかったので
全部無料でいただけてラッキーでした!!

波の上宮見学して空港へ!!




今回、メジャーではない沖縄のお城をいろいろ回りました。
沖縄の歴史を全く理解してなかったけど、なかなか面白い旅になった!!
沖縄の歴史もまた・・・知りたいな・・・。




秋の篠山城散策♪

2017年11月06日 | お城♪
11月6日(月)近所の城友Mさんと一緒に「篠山城」へ行ってきた♪
何度か篠山城へ行ったことのある私の、初めての篠山城Mさんエスコート・・・
・・・と言いたいが、高速道路の降り口・・「どこだっけっ?!」状態で
つまづきっぱなし~~!!(汗)

↑・・・篠山に近づくにつれて朝もやが~~♪

・・・しかし、お城周りはサクサクとご案内できました♪
内堀からの大手門・・










大手門からの天守閣・・
天守閣そして大手口から東馬出方向、外堀堪能の南馬出(写真なし(泣))・・・








・・・などなどとお城堪能♪

綺麗な正方形の内堀・外堀をあちこち歩いて周った後
ササヤマルシェ」へ♪
この日は最終日ということで、人も少なくゆっくりできました!
ゆっくりできたが、最終日なので出店してるお店も少なかったのかな?

サクッと見学後、「まけきらい稲荷」さんへ♪


こちらも人が少なくて最高のお参りでした!!


そして「大正ロマン館」の方へ歩き、「焼き栗」「黒豆」
「黒豆がんも」「大和イモ」などなどを買い
車に乗って20分ほどの「ジェイズヒルガーデン」という
ワンちゃんも同席できるカフェへ♪


7


ドリアがめちゃ美味しかったです♪


行きは高速だったけど、帰りは地道で帰宅♪
途中、台風の影響で一部通行止めの道があり
かなり遠回りで帰ってきたのだけど、7時半自宅初、帰宅5時・・・
なかなか濃い一日になりました!!
・・・・歩き回ったので・・・焼けた(泣)!

前回の篠山散策の記録 


次の目標♪
キャリー焼き菓子店でケーキセットを食べてみる♪
福知山城攻城♪

日本百名城!・・・はるばる来たぜ!松前城♪

2017年10月14日 | お城♪
10月14日(土)函館から松前まで約2時間かけてレンタカーにて
「松前城」到着!!







・・・なかなかここまでは来れないよ~!
根性やったわ~(楽しかったけど♪)
無事到着した松前城に感動です!
スタンプも無事get!

そして松前城見学です~!
お城の天守閣は資料館になってます!
みなもと太郎先生のご著書漫画「風雲児たち」にも
司馬遼太郎先生の「菜の花の沖」にも・・・・

松前藩の人たち・・・・アイヌの人たちに・・・・
そ~~と~~酷いことをしてた・・・と書かれていたので
それらを目の当たりにするのは辛いが、ちゃんと現地で知りたい!!
・・・と気合を入れて行ったのだが・・・・

そんなに資料がなかったのには
目がテン!!だったし・・・拍子抜けしたよ!!

なんで?!なんで?!なんで~~~!?

最近、「英雄たちの選択」でも松浦武四郎さんを取り上げられてたぐらい
松前藩がアイヌの人たちから搾取につぐ搾取をしていたと
知ったとこだっただけに
・・えっ?!資料館でも隠蔽ですか?!とか思ってしまった!
(少しだけあったけど・・・)

この資料館では、アイヌの酋長の肖像画が
さも、松前藩とアイヌに人たちは仲良かったよ~って感じを与えるぐらいの感じで
並んでるだけじゃん!!
いいんですかっ!!これでっ!!(怒)

こういう歴史は、きちんとこの天守閣の資料館で
もっと大々的に素人が見ても子供が見ても
私みたいにちょいとかじっただけの人間が見ても
「松前藩と近江商人って・・ひっど~~~い!!」ってことがわかるぐらいの
資料をバンバンにおいておいて欲しいっ!!

・・・と、思ったが・・・・
公園内は奇麗で、のほんほんとしてて・・・・
お城の公園を歩く頃には、「いいお城やね~」に変わるこの気持ちの寂しさよ。
城には罪はないが、そこには罪の歴史があったのかもな・・と
海を見ながら思いました。



そして「松前城」を後にして、長万部を経由し洞爺湖へ!!

↑・・・途中レストランで「いくら丼」を食す。
   言葉にならない美味しさ!!まじ美味しかった~!

そしてこんな素敵な景色を眺めながら頂けるレストランに感動!!




さらにどんどん進みます!!函館よりもますます
秋が深くなってゆく車窓に感動!!



予定より早く洞爺湖に到着!
少し引き返し「ザ・ウィンザーホテル洞爺」へ!!



高台にあるのでめちゃくちゃ奇麗に洞爺湖が見える!!






↑・・・素敵なケーキセットを堪能させていただきました!!


駐車場からでてすぐキツネちゃんが寄ってきた!
まさに「寄ってきた♪」・・かわいいわ♪しゃべれそう・・・!


この高級感あふれるホテルを後にして・・・
洞爺湖温泉の「大和旅館」さんへ!!



めっちゃ古くて、階段も傾いてるけどお部屋は広くて料金は安く
なにより温泉が天然温泉で最高♪最高♪

夜は近所のラーメン屋さんへ!

ちぢれ麺がめちゃ美味しいお店でした!
花火も見れたし、温泉に5回も入って食べるだけ食べて・・・・
移動は半端なかったけど、素敵な秋の道南を堪能できた!!・・・続く!

日本百名城!・・・はるばる来たぜ!五稜郭♪

2017年10月13日 | お城♪
10月13日・14日・15日で函館の五稜郭と松前の松前城攻城♪
なかなかの距離をレンタカーで走り抜けました!

伊丹空港11時台出発の飛行機にて函館入り。

レンタカーを借りて2時には「五稜郭」到着!!
チンチン電車の走る街♪

とりあえず「五稜郭タワー」に上り、五稜郭を上から眺める!!

↑・・・だれがタワーを作ろうと言ってくれたんだろうねえ♪
   美しい星形に感動です!!どう歩いてみるか上から眺めながら考えて・・





函館奉行所に行く前に「半月堡」に行ってみる!!

小さい尖った馬出しだ~~!!尖り方が素敵すぎる!!

函館奉行所は当時の再現建物。

中は資料館ですが、この時代についてはまだ知らないことばかりで・・
あんまり見る気がわかない・・(見れば勉強になるのに・・)。
それより、早く堀の周りを歩こう♪・・・と歩き出す!!








↑・・・上から見た後なので楽しいです!!


↑・・・半月堡の外から!!尖ってます~~!!

などなど「五稜郭」を楽しみ、100名城スタンプも無事GETして
函館レンガ倉庫群へ!!



↑・・・レンガ倉庫に魅力は感じるが、ここは行かずに・・・


↑・・・函館高田屋嘉兵衛資料館へ!!
   大正時代に建てられて建物の中に嘉兵衛さんの関連資料がたくさん!!




特に感動したのは、船の旗!!これはレプリカではあるらしいが
なんだか迫力ある~!小さいけど迫力ある!!

こちらでは、函館で嘉兵衛さんがどのようにお商売をされたかについての
資料が多くあり、ロシア(リコルドさんとの関係)とのあれこれが
詳しくあるわけではない・・・・
・・・ことに感動!!
淡路島の「菜の花記念館」では、ロシアと日本、嘉兵衛さんとリコルドさんの
関係がそれはそれは詳しくまとめられていたから・・・
どんだけあちこちで活躍した人なんだとびっくりです!!
帰りの飛行機の中で知ったんだが、根室にも銅像があるんだとっ!!
凄い~~!!


そしてホテルに入る!!

↑・・・本日のお泊りは「ホテルパコ函館」
   広いのに安い!!天然温泉もついてるのに安い!!

そしてこの日の夕食は「うにむらかみ」さん♪
予約しててよかった、席あった!!
あいにくウニの入荷がイマイチで、小さいうに丼しか用意できないとのこと。
それでOK!!充分じゃ!!

↑・・・とろりとしてて甘い~~!!これぞTHEうに丼!(小さいけど・・・)

↑・・・ほかにもいろいろ頼んだが、どれも美味しい!
   特にジャガイモ(写真なしだけど)♪

そして「函館の夜景」見学!
バスを30分ぐらい待つ時間が惜しいのでタクシーをお願いする♪
1時間5000円・・・は微妙なお値段。だけど、函館山の駐車場は
めっちゃ混みこみで、なんだか・・・やっぱり・・
さくっと行ってさくっと帰ってくるにはこれが最高の選択だったかも!

↑・・・世界三大夜景の一つ・・・函館の夜景♪
   寒いし、人は多いしだったけどやっぱり奇麗じゃ~!


翌14日(土)は早朝から、近くの「大森神社」へ行ってみた!!



↑・・・す・素晴らしい朝日が昇る海の景色!!
   このホテルにして良かった~~と感動です!!

この日はめちゃ距離を車で移動なので
7時には函館を出発したい・・・!!したいけど・・・




↑・・・函館といえば「坂」を見学に!!

「護国神社」にお参りして、高田屋嘉兵衛さんの銅像も
拝ませていただきました!!


五稜郭も堪能できた函館でしたが、想像以上に
函館って「高田屋嘉兵衛」さんだなあ~~と感動しました!!

そして激しく移動じゃ!!

海岸線を松前に向けて・・・♪           続く・・・!