goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

シングルスカル10㌔

2009年02月05日 | 漕艇 Rowing

今日は連休最終日。
3連休なんてあっという間ですわ。

おまけに昨夜は、堺で宴席があり帰宅したのは23時半。
さらに、NHK衛星で放映されていた、フランス・バルディゼールで開催しているスキーの世界選手権、男子スーパーGを見てしまったために1時まで起きてました。

バルディゼールのコース、テレビで見てもわかるほどに厳しいコース設定で、途中リタイア続出でしたね。
そんななか、スイスのディディエ・キュシュ選手の滑りはすごかった。
中盤ちょっとロスした部分があったにもかかわらず、終盤、素晴らしい滑りで圧勝といった感じでしたね。

スキーの話は置いといて、今朝は11時蹴りだしで乗艇。
昨日より暖かく、川も穏やかに違いないと期待して紀ノ川に出ると、穏やかでした。
しかし、いざ漕ぎ始めると、紀ノ川大橋が近づくにつれて、風が・・・・
昨日よりマシとはいえ、北寄りの風で、右後方からあおられるような感覚。
艇が安定しない。
北島橋からは、真横(右)からの風に変わり、思うようにバランスが取れないし、右舷が持ち上げられ、出力もダウン。
加えて今日は木曜ということでウェイクボードが出ていたので、南海電鉄の上流200㍍でストップ。

折り返して紀ノ川大橋まで。
真横からの風には苦しめられるが、河西橋前後の1000mは先ほどとは違い、ずいぶん穏やかで漕ぎやすかった。

さらに折り返して再び南海まで、真横からの風にしっかり対応するために、ファイナルまできっちり押し切ってスムースなリカバリ(体重移動)を心がけると、艇の安定感が増しました。
最後は土入川河口まで漕ぎましたが、紀ノ川大橋から下は、波長の短いうねりがありましたね。
この手の波は三日漕ぎ続ければ気にならなくなるもんですね。

今日は折り返しの休息時間をすべて2分以内に収めましたが、全体的に出力は弱かった。

3日連続乗艇できたことは大きい。
ただ、筋力の衰えを実感しました。
筋力トレーニングを復活させたいが、きっかけがつかめないなあ・・・