障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

9月いっぱい休みます

2010-07-31 | 日記
 手術の関係もあり、9月いっぱい休みますので、学校にメールくれても読めませんので、返事も出せないです。申し訳ありません。早期発見なので何とかしてくれるって思っているんですが、どうなんでしょうね。悔しいやら悲しいやら複雑な心境の毎日です。医者がきちんと言ってくれれば安心できるんですよね。今日のシャントの先生は本当に任せて安心という気持ちになるけれど、この間の先生は何も言わないから、余計気になりますよ。

今日はシャントの検査

2010-07-31 | 日記
 本日は、シャントの検査です。シャントは透析患者にとって生命線です。私も何度か手術して落ち着きましたが、一時はうまく透析が出来ず、悩みました。今年の夏は病院か良いです。今でも病院の診察間違いじゃないかなって思っているんですよ。透析に悪性腫瘍じゃ可哀想過ぎるでしょう。

少し落ち着いたけれど

2010-07-30 | 日記
 現実を受け止めないといけないけれど、正直ショックですね。明るくふるまっているけれど本当はかなりきついです。ブログを書く事で何とか逃げられる状態ですよ。

悪性でした…

2010-07-29 | 日記
 サザンの桑田でガン、ガン1日聞いていましたが、まさか同じ言葉を聞くとは思いませんでした。正直昨日はショックでした。入院・手術と日程が決まって行く中で、本当かよって思いました。何でおれが…って言うのが正直な気持ちですよ。頑張らなくてはいけないのだろうけど、辛いですよ。私も早期のようですが、医師の言葉は飛んでしまっていました。水曜日もう1度説明聞きに行きます。間違いでしたって言ってくれないでしょうか。

ロッテ 藪獲得を見送り 育成右腕を支配下登録

2010-07-28 | 日記
スポニチアネックス

 ロッテは27日、入団テストを受けていた元ジャイアンツ・藪恵壹投手(41)の獲得を見送ることを決めた。同時に育成選手の山室公志郎投手(23)を支配下登録することも決定。28日にも発表される。球団関係者は藪について「非常にいい投手だが、残り試合の戦い方や若手にチャンスを与えたいチーム方針もあって今回は獲得を見送った」と説明。この日に来日した新外国人右腕・ペンを含めると支配下登録選手は69人となるため、最後の1枠は山室の昇格を優先させることになった。

 これで良いんじゃないでしょうか。西村監督の方針を支持します。これでロッテ浮上するんではないでしょうか。

東東京 決勝戦 2

2010-07-28 | 日記
 修得の作戦はどうでしたか、エースを1塁に下げ、体調悪そうなのでベンチに下げてしまいました。見ていても大丈夫なのかの心配采配でしたが、彼の様子を見ていたら代えるしかなかったんでしょうね。1塁からベンチに戻るにもきつそうなしぐさでしたからね。監督としては他の投手に頼るしかなかったんでしょうね。ここら辺が今の野球だったら、仕方ないのかな。昔だったら安全を考えて下げられないと思いますが。特に伝統校ですからね、そうしたんでしょうが、若い監督にはそういう思いがわかなかったんでしょうね。仕方ないのかな今の野球では…

熱中症を考える

2010-07-28 | 日記
 私も部活動を指導していていろんな事をして来ましたが、今考えると危険な事して来ました。真夏にグランド100周なんて1度はやっていたし私たちの頃は水なんか絶対に飲めなかったです。信じられないですよね。水が用意されたのは、1990年代かな、バブルの頃ですよ。グランド借りていた私たちに日陰は無かったから、弁当腐るの当たり前でしたよ。心配した親たちが発泡スチロールの保冷用の器で助かりました。夏の練習の思い出を少し書きますか。

政治ってなんでしょうね

2010-07-28 | 日記
 毎日新聞を飾る「政治」って具体的に何でしょうね。一言で言えば税金の使い方でしょう。国民から集めたお金の使い方です。いま、毎日お金に関する法案出ていますが、これが政治の中心でしょうね。国民が納得するお金の使い方を考えて下さいね。

昨年までと変わった事

2010-07-28 | 日記
 一番変わった事は、息子が一緒に出かけなくなった事です。ピタッと旅行も買い物にも一緒に行かなくなりました。そんな話は聞いていたんですが、現実は見事でしたね。どこに行くのにもついてきたのに、本当にがっくりですよ。本当に本当にがっくりですよね。当たり前だって言われますがね、会話もパソコンで彼が詰まった時だけですよ。

高速無料化、地域で温度差=観光客でにぎわいも

2010-07-28 | 日記
時事通信

 地方の高速道路37路線50区間を対象にした無料化社会実験が始まって28日で1カ月。地域経済の活性化や物流コストの低減を目的に民主党が打ち出した高速無料化だが、実験後に観光客増加でにぎわう地域もあれば、車の流れの変化で苦しむ地域もある。各地元の反応には温度差が見られ、効果の見極めにはしばらく時間がかかりそうだ。山形道など県内の高速の9割が無料化された山形県。沿線地域は「他県ナンバーの車が多くなった」(庄内観光コンベンション協会)と無料化効果を歓迎する。逆に、無料区間と並行する国道沿いの観光施設などでは交通量の減少で客足が低迷。地元は「ここは通過するだけ」(寒河江市観光協会)と素通りにため息をつく。ただ、観光客の流れにはさまざまな要因があり、「どこまでが無料化の効果なのか判断がつかない」(高知県)と、現時点では影響を測りかねている地域も少なくない。
 一方、赤字経営が続く地方鉄道からは不安の声が上がる。実験後、交通量が大幅に増えた舞鶴若狭道(兵庫県、京都府、福井県)。競合する北近畿タンゴ鉄道の関係者は「(実験後)収入的には落ち込んでいる」と声を落とす。


 これ読んで欲しいんですけれど、私車で移動しているんですが、この割引がどこから始まったかいつもわからず、混乱しています。特に私たち障害者割引のある人間は特に思います。

W杯惨敗の北朝鮮代表に帰国後「思想批判」、RFA

2010-07-28 | 日記
ソウル27日聯合ニュース】サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で、1次リーグ3試合を連敗した北朝鮮代表チームが帰国後、思想批判にさらされている。米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)が27日に報じた。 同放送は、北朝鮮内部事情に詳しい中国人事業家の言葉を引用し、「平壌の人民文化宮殿で2日にW杯に出場した選手らを集め、思想闘争会が開かれた」と伝えた。在日韓国・朝鮮人の鄭大世(チョン・テセ)、安英学(アン・ヨンハク)の2選手は除外されたという。また、RFAの平壌市情報筋は、朝鮮労働党組織指導部の副部長、朴明哲(パク・ミョンチョル)体育相らが参加するなか、代表選手らに関する論争の集まりがあったと明らかにした。集まりは非公開で行われ、体育省傘下の各種目選手のほか、平壌体育大学、金日成(キム・イルソン)総合大学、金亨稷(キム・ヒョンジク)師範大学の体育学部生400人余りが出席した。北朝鮮代表チームのキム・ジョンフン監督と選手らを舞台に上げ、相次ぎ批判を述べ、サッカー解説者が個別選手のミスを指摘。最後には代表選手一人一人にキム監督を批判させたという

 出たな。労働場送りだな監督。これが恐くて北の選手は頑張るしかないんだよね。可哀想です。

検査結果のわかる日です

2010-07-28 | 日記
 今日の11時に検査結果がわかります。何でも無ければ幸いです。不安と期待が微妙です。良い事あったから大丈夫な気がしますが…。

 甲子園予選も大詰めです。この日のために頑張って来た子供たちにも、終わりが近づいています。変わらない少年たちでいて欲しいものです。勉強なんかできなくても、人として良い方が良いです。

鉄剤とお茶の組み合わせはNGだったが

2010-07-27 | 日記
 実際、森田先生もわりと最近まで、患者さんに「鉄剤はお茶で飲まないように」と指導していたそうだが、現在は定説の刷新に合わせてあらためているという。ただし、水以外で飲んではいけないケースもあるので要注意だ。「たとえばニキビ治療などに使われるテトラサイクリン系の抗生物質は、カルシウムによって吸収が妨げられますから、牛乳で飲むと効果が薄れます。また、R25世代にとってはまだ縁遠いかもしれませんが、高血圧治療薬をグレープフルーツジュースで飲むのもいけません。これはグレープフルーツに含まれるバイオフラボノイドという成分が、高血圧治療薬の代謝分解を抑制するためです」ちなみに筆者の個人的な体験でいえば、風邪薬をビールで飲んで激しい頭痛を引き起こしたことがあるのだが、これについては「薬以前に、体調の悪い時の飲酒が良くない」(森田先生)ということらしい(当たり前か…)。理論上は、一般的な風邪薬や頭痛薬であれば、お茶、ジュース、コーヒーはもちろん、ビールなどアルコールで流し込んでも、必ずしも害があるとは限らないのだそうだ。
とはいえ、薬の成分によってどんな影響が出るのかは素人には判断できないので、これはどうしても水が手に入らない場合の急場しのぎと心得ておくべきだろう。「薬は水で飲む」というルールを守っておくに越したことはないのだ。

 結論的には水で飲むのが安全という事です。

辻元氏、社民離党を表明=無所属で活動

2010-07-27 | 日記
時事通信

 社民党の辻元清美衆院議員(大阪10区)は27日午後、大阪市内で記者会見し、同党を離党する意向を正式表明した。また、今後は無所属で活動する考えを示した。
 辻元氏は会見に先立ち離党届を提出。離党を決断した理由について「国会活動をする上で、(社民党の)独自性だけでは難しいと感じた」と述べた。
 今後の政治姿勢に関しては「憲法9条を守り、弱い人たちのための政治を目指すことは変わらない」と強調。「普天間基地問題の解決のために、これからも沖縄の皆さんと力を合わせ、頑張りたい」と語った。 

何かをやる気でしょうね。タダで転ぶ女性じゃないから次の一手が楽しみです。

千葉氏、民間人法相でも「死刑は慎重に」

2010-07-27 | 日記
 千葉景子法相は27日、民間人閣僚となって初めての記者会見で、法相の権限である死刑執行について「死刑は大変重い刑であり、これまでも慎重に対応されてきた」と述べ、従来の方針通り死刑執行命令には署名しない考えを示唆した。
千葉氏は「民間人であろうとなかろうと、死刑執行が大臣の職責であることは認識している」としながらも、「(死刑判決確定後も)再審が起こされていないとか、心身に問題がないかも含め、死刑は慎重にならざるをえない刑罰だ」と述べた。
刑事訴訟法では「死刑の執行命令は判決確定から6カ月以内」と定められているが、千葉氏の法相就任後、一度も死刑は執行されていない。千葉氏は「決してよろしいとはいいにくいが、それだけ死刑は大変、重い」と釈明した。

 なんか納得できないんですが、落選しても大臣でいる事はどうなんでしょう。国民がNoと行ったわけですから辞任するべきじゃないのでしょうか。