メイちゃんの抜け道 2015年06月09日 19時33分43秒 | あしあと 木々が盛もりと枝・葉を伸ばすこの季節 ピザ窯の奥に作ってみました。 手前の方は栗の木ですが、その奥は桑の木が幅を利かせています。 桑の長く垂れ下がってくる枝を組み合わせて作った「メイちゃんの抜け道」 孫の結桜ちゃんがくぐると~ こんな感じです
春よ来い (*^▽^*) ♪ 2012年01月31日 17時39分21秒 | あしあと 春を待ちかねて 歩く練習に夢中の結桜ちゃんです 春よ来い 早く来い あるきはじめた 結桜ちゃんが 赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている 春よ来い 早く来い おうちのまえの 桃の木の つぼみもみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っている
寒い 2011年12月26日 21時38分52秒 | あしあと 池の氷が全面に 朝方 寒くて目が覚めた 今日は用事で 山を登らないと・・・防寒着をしっかり着こんで 出掛けたの 山道は 霜柱で ザクッ! ザクッ!! 痛いような寒さに負けない様に「 気合いだぁ~ 」
いつまでもあると思うな親と金 2011年12月03日 21時14分00秒 | あしあと このあと「無いと思うな運と災害」と続くのですが・・・ 良い運を掴む努力は出来るけど 災害だけは個人の努力ではどうしょうもない事だらけ その時に備えて ご近所さん達も一緒に防災訓練を行いました。 初期消火のためのバケツリレーなどから始めたのですが 単にバケツを送るものだと思っていたら 長老格の方からダメだしが・・みんなキョトンとしながらも言われた通り交互背面体制でバケツを送ると何ともスムーズに 目からウロコでしたわ 薪釜による炊き出し 煙で鼻も顔も煤だらけにして火をおこしていたらベテラン主婦の方が薪を上手に扱い 見事に美味しいご飯を炊き上げてくれました 心肺蘇生法とAEDの取扱の講習 「いざと言う時は」 熱心な親子連れがたくさん参加してくれました。 今回の反省を含め、時々に訓練怠りなくしてゆかなくては
窯出し 2010年06月16日 18時58分02秒 | あしあと 早朝の窯出し・・・ ドキドキしながら 扉を開くと 柔らかい色味が見えました 唐津土(赤)+ ビワ土(化粧土)+ 白萩釉薬 の組み合わせ 吹き付けでグラデーションを~ 内側も良い感じで釉が掛かって居て 柔らかい雰囲気がでてます 今回の反省点は 温度がちょっと低めな感じ・・・ でも (*^▽^*) 使っている内に良い感じに変化してくれそうな予感 次へのヒントが~