障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

新年度を迎えます

2011-03-31 | 被害状況

 凄い年度末でした。一生忘れることが無い年です。つらくそして悲しい年でした。新年度多くの生徒が入ってきます。彼らには楽しい思い出を作らせましょう。それが、私達の役目だと思います。明るい年度にしましょう、日本人は強い民族です。

 

 みんなで頑張りましょう!!!!


プロ野球開幕に思う

2011-03-31 | 日記

 セリーグもやっと降りましたが、何で巨人はあんなにこだわるのでしょう。今日同僚と話しました。大正力生きていたらこんなバカな結論出さなかったでしょうね。被災地に行って手伝って来い!ぐらい絶対に言いましたよ。ドームでナイターやるなんて絶対に言わなかったでしょう。巨人軍は紳士たれ!この言葉は消えてしまったのでしょうか。情けないです。


買占め

2011-03-31 | 被害状況

 スーパーに行くと、消えてしまった品物がいっぱいあります。そんな時私は、被災地優先で私達は我慢しなければいけないって思います。私には暖かい火がある、明るい電気がある、温かい食事だって、入浴だって出来る。そして生きている。欲しがってはいけない、我慢ぐらいどうって言うことないよ。今は苦しくて、辛いけれど必ず笑って離せる日が来ると思っています。みんなで今は我慢しよう。買占めなんかしないで、弱者を救いましょう。


考えること

2011-03-31 | 被害状況

 被災地域になった私達の地域は、電気が消えることはありません。そうした中で私達の学校は電気を自由に使っています。これで良いのでしょうか。まだ、多くの家庭では電気もつかず、水も出ない地域があります。そういう中で良いのでしょうか。道1本反対側では電気ついていないのに…正直恥ずかしいです。今複雑な心境です。私達も最低限の明かりで頑張りましょうって呼びかけましたが…


一番困っていること

2011-03-30 | 被害状況

 計画停電における透析です。夜停電になると昼間仕事している私は透析が受けられません。

理解ある職場なら可能ですが、透析を2回にできないのかって言われてしまうことじたい、世間の常識わかっているんでしょうか。いちばんものを知っているはずの集団がこれですから、透析の認知度は低いですね。こうしたこととも戦わなければ、いけないのですから大変ですよ。


優しい日本人

2011-03-28 | 被害状況

 今度のことでつくづく思いましたが、日本人って本当に優しいですよね。決して争うことなく助け合い、譲り合う精神は本当にすごいです。誇れることですよね。


復興まで…

2011-03-28 | 被害状況

 表面はだいぶ落ち着きを見せていますが、復興までにはもう少し時間がかかるでしょうね。

大変な震災でした。多くの命が奪われました。幸い私の友人に命を失った人はいませんが、家を失った人は残念ですが、多数います。私の体が普通なら言って援助したいのですが、自分の透析も時間と場所を相談しながら実行している状態です。今日もお水が届きました。本当にありがとうございます。近所に分けて有効利用させていただきます。結構近所助かるみたいです。


銀座に行ってきました

2011-03-27 | 日記

 銀座に行って来ました。歩行者天国もなく歩きにくかったですが、人が少ない。今までいた中国の観光客もほとんどいませんでした。偶然同僚にばったり会いましたが、考えることは一緒ですね。気分転換です。今日道路走っていていて思ったんですが、福島ナンバーを見るのがすごく多かったです。


病院の食事

2011-03-22 | 被害状況

 被災後の病院の食事です。こういう状態が3食でした。病院という場所がこんな状態でしたから、周りも大変でした。

トイレも詰まって逆流でしたし衛生面で多くの問題ありました。


AC広告に思う

2011-03-22 | 被害状況

 AC広告についての意見が多く出ています。私も批判的ですが、出来るならばあれだけの枠を使うなら、被災者の安否情報に使えないでしょうか。広告出したければ下にテロップでよいと思います。あれだけ時間あれば、避難所を映すだけでも助かると思います。音声もいらない顔を映すことで、助かると思うし、それこそ公共だと思います。


応援ありがとう

2011-03-21 | 被害状況

 本当に助かりました。被災の当日には多くの卒業生たちが水や食料を持ってきてくれて、近所にも配りました。

みんなの素早い対応に深く感謝します。まだ、いっぱいあるので学校にももっていきます。

本当にありがとうございました。


大変でした

2011-03-20 | 被害状況

 パソコンに久しぶりに向かいました。入院していて地震に会いました。液状化がひどく、新館と本館で建物が裂けてしまい、断水も重なり安全面から全員強制退院でした。自宅の被害はなかったのですが、断水ということもあり埼玉に避難しながら、透析に通っていましたがガソリンの問題もあり帰ってきましたが、思いのほか被害がひどく、トイレも公園とか家が傾いたママが数多くあります。当日は家には子供1人で本当に怖い思いしたと思います。友人の女の子はいまだ口きくこともないそうです。近所の子供たちも傾いた家に住んでいる子は、吐き気やめまいを訴えています。被害の少なかった近所では、入浴させたり家で休ませてやったりしています。私も水が出ない家に水を配ったりしていますが、とても追いつかない状態です。私の家は災害と同時に多くの卒業生が、水や食料を運んでくれて、近所も助かりました。卒業生たちの無事の連絡も多く入りホッとしています。これからが大変ですが、力を合わせて頑張りましょう。見にくいブログはipadからで、すいませんでした。多くの方々にお礼申し上げます。そして、頑張りましょう!!