障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

たばこ1本10円上げ、1箱500円に

2009-10-31 | 日記
 厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1本当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20本)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日本専売公社が民営化されて日本たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1本当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の税収見込み額は計2兆795億円。1箱500円に値上げした場合の税収増については、厚労省の研究班が20年に「最初の1年間は4400億円の増収」との試算を発表している。

煙草!何かあったら煙草の考え方はやめたほうが良いですよね。嫌煙権と同時に吸う人の権利も認めないとおかしいですよね。

成人の新型ワクチン接種は1回

2009-10-31 | 日記
 世界保健機関(WHO)は28日の各国専門家による会議で、新型インフルエンザワクチンの接種回数について、成人(18歳以上)は原則1回とする方針を固めた。来週にも、WHOとして正式な勧告を出す見通し。18歳未満の人の接種回数については、明確な方針は決まらなかった。日本政府は、医療従事者以外は「2回接種」とする方針を示している。会議では、妊婦を、医療従事者に次ぐワクチン優先接種の対象とする方針も決まった。妊婦以外では、ぜんそくなどの呼吸器疾患を持つ人や、2歳未満の子供も優先的に接種する対象とする方向となった。 読売新聞

 本当に早くやって欲しいです!話ばっかりで進まないことに不安を感じている私です。

女子大生殺害、合鍵を複数人が所有

2009-10-31 | 日記
 この事件は、千葉大学園芸学部の4年生の荻野友花里さんが、今月22日、松戸市のマンション一室で、胸を刃物で刺されて殺害されたうえ、部屋を放火されたものです。現場となった荻野さんの部屋では、ベランダの窓が開いていた一方で、玄関ドアは施錠されていました。現場からは鍵が見つかっていませんが、ドアの合鍵を持っている人物が、複数いることが警察への取材でわかりました。警察は現場の状態などから、強盗目的ではなく強い殺意を持った人物による犯行の可能性が高いとみて、交友関係について引き続き調べを進めていますTBS

 以前にも書いたけど、被害者の人権ってどうなの?彼女のイメージも大きく変わってきますよね、それに…本当に人権考えましょうよ。

失業率5.3%で0.2ポイント低下

2009-10-31 | 日記
 総務省が30日発表した労働力調査によると、9月の完全失業率(季節調整値)は5.3%と前月に比べ0.2ポイント改善した。改善は2カ月連続。一方、厚生労働省が発表した9月の有効求人倍率(同)は、過去最低だった前月より0.01ポイント改善し0.43倍になった。改善したのは2年4カ月ぶり。
 完全失業者数は前年同月比92万人増の363万人、就業者数は98万人減の6295万人だった。有効求人倍率はハローワークの求職者1人に何件の求人があるかを示す。雇用の先行きを示す新規求人倍率は0.79倍と前月から0.03ポイント改善し、5月の0.75倍を底に低水準ながらも改善傾向になっている。厚労省は同日、国が企業に雇用維持を促すため従業員に払う休業手当を補てんする「雇用調整助成金」の9月の申請状況も公表。申請事業所は約8万1000と前月比1.3%増えたが、対象従業員は5.5%減の約199万人だった。時事通信 

 実感は全く湧きません!本当に良くなっているんでしょうか、疑問です。


新型インフル新規患者、100万人突破

2009-10-31 | 日記
国立感染症研究所は30日、全国約5000医療機関を対象にした定点調査の結果、最新の1週間(19~25日)に新たに医療機関を受診したインフルエンザ患者が1医療機関当たり24・62人に上ったと発表した。
前週(12~18日)の17・65人の1・39倍で、全国の推計患者数は前週の約83万人から約114万人となり、初めて100万人を上回った。
ほとんどが新型インフルエンザ患者と見られ、7月上旬以降の患者数の累計は約431万人となった。都道府県別では、福岡が37・35人、兵庫が33・51人、秋田が32・15人と、警報レベルの30人を初めて超えた。既に警報レベルに入っている北海道が61・43人、愛知が39・42人。そのほか、三重29・97人、神奈川29・36人、滋賀29・13人、岩手29・11人などだった。注意報レベルの10人を超えたのは42都道府県で、うち21都道府県で20人を超えており、感染研は、「全国規模で本格的な流行となってきている」と分析している。読売新聞

 過程は分かるから、とにかく実施しようよ!本当に!

どれを選ぶ? 6社が展開「激安ジーンズ」

2009-10-31 | 日記
■ジーユーは多色、ステッチで個性/イオンはサイズ豊富、体形追求
 相次いで発売されている1000円以下の“激安ジーンズ”。今年3月のジーユー(990円)を皮切りに現在までに6社が展開中(29日現在)だ。しかし、どれが自分に合うのか。各社の激安ジーンズを主婦向け雑誌「Mart」(光文社)編集長の大給近憲(おぎゅう・ちかのり)さんと、流通ジャーナリストの金子哲雄さんに比較・採点してもらった。
 ◆欠品や雰囲気重視
 大給さんがトップに挙げるのはジーユー。「多色展開や凝ったステッチを入れるなど個性を強調しているのはここだけ。どこで買ったかを堂々と他人に話せる」。シルエットにスキニーを用意し、秋冬のブーツスタイルに合わせやすい点も評価した。産経新聞
 面白い記事ですよね!本当に之は興味あることです。安いけど品物悪ければ意味無いですからね。

女子プロ野球 初の合同トライアウトに71選手参加

2009-10-31 | 日記
日本女子プロ野球リーグのトライアウトが30日、京都市のわかさスタジアム京都で実施された。17歳から35歳まで、全国から71選手が参加。午前の1次テストでは50メートル走や遠投、フリー打撃などに挑戦。審査はスーパーバイザーの太田幸司氏、元阪急の大熊忠義氏、元オリックスの川口知哉氏ら5人が担当した。午後からは1次を突破した選手の実践テストが行われた。11月4日にも西武ドームで実施。両会場合わせ、合格者は26~30人ほどで、最終合格者の発表は11月中旬になる見込み。産経新聞

 近年何度か女子野球は結成されましたが、大きく伸びていないのが実情です。以前広岡監督の娘がやっていた記憶があるけど、今一盛り上がらなかったからね!

カロリー約40%抑えた“ライト肉まん”登場

2009-10-31 | 日記
サークルKサンクスは29日、カロリーを抑えた肉まん『肉まんLight(ライト)』(税込110円)の発売を発表した。11月11日より、全国のサークルKとサンクスで販売する。「近年高まる健康志向のお客様ニーズに対応した」(同社)という同商品のカロリーは128Kcal。従来商品(208~220Kcal)と比較すると、カロリーが約40%ほど抑えられている点が特徴となっている。カロリーを意識した肉まんの発売は業界初となる。オリコン

 買います!食べます!いつもあきらめていましたが、これは食べたいと思います。


女子大生殺害、火災前日に男が現金引き出し

2009-10-31 | 日記
千葉県松戸市のマンションで、千葉大園芸学部4年荻野友花里さん(21)が殺害されて放火された事件で、火災があった前日の今月21日、荻野さんの銀行の口座から現金を引き出す男が防犯カメラに映っていたことが30日、捜査関係者への取材でわかった。松戸署捜査本部は、この男が事件について何らかの事情を知っているとみて、割り出しを進めるとともに行方を捜している。捜査関係者によると、マンションの部屋からは、現金の入った荻野さんの財布が見つかっているが、キャッシュカードはなかった。男が荻野さんの口座から現金を引き出したのは21日で、銀行のキャッシュカードを使って現金自動預け払い機(ATM)から引き出していた。 読売新聞
 なんかへんな方向に進んできてしまったですね!真面目で優秀な学生がどうなの?って感じです。


行事の季節です

2009-10-30 | 日記
 正直不安だらけですよ!無事に終わって当たり前ですが、今年は心配です。きちんとやる生徒もいますが、めちゃくちゃの生徒もいます。一部の生徒の行いで変なことにならなければ良いのですが、どうでしょう!私自身担任やっていれば、きちんとさせますが、無いからね。昔は模擬店では必ず、お世話になる管理さんたちに作ったものを持っていったもんだけど、ある年金請求したので辞めました。担任に注意したら、お金かかっているから当然だって言われた時に、もうそういう時代なのかな?感謝とか思いやりって言葉は無くなってしまっているんですね。

被害者の人権について

2009-10-30 | 日記
 千葉大女子大生の生活が続々と出てきていますが、私はいつも被害者の人権を考えます。これで良いのでしょうか!被害者ですよ。キャバクラで働いていたって言えばどう考えるでしょう。合鍵をいくつも渡していたって言えばどう思うでしょう。そういうことすべてを、何も知らない人達に知らせる必要があるのでしょうか。彼女の人となりを壊さないでしょうか。この間までは、勉強を一生懸命して、頑張っている苦学生だったのに、そこまで知らせる必要は全くないと思います。とにかく被害者なんですよね。

<ドラフト会議>補強も成功、勝者は西武

2009-10-30 | 日記
 有力候補が少ないと言われた今回のドラフトだけに、超目玉だった菊池の争奪戦に勝っただけでも、西武は勝者といえる。補強ポイントの内野手も2位で美沢を指名。渡辺監督は「満足している」と大成功を喜んだ。菊池の地元・東北の楽天をはじめ、外した5球団は「残念」と口をそろえた。それでも、外れ1位指名に重複はなく、「次善の策」の戦略は比較的うまくいったようだ。阪神は真弓監督が先発ローテーション入りを期待する即戦力右腕・二神を指名。中日も「若い左腕がほしかった」(中田スカウト部長)と岡田の指名権を獲得。ともに、チーム作り上、欲しいタイプの選手を指名できた。毎日新聞 -
 西武は菊池をとった事で責任ある指導をしてほしいです。球界の宝です、真面目な東北人ですから都会の毒に巻き込まれないように育成して、結果を出して欲しい。

<連続不審死>数十人と連絡

2009-10-30 | 日記
 埼玉県警に結婚詐欺容疑で逮捕された東京都豊島区の女(34)の知人男性が相次いで不審死していた事件で、女が複数のハンドルネームを使い分け、インターネットの結婚紹介サイトを通じて少なくても数十人の男性と連絡を取り合っていたことが捜査関係者への取材で分かった。だませそうな相手を物色していたとみられる。女が練炭自殺の方法を紹介したサイトを閲覧していたことも分かった。捜査関係者によると、県警が押収した女のパソコンを解析したところ、大手の結婚紹介サイトに登録し、少なくとも数十人の男性とメールをやりとりした記録が残っていた。サイト上で複数の名前を使い分け「学生」「介護ヘルパー」などと自己紹介し、同時並行で複数の男性と交際していた。結婚話が本格化した後、生活費や学費などの援助を頼み、金を振り込んでもらう際は本名で開設した口座を使っていた。受け取った金は少なくとも6人から計約1億円に上っていた。女は結婚話を持ちかけて金をだまし取ったとして、2件の詐欺罪で起訴され、2件の詐欺未遂容疑で逮捕されている。毎日新聞

 これはワイドショーの格好のネタですね。酒井法子消えるでしょうね。どんな経緯があったか、私も興味あります。

更新料訴訟で借り主敗訴

2009-10-30 | 日記
 賃貸マンションの契約継続時に更新料を負担させるのは違法として、男性会社員(33)が滋賀県の家主に支払い済みの計26万円を返還するよう求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁の三浦潤裁判長は29日、「賃借権延長の対価で違法ではない」として、一審大津地裁に続き請求を棄却した。原告側は上告する方針。
 同種訴訟では、更新料を無効とする司法判断が続き、8月の大阪高裁判決も「消費者契約法に違反する」と認定したが、高裁段階で判断が分かれた。時事通信

私も何度も引っ越して経験しましたが幸い、その際のお金は返してもらいましたね。更新料は考えなかったですが…

司法書士が高速料金不払い

2009-10-30 | 日記
 ETC車載器のないオートバイで高速道路のETC専用レーンを走り、料金を払わず通行したとして、大阪府警交通捜査課などは29日、道路整備特別措置法違反容疑で、大阪府泉大津市豊中町、司法書士井川豪容疑者(40)を逮捕した。同課によると、容疑を認め「乗用車と同じ料金なのが納得いかなかった。高速道路料金無料化を先取りした」と話しているという。逮捕容疑は9月6~16日、オートバイで阪神高速道路のETC専用レーンを11回にわたって不正通行した疑い。同課などによると、井川容疑者は事務所に出勤する際など、2007年7月から今月28日まで約1300回不正通行したとみられ、「一度も払ったことがない」と供述しているという。 時事通信

 こういうので許せないのが、法律の専門家が法律の穴を見つけて行動する事です。これだけは許せないです。