
今日は白崎青少年の家で水仙祭りが開催されたので行ってきました。
朝6時半に起きたのだけれど、寒いのなんの…

エアコンの室外機によると、氷点下2度。
おまけに、石油ファンヒーターが不調。
8時過ぎに出発して、途中艇庫に寄って行ったところ、艇庫付近の雨どいには20㌢ぐらいの氷柱ができていた。
余談が長くなってしまったが、冬型気圧配置は緩んだようで、乾いた晴天となり、気温も思ったより上がり、穏やかな1日になりました。
水仙の花も咲き誇り、心地よい花の香りが心を落ち着かせてくれました。
様々なイベントも併催されていて、朝9時半から15時まで楽しんできました。

石窯でピザを焼きました。
生地は、あまり伸ばさず、外はカリカリ、中はふっくらのピザの完成。

体育館前の水仙
満開でした。


快晴に映える花々。

番所山の水仙群生地。
眼下に白崎海洋センターと紀伊水道が広がる絶景のポイント。
花びらが幾重にも重なった種類の水仙でした

同じく番所山の水仙