goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

旬を味わおう!

2008年05月11日 | セキセイインコ

旬を味わうのは人間だけじゃないよ

ユスラウメを食べるピーちゃん
がっついてます
フルーツ大好き!

11時過ぎに、タイヤのローテーションをしてもらうために親戚の車やへ家族でGO!
到着すると、すぐ脇に無人販売があり、『そらまめ』が売られていました。
1袋百円。
事務所のソファで子供たちと本を読んでいた豆好きの奥さんに報告。
『よし、買おう』ということになり、陳列棚に向かうと、驚いたことにラスト5つになっているではないか。

事務所に戻っている少しの間にどなたかがまとめ買いしたのかな?
そんで我々も4袋ゲット!


すると、隣の畑から、ウスイエンドウを背負った籠に満載したおばあさんが出てきて、『ようさん買うてくれておおきに』とやさしそうに声をかけてくださいました。
と同時に背中のエンドウ豆に釘付けの奥さん。
そんで、『それもいくらか売っていただけませんか?』と尋ねると、『家に戻ってすぐ袋詰めしてくるわ』とのこと。

おっと、ここで紹介しておこう。
ウスイエンドウとは、関東ではあまり聞きなれないかもしれないが、『紀州うすい』ともよばれる豆で、関西で豆ごはんといえば、このウスイエンドウを使うんです。
グリンピースほどの甘さはありませんが、なんだかしらないけど病みつきになる旨さを持っていて、そら豆同様、ビールによく合いますよ。

しばらくして袋に詰めて陳列棚持ってきたところを2袋購入。
そして、約10分後、ローテーションしてもらって帰ろうと店を出た時には、棚に並んでいた豆たちは半分以上売れていました。
旬の食材だけあって人気者です。

帰りにスーパーに立ち寄ると、同じ商品が、ほぼ3倍の値段で売られてました。

家に帰り、おばあちゃんにおすそ分けして、ユスラウメを少々いただき、ピーちゃんにも一つおすそ分け。
がっついてました。

夕方テレビで録画してあった映画を見ながら皮剥きして実を取り出す作業。
そら豆は、煮たものはあまり好きでないうえ、ゆでる時に発する臭いが苦手なので、塩ゆでをリクエスト。
その間に、来週のキャンプの準備。

そしてふと気がつくと、奥さんの様子がおかしい。
あれ?と思うと、そら豆の塩茹でをアテに、ビールを飲んで出来上がってました…。

ウスイエンドウは豆ごはんになりました。
とれたての豆は、鮮やかな緑色で、けっこう甘味があり、とってもおいしかったです。

地元の旬の食材を味わえる喜びというものは最高ですね。
お酒が強ければもっと良し!と思う一日でした。

 



今朝は4+

2008年05月11日 | 漕艇 Rowing

今朝集まったのは7人。
この中には、新たに加わった田辺高校出身で和歌山大学生の川口君もいました。

国体予選に向けて4+に乗らなければいけないということもあり、まずクラッチを取り付けてリギングするところから開始。
限られた工具と久々で慣れない作業に手こずり40分以上費やす始末。

よって仕事の関係上時間が取れなくなったカローラさんは乗艇不可となり、
Cかざみどり、S浩幸、3奈良ピー、2川口、B能美のクルー編成。

奈良ピーと川口クンはスイープ初体験、あとの2名も久しぶりの乗艇だ。

今日のフォーカスは、とにかく漕げるようになること。
エントリーからファイナルまで大きく漕ぐこと。

水路からペアローで様子を伺い、ハンズ→ボディーセット→ゆったりフォワードの声をかけていった。
バランスの大きな崩れがないのがよかったが、全体的にブレードが浅いのがすごく気になる。

紀ノ川大橋までペアロー→オールメンで慣らしてから南海電鉄までUT。
終始艇速がでてるという感じがなかったが、そこは仕方ないところ。
ただ、大きなバランスの崩れがなかった。
奈良ピーは、脚を使えなかったと言っていた。
そして全体的に体力がないので、SRを上げないと艇速が出ないうえ、SRをあげた分バテてしまう苦しい展開。

上りと下りで5㌔強のUTで終わってしまったが、奈良ピー以外はグロッキー状態でした。

初めてスイープを漕いだお二人さん、よく頑張ってました。
最初ということで仕方ないかな