かにちゃんの部屋

陶芸ブログが孫ブログになりました(*^O^*)

サヤ鉢の中から・・・

2008年03月30日 20時03分54秒 | Weblog

 ドロドロの中から引っ張り出してきた茶碗

      黄の瀬土でこんな緋色が出てる


                    





               



柿天目 + ワラ灰   (朝鮮唐津風にしてみたくて)











                   金蕎麦 + 燻黒 (吹きつけ)

                 煮物鉢
              

                     







 深鉢





     

         ( みっちゃん友情出演 )
        
                  



                     コーヒーカップ

                     






 ねずみのコーヒーカップ



見せられる物と見せられない物

2008年03月30日 00時25分53秒 | Weblog
この前のつづき

   試験用を釉薬毎に、本焼き見本
・・・


  温度; 1200℃~

  窯 : 電気炉





 土灰釉薬(自家製の松灰釉)の場合 

     素焼きでは赤っぽいが→ チャコールグレー



         






  


           金蕎麦釉 
                 上部から…

                     ブクがあちこちに出てる

                  


 底部 

   練った土は黄色いが、焼くと赤くなり、本焼きでは黒味が増す



    底にもブクが… ちょっと、きもいかも~






                 


         柿天目に藁灰を…  

                 これは無事に焼き上がりました。


                 






  燻し黒釉薬   








   以上で~す 




    えっ   あのサヤ鉢は?何だったの 




    

     
    出したくないなぁ~


 
   出来れば出したくないなぁ・・・・ 




 
    

     実は・・             
                 




                




  サヤ鉢の中で割れるどころか

    ドロドロに溶けてしまい  

      ガッツリ噛みついてしまってます 


 

  こりゃ、何とかせないかんと 


      と言う事で、ちっちゃな金槌で~

         コツン・コツンと外していたら


        



 



  バラバラになってしまいまして 


 
  反省してます・・・

失敗の連続  (--)”

2008年03月29日 14時43分39秒 | Weblog
今日は反省日記です 



和仁土の素焼きの状態 








 
 松灰釉薬(土灰)・そば釉薬・柿天目・燻し黒釉薬…

         此処までに、しておけば良かったのに 志野釉薬まで




                 




本焼きを開始しました 

  
 弱還元用





            
                 志野焼用


                 
 


この段階で、陶芸の分かっている人は  何と無謀な・・・と思われた



とりあえず、全部入れてしまいました 









        後はどうなる 



                    


        花達は、不安な気持ちを



 
        和らげるため~ 



「 和仁土 」 の ルーツ を探して!

2008年03月23日 19時24分02秒 | Weblog
  
  


   那賀川の中流、大野地区より掘り出されたと聞き

     現地へ向かいました     




              




       那賀川は、この説明にも有るように、暴れ川で、沢山の住民が苦しんできた。


             別名 「 阿波の八郎 」 と呼ばれ

             おそれられてきました。





               普段は穏やかな顔を見せてくれる川も

                


ひと度、大雨に見舞われると、河堰を乗り越え村を飲み込み







              大勢の人命と財産を奪ってしまう・・・




              




そんな、苦労が「水神様」として川沿いの至る所にみられる














         

            特に、ここ野神神社には恐ろしく悲しい物語が



                  


自然の脅威の前に、人は人身御供を水神様に捧げる 

  と言う、悲しい選択をするしかなかったのか・・・





          
              堰が壊される度々に女性が人身御供として水神様に




                



     そうすることで、長く治水が守られたと書かれてありました。



    







   この野神神社を越えた所に 




             


               



  「 和仁土 」 の掘り出された場所







         

       掘り出された時の状態とは、かなり違ってしまってる 




               



   田の底土を掘った後は、埋め戻され、元の田の状態に・・・








               



今では、堤防が次々と整備され住民の生命と

            財産を守ってくれている。







  憩いの場所として

    川沿いの遊歩道も素敵に整備され        

                    
               





暴れ川との共生を図っている   









  春の柔らかい陽差しの中、川のせせらぎとウグイスのさえずりを

      聞きながら、川の歴史を感じつつ

    和仁土のルーツを探す旅を終えました。






        竹やぶにウグイスが写っているの・・・  わかる?









今日の一言 ; 地元で居ても、知らない事がいっぱい~ 


  

素焼き出来ました~ (^0^)

2008年03月21日 20時12分49秒 | Weblog
庭の方からウグイスのさえずりが聞こえてきましたよぉ~

          
   昨日とは違い、青空のもと 
                     
                          
           桜がはやく蕾を開きたくてうずうずしてる…
 
                                  


          






  

  昨日から素焼きしていた「かに土」が焼き上がりました








    何個か、割れると想定していたのですが

           すべて、無事にでてきてくれました。





               



           左が 黄の瀬(赤・荒)       右が かに土 


       素焼きの状態でも、あまり違いは感じられない…

       かに土の方が少し茶色が濃いかなぁ~ぐらいの違いです。


  それにしても、試すほどタフな土ですね


        土の成分調べてみた方が良いのかな 




                                
                          
                    
              
        
  


   本日、粘土の追加搬入しましたよ~ 







今日の一言 ; かに土   華似土 or 和仁土 

          名前を付けたいな~ 



春の嵐

2008年03月20日 17時07分54秒 | Weblog
昨晩から、思いがけないほどの風雨 

  お中日さんに成っても、まだ降りやみません・・・



今日は部屋でのんびりと


      

       


  

     さいた~あ・ さく~ら~に なぜ~こま かけ~る

              

       こま・が・ぁ・ いさ~め・ば~ ぁ・ はなが~ちるぅ~

              









  忙しくて、触れなかった

       お稽古三味線、ちょこっと引っ張りだしてみました。




                





  昼過ぎには風雨もおさまって

      庭にでると、雪柳の花がこぼれそうに咲いてます








 
  桜の開花予報の基準となるソメイヨシノ

  蕾がほんのりピンク色に染まってきました




               



  
     枝を大きく空に向け、

             満開に咲き誇る日を待ちこがれてる


     しみじみ・・・




   「 うわぁー !」







    トトロが~

        いきなり カメラの前に~ 










 今日の一言

   かに土の素焼き始めました
           

すてきな一日  (^^(^^v

2008年03月18日 20時38分18秒 | Weblog
   

今日も晴天なり  暑かった~

 
     勉強会の間、やっぱりク~ラ~ さぶいよ~



 でも、暖かくなると花粉症の人

         鼻・目・のどにダメージが大きいんだ


       「 みっちゃ~ん 大丈夫? 」


          

                     


   
 桜だより~ です。

   3月18日 七分咲きです。華やかになりましたよん








             


    さくら咲く お祝いの季節だよね 






    これは満開のさくら



      
            




     この子は 「 トトロ 」 で~す!


     カメラ目線が可愛いでしょ(^▽^)

     大事なお友達ですよ 






  か に の 土


 削りも終え、乾燥も順調です 



乾燥した色味


  左) 黄の瀬土        右)かに土






  乾燥状態で、見る限り、殆ど変わりません 
      

       この週末には、素焼きが出来そう



             




底側








              









  この土もしかして、すごい

   
       「 掘り出し物 」


               結構、タフな土でござります


  後はどんな風に焼き上がるかですね  









;今日の一言

    信号の赤に掛からなかった ラッキーDAY

土作り~

2008年03月15日 23時34分59秒 | Weblog
 


 暖かくなりましたね~ 
                 
                         



  

                   3月13日のサクランボ




             

              固かった蕾も
                       暖かさに誘われて        





     
                 やっと咲き始めましたよ~ 










  機械も届いたので

           土作りを開始いたしました 




山から届いた原土は







         こんな感じ 

          2週間ほどさらしてあったせいか

             ネバネバ感は無く、剥がれてくる感じ







       土練機を通してみると

              微妙に黄色っぽい、

                感じが、黄の瀬風の雰囲気がでてます 




 
 
    出来上がったばかりの土を見ていたら

         

    こねてみたくなり、試験用の器を作ってみました。

                  







    う~ん やっぱり、黄の瀬? 

         五斗蒔の扱いやすさも持ってる







    

         乾燥が出来たら、素焼きを試して見よぉ~


           焼いた感じはどんな風になるのかな


          温度は?  時間は? 


土練機が届きました~ (^▽^)

2008年03月10日 20時56分37秒 | Weblog

 う・う・うれしかぁ~ 








  『 土 練 機 』


             遂に、買ってしまいましたよぉ~



   土練りが苦手なのに

 

           近くの山から良い感じの粘土が


    何とか、物にしたくて いちだい決心





     



     土を入れるところはこんな感じ







                   


                               
     上から見ると、こ~んな感じ


 暖かく成って来たし

     やる気 マン・マンですよ~

土人形  (^▽^)

2008年03月08日 19時29分38秒 | Weblog
 寒さが苦手なかにちゃんが
  
  
 暖かさに誘われ、やっと冬眠から目覚めました 


相変わらず  とかを作ってみてたのだけど

 実は作ってみたかった物が…


   「 土 人 形 」

    
       
           

      それも

         「 雛 人 形 」




   
     




                 

 夕べ作ったばかりで、未だ乾燥中~







 人形を作るのは、想像していたより難しくて

 中を空洞にどうする で、壁に…

 途中で形にこだわってるからだぁ 

 まず、コップ型をもとにすればでコップを伏せて

 底をのばして、胴、首の元にし、頭を別付けとしてみました


            
 姫
    
  







         
   殿

    








   















 乾燥が出来たら、色味はあまり使わず

  土感を残して仕上げてゆきたいな 


 誰か、土人形の作り方をご存じの方、御指南をよろしく