goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

爆釣でした(アジ釣りのおはなし)

2008年11月02日 | セキセイインコ

今年は、ほんまに魚釣りにハマってますわ。

今日、子どもたちは午前中、某塾のテストで、昼から魚釣りに行く予定だったんだけど、子どもたちは友達のおうちで遊ばせてもらうことになり、我々夫婦だけでの魚釣り。

奥さんはどうしても魚釣りをしたかったようで、釣りデートになりました。

子供たちをお友達のおうちで下したあと、近くの釣り具店でアミエビとオキアミSを買って青岸の防波堤へGO

釣れるか釣れないかというより、3連休の中日なので、釣り座を確保できるのだろうかという心配がありました。

2時45分頃、現地に着くと、ひとは多かったが釣り座は確保できたし、周りではちらほらアジも上がっているのでひと安心。

まずサビキ仕掛けをセッティングしてから、餌や水など周りの環境を作っていくはずが、餌もつけずに放りこんでおいたサビキ仕掛けにいきなりヒット。

アミエビをバケツに入れて、水汲みバケツ
二つに水を張って
もう1本釣竿をセットして二人で本格的に釣り開始。

だいたい1回投入して3匹前後針に掛かってくるので、それが二人ということで、1投入で5匹~7匹ペースで釣れる釣れる、大爆釣!

1時間半ほどの釣りで、150匹ほど釣れました。
隣で釣っていた人も50匹ほどくれました。
なんか、やたらと魚の活性が高いし、湧いていました。

過去最高の釣果だと思います。

持ち帰った200匹ちかい魚は近所に電話しまくって、欲しいと言ってくれた3軒に30~40匹単位で配り、なんとか100匹くらいに減らした魚は30匹ほどを3枚におろして刺身、残りは南蛮漬け、塩焼きになります。

包丁さばきも随分進歩しました。

長~い1日でした。

 

 


シングルスカル11㌔

2008年11月02日 | 漕艇 Rowing

久しぶりにボートのことを書ける日がやってきました。

一応25日(土)も早朝に7㌔漕いだのですが、今日は8日ぶりの乗艇。

日頃、あまりにも仕事が忙しくて帰宅が8時~9時だったので、トレーニングどころじゃなかったんです。

ちゅうわけで、今朝も乗ったとはいえ、朝起きたのが7時半で、艇庫に到着したのは8時50分。

9時過ぎの蹴りだしだから、かなり暖かい時間帯でした。

今日漕いだ距離は約11㌔。

河口→紀の国大橋
紀の国大橋→紀ノ川大橋
紀ノ川大橋→南海電鉄
南海電鉄→河口

11月15日のHead of The 瀬田に出るつもりなので、最低限の運動は必要です。

最初の河口→紀の国は、ヘッドの距離とほぼ同じということで、レースの距離感を意識して漕いでみた。
モーターボートと2度すれ違い、岸壁からの跳ね返りの変なうねりを食らい、バランスを崩しまくった。
力みもあったし、10分を過ぎたあたりで完全に崩壊してしまった。
ちなみにSRは21~22だったんだけど・・・。

これが現状。
5分くらい休息して、下りはスクエアブレードでリラックスして大きく漕ぐことを意識した。
リカバリーでバランスを崩していたが、ハンドルの高さを意識すると改善されたので、ロウイングに集中できたし、無風状態のフラットな水面になってくれたおかげで気持ち良く漕げた。

そして紀ノ川大橋からの上りもコンディションに恵まれていろいろ考えながらロウイングに集中できた。

そして最後の下り。
水面は荒れてなかったものの、向かい風に変わり、リカバリーの際、オールに鉛を巻きつけたような重たさを感じながらのロウイングになったが、体はよく動いてくれた(艇速は・・・・だけど)
SRを24に上げて13分ほど漕いだ。
週2回~3回ペースでトレーニングしていた頃は、SR24の艇速をSR21~22で気持ちよく出せていたんだけどね~。

一発目の上りのことを考えると、きょう1日でずいぶん改善されたと思います。

日頃の仕事でのストレスを発散できました。