goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

鉄道の旅は闇の中

2012年03月23日 | 落語
昨日は息子たちが同級生五人で卒業旅行。
二週間ほど前から家に集まって計画練ってました。
行き先は大阪の弁天町にある交通科学館。
旅行を計画した幹事だったが、前日鼻水ダラダラに加え、38℃の熱出して「明日どないしよう」と半ベソかいて寝たらしい。
しっかり寝たおかげで微熱になったので、強行した。
切符を買って、二回乗り継ぎして無事たどり着き、現地で遊んだとさ。

昼ご飯は館内で「新幹線プレート」なる駅弁(多分お子様ランチ風)を買って食べたらしい。

で、帰りは特急サザンの座席指定券を買ってリッチに帰ってきたそうな。

悲しいことに、多くを語ってくれなかった(:_;)
と、ここまでは昨日の話。

私は、福井県で開催される「全国中学選抜ボート大会」に和歌山RCの三人娘のサポートで、電車で現地に向かってます。

本来は昼の電車で、東海道線で米原を経由して新快速と、特急しらさぎを乗り継いで旅情気分を味わいながら鉄道の旅と、現地観光を考えていましたが、大雨ということで、予定変更し夕方出発で無難に湖西線ルート。

和歌山で乗った特急くろしおは、3月4日に試乗した新型の287系。抜群の乗り心地で、小説読んでるうちに大阪市内に入ってた。

新大阪からはサンダバードに乗り換えなんだけど、乗り継ぎに55分あるので、新快速で京都まで。
帰宅ラッシュで激混みでした。

京都駅での40分の乗り継ぎ時間を利用して、軽く晩御飯。

で、現在サンダバード37号金沢行きの車内です。昔、雷鳥には乗ったことありますが、サンダバードは初です。
むちゃくちゃ速い特急で、乗り心地も快適。

当然ではあるが、暗闇なので景色を見ることができないのが実に残念。

余談ですが、サンダバードは指定席券買っておいて正解でした。
京都駅の0番ホームに滑り込んできた列車は、自由席はかなりの乗車率です。

と、車内でブログ更新していますが、まもなく鶴賀到着です。

湖西線はトンネル多いな