goo blog サービス終了のお知らせ 

新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・・2020ー11・21

2020-11-20 06:55:25 | 日記
  今日は令和2年(2020年)11月21日(土曜日)仏滅です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・  晴 ・ 17 ・11℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月21 日は  歌舞伎座開業記念日 ( 記念日)
 
 1889年(明治22年)のこの日、東京・木挽町(現:東銀座)に歌舞伎座が開場した。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田座(後の守田座)があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951年(昭和26年)に再建された。その後、2013年(平成25年)に第五期歌舞伎座となった。
 歌舞伎の「かぶき」という言葉は、「傾く」「頭をかしげる」を意味する「傾く(かぶく)」から来ている。
 :歌舞伎座、Wikipedia
 

   ☆◆ 11月21 日は 早慶戦の日 ( 記念日)
 
 1903年(明治36年)のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
 早稲田が先輩格の慶應に「挑戦状」を送達し、慶應が応じた事によって行われた野球試合であった。試合は東京・三田で行われ、11対9で慶應が勝利した。
 

   ☆◆ 11月21 日は インターネット記念日 ( 記念日)

 
 1969年(昭和44年)のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで開始された。
 1971年(昭和46年)には接続箇所が19ヵ所に増え、1973年(昭和48年)には同盟国のイギリス・ノルウェーとも接続された。利用内容も当初の軍事利用から科学技術の研究、そして一般の商用利用へと発展していった。
 1969年10月29日22時30分、ARPAネットで初めての通信が行われたことに由来して、10月29日は「インターネット誕生日」となっている。
 

   ☆◆ 11月21 日は フライドチキンの日 ( 記念日)

 
 神奈川県横浜市西区に本社を置き、フライドチキンチェーン店「ケンタッキーフライドチキン」(KFC)などを運営する日本KFCホールディングス株式会社が制定。
 1970年(昭和45年)のこの日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の日本第1号店がオープンした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 ケンタッキーフライドチキン
 当時の日本には「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがなかったが、KFCの店舗が増えるにつれて広く知られるようになる。その後、KFCの行ったクリスマスキャンペーンを契機に、フライドチキンがクリスマスのご馳走として定着した。
 1939年(昭和14年)に創業者であるカーネル・サンダース(Colonel Sanders、1890~1980年)によって考案されたフライドチキンの調理法があり、使用される調合スパイスの種類(一部公開)と調合率はごく一部の人にしか知られておらず、この調理法はカーネル・サンダース考案の頃から変わっていない。
 世界規模でチェーン店を展開しているKFCは、世界で初めてフランチャイズビジネスを創始した会社でもある。9月9日はカーネル・サンダースの誕生日にちなんで「カーネルズ・デー」となっている。
 :ケンタッキーフライドチキン、Wikipedia
 
   ☆◆ 11月21 日は  かきフライの日( 記念日)

 香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が2011年(平成23年)に制定。
 日付は11月はかきが美味しくなる時期で、21日は「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高いかきを多くの人に食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 かきフライの日
 同社が制定した記念日として、3月7日の「メンチカツの日」、5月6日の「コロッケの日」、10月1日の「トンカツの日」などがある。
 
 かきフライについて
 「かきフライ」には、主にマガキが使用されるが、旬の時期(秋から冬)以降はイワガキ(春から夏)が替わって旬を迎えるので、ほぼ通年食べることができる。洋食店のメニューだけでなく、「かきフライ定食」などの形で和食店や喫茶店で供されることも一般的である。
 かきフライが初めて作られた時期・発祥は諸説あるが、洋食発祥店とされることが多い東京・銀座の洋食レストラン「煉瓦亭」で初めて売り出されたとも言われる。煉瓦亭は、トンカツ・オムライス・エビフライ・ハヤシライスなどの発祥ともされる。
 :味のちぬや、Wikipedia




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月21日
  
  
  心をときはなつ
 
 自由な発想の転換ができるということは、指導者にとってきわめて大事なことである。 しかし、発想の転換ということはさかんに言われるが、実際はなかなかむずかしい。みずから自分の心をしばったり、せばめている場合が多いのである。
 
 だから大事なことは、自分の心をときはなち、ひろげていくことである。そしてたとえば、いままでオモテから見ていたものをウラから見、またウラを見ていたものをオモテも見てみる。そういったことをあらゆる機会にくり返していくことであろう。
 
 そうした心の訓練によって、随所に発想の転換ができるようにしたいものである。




☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)11月21日(土曜日)仏滅です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・  晴 ・ 17 ・11℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  11月21日(じゅういちがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から325日目(閏年では326日目)にあたり、年末まであと40日ある。
 
 
 今朝は晴れています。気温は昨日より低く温度差があります。
 朝日が登るのは遅く、日が暮れるのは早くなってきました。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は、小雨が降っていましたが昼前に晴れて来ましたが、午後からは曇りで時々雨もありました。気温は高く(夏日)、歩くと汗ばむ感じでした。 
  
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わり、寒暖差は身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 紅葉も綺麗ですが、落ち葉もたくさん落ちていました、枯れ木状態になっているのを見ると冬がそこまで来た感じがします。
 
 
  ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。

 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。

今日のつぶやき・・2020ー11・20

2020-11-20 06:55:25 | 日記
  今日は令和2年(2020年)11月20日(金曜日)先負です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・雨 のち 晴 ・ 21 ・17℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月20 日は   世界こどもの日( 記念日)

 1954年(昭和29年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「世界の子どもの日」ともされる。
 英語表記はもともと「Universal Children's Day」であったが、現在では「World Children's Day」である。
 1959年(昭和34年)のこの日に「子どもの権利に関する宣言」が採択され、また、1989年(平成元年)のこの日に「子どもの権利に関する条約」が採択された。これらのことから「世界こどもの日」は11月20日とされている。
 世界こどもの日
 子どもの世界的な相互理解、子どもの福祉を増進させることが目的。国連では各国政府が適当と考える日を選んで「子どもの日」とするように勧告しており、日本では古来からある「端午の節句」に由来した5月5日の国民の祝日「こどもの日」を当てている。
 また、6月1日は1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子どもの福祉世界会議で制定された「国際こどもの日」(International Children's Day)となっている。
世界の子どもについて
 国連の推計によると、2010年(平成22年)の15歳未満の子どもの数は約18億4200万人で、総人口の約69億1600万人の26.6%を占めている。
 総人口に占める子どもの割合は地域によって異なり、先進地域では16.4%だが、開発途上地域では28.9%と大きな差がある。日本における子どもの割合は、2010年の国勢調査結果で13.2%と先進地域の中でも最も低いランクとなっている。
 :United Nations、Wikipedia
 

   ☆◆ 11月20 日は   毛皮の日( 記念日)

 一般社団法人「日本毛皮協会」(Japan Fur Association:JFA)が1989年(平成元年)に制定。
 日付は「いい(11)フ(2)ァー(輪=0)」(fur=毛皮)と読む語呂合わせから。毛皮の需要促進キャンペーンの一環。JFAは、毛皮専業者の団体で、毛皮産業に関する調査研究、情報の収集及び提供などを実施している。また、JFAファーデザインコンテストの開催や毛皮の鑑定なども行っている。
 :日本毛皮協会
 毛布製造業者の団体「日本毛布工業組合」も2017年(平成29年)にこの日を「毛皮の日」に制定。
 日付は11月は毛布の主要産地の大阪府泉大津市で長年にわたり「泉大津毛布まつり」が行われてきたことから11月。そして、日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年(1887年)なのでその数字から20日としたもの。あたたかい家族にぬくもりある生活を届ける毛布の振興を図ることが目的。
 日本で毛布が生産されて130周年という節目の年にちなみ記念日とした。記念日は日本毛布工業組合が制定した日として一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。
 同組合はNHKテレビ放送『みんなのうた』で放映された『毛布の日』という歌を「毛布の日」のキャンペーンソングとしている。また、大阪府の南部に位置する泉大津市とその周辺では国産毛布の90%以上が生産されている。
 :日本毛布工業組合
 

   ☆◆ 11月20 日は ピザの日( 記念日)

 
 凸版印刷が1995年(平成7年)に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。また、ピザ業界の発展を目指して結成されたピザ協議会も「ピザの日」を制定している。
 日付はピザの原型であるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったナポリ国王・ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日から。
 1889年にイタリアのナポリを訪れた王妃はピザ職人からトマトの赤・バジルの緑・モッツァレラチーズの白のイタリア国旗の色を模したピザを贈られた。王妃はこれを大変気に入ってその名を冠するピザが誕生したという。
 なお王妃訪問後、「100年続いたものは永遠に続く」というイタリアのことわざにならい、100年後の1989年に「ピザの一世紀」と題したイベントがイタリア国内で行われた。
 マルゲリータ
 記念日はピザ協議会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、ピザの割引キャンペーンを実施している店も見られる。
 「ピザの日」のロゴも、イタリアの国旗やピザに使用される食材の赤・緑・白の3色により表現している。また、このロゴは円形のクラストからチーズたっぷりのピザが切り離される様子と、人が口を開けてピザを食べている様子を同時に表現している。
 ピザの日
 :凸版印刷、ピザ協議会
 

   ☆◆ 11月20 日は 組織風土の日( 記念日)

 
 「企業風土改革」を専業とするコンサルティング会社の株式会社スコラ・コンサルトが制定。
 日付は「いい(11)ふう(2)ど(10)」(いい風土)と読む語呂合わせから。「組織の風土・体質」に広く理解と関心を持ち、年に一度は自分たちの組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらうことが目的。同社は2016年(平成28年)に設立30周年を迎えた。記念日も同2016年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 組織風土について
 企業不祥事や事故、働き方ストレスやメンタルなどの問題が起こるたびに指摘される、組織の風土・体質問題。人を通じて全体に及び、集団の動きを左右する「目に見えない作用」は、組織にいる誰もが無関係ではない。
 そこにいる人たちが「なにか、おかしい」と、日頃からモヤモヤするものを感じていながら、しかし、目に見えにくく正体が特定しにくい組織風土の問題は手つかずのままになりがち。
 歴史を重ね、変化する環境を受け入れながら世代を継いでいく企業や機関には、つねに安定・硬直化しようとする組織の内側に目を向けて、人びとによる相互の力で、いきいきと創造的な環境をつくり続けることが必要である。
 :スコラ・コンサルト
 
   ☆◆ 11月20 日は  タブレット通信教育の日 ( 記念日)

 東京都新宿区西新宿に本社を置き、日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」などのソフトウェア開発で知られる株式会社ジャストシステムが制定。
 日付は2012年(平成24年)11月20日に世界で初めて、学習専用の「タブレット」を利用したスタイルの通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生したことから。同社が展開する楽しくて、分かりやすく、長く続けられる専用タブレットだけで学ぶ通信教育で、勉強が楽しいと感じる子どもを増やすことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 学習タブレット
 タブレット通信教育について
 同社の通信教育「スマイルゼミ」には、幼児コース・小学生コース・中学生コースがある。学習専用タブレットを使用した教育で、小学生向けの「通信教育」「子ども英語教材」として「顧客満足度No.1」の実績がある。
 スマイルゼミは、学習に必要な全てを専用タブレット1台に集約し、低学年の子どもでも迷うことなく学習できるように設計されている。そのため、子ども1人でもどんどん学べる。
 また、タブレットのため、問題を解いたその場ですぐに自動で丸付けがされる。間違えた問題をそのままにせず、考え方や解き方を手順を追って丁寧に解説してくれるため、しっかり理解できる。そして、タブレット1台で完結するため、偏りのない学習で、バランスよく学べる。
 :スマイルゼミ、Wikipedia




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月20日
  
  
           寛容の心で包含
 世の中にはいい人ばかりはいない。相当いい人もいるが相当悪い人もいるわけです。ですから、きれいな人、心の清らかな人、そういう人ばかりを世の中に望んでも実際にはなかなかその通りにはなりません。十人いたらその中に必ず美ならざる者も正ならざる者も入ってくる。そういう状態で活動を進めているのが、この広い世の中の姿ではないでしょうか。そこに寛容ということが必要になってきます。
 
 力弱き者、力強き者があるならば、両者が互いに包含し合って、そこに総合した共同の力を生み出してゆく。そういうところにわれわれ人間の行き方があるのではないかと私は思うのです。




☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)11月20日(金曜日)先負です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・雨 のち 晴 ・ 21 ・17℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  11月20日(じゅういちがつはつか、じゅういちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から324日目(閏年では325日目)にあたり、年末まであと41日ある。
 
 
 今朝も小雨です、午後には止む予報です。気温は昨日寄りは低いです。朝日が登るのは遅く、日が暮れるのは早くなってきました。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日も、朝から雲のない秋晴れ(小春日和)の天気でした。14時30分ごろ外の温度計を見ると26度になっていましたが、風もなく穏やかな日でしたが、気温は高く暑かったです。 
  
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わり、寒暖差は身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 紅葉も綺麗ですが、落ち葉もたくさん落ちていました、枯れ木状態になっているのを見ると冬がそこまで来た感じがします。
 
 
  ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。

 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。