寒いけど、青空はやっぱり気持ちいい。街路灯がオレンジで、青空に映えて結構きれい。よどみのないわし?のような色。

向こう側の街路灯は白色で、統一感なし。やはりオレンジの方が雰囲気がでるよね。

以前のブログにもいったように、だいだいと椿は町のなかにあふれかえってるけど、この町の三角州の外側は椿町、椿東(ちんとう)という名前がついているように縁が深いんでしょうね。上の娘は椿東小学校に転校するといったら、広島の前の学校で笑われたみたい。わしは好きじゃないが、椿東は松下村塾があるところだし、それこそ笑われたところは元漁村じゃないかといいたい(失礼します)。
椿となった理由は、一説では、津萩、津は船着き場の意味だから萩の船着き場という意味があったとかで、椿は単なる語呂合わせかもしれん。

一つだけ枯れてしまって、家庭内のわしのように、一人だけおっさんのような。椿は花首が落ちるということで、縁起が悪いどうのこうの母親がいってたけど、新築の時3種類植えてしまってた。まあ、いいか、うちはもともと商家だし、武家じゃないからなにもないでしょ。わしの前の家は、元々は古い商家だったから、子供の頃は庭に古銭が埋まっていたり、茶室もあったし、飛び石、灯籠つきの庭もあったから結構な家だったんだろう、今は知るよしもないが。

椿のそばを散歩したあと、歩いていて、マリィの急な回避行動のせいで娘が転んで、顔に擦り傷(バンドエイド2枚の負傷及びすこし腫れで、アンパンマンに)。わしが、犬に理不尽な説教をしたら、申し訳けありません的な意気消沈。すまん、マリィ。

ご飯も食べずに、悲しそうな目を。再び、すまん、マリィ、おまえにいっても仕方がないな。こけたアンパンマンが悪い(アンパンマンは結構いい歳をしているが)。

こんな、感じだよね。犬は、感情がはっきりでて、猫より感情移入してしまう。長生きしてね、先代犬が枕元で突然死したことが、いまだ心が傷む(T_T)。

今日も1日の終わるのが早かった。明日から有意義な1日を送るよう努めよう。お休み。