障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

2009年度

2009-03-31 | 日記
 年度が変わります。新しい人生のスタートですH田君も大きくなりました。みんな、新たな気持ちで頑張ろうと思っています。私もとりあえず2年頑張ります。いろんな人生歩んできましたが、年齢も年齢ですからそう永くは無いと思います。日々を大切に生きていきたい。


高校野球 ブログ

2009-03-31 | 日記
 高校野球のブログ事件が波紋呼んでいます。前回も書いたけど、何でそんなに大騒ぎするんでしょうか。注意して反省させれば良いのに、勝手に選んでおいて選抜に選んだ理由を考えろって、大人の論理がまた、出ましたね。今日早実と試合ですが、可哀想ですね。平常心で戦えるのでしょうか。前にも書いたけど甲子園に出てるからっていっても、彼らは未熟な高校生なんですよ、大人達も温かい目で見てあげて欲しい、監督がやったなら別ですが。
書きすぎた。

森田健作 当選 政策

2009-03-31 | 日記
 森田健作が当選して、マスコミに登場する事が多くなりましたが、どうでしょう。次から次へと提案は出ていますが、本当に必要なことなのでしょうか。アクアラインを封鎖して、マラソン大会。マスコミは飛びつくでしょう、通行料¥800円、庶民は確かに喜びますが、それで良いのでしょうか。もっと根本に改革を実行しなければ、本当の政策では無いと思います。マスコミや庶民に受ける政策より本当に困っている人たちを救う政策を実行してください。

椅子 

2009-03-31 | 日記
 先日、秋田の県議会の椅子の修理が出てました。記事に椅子はわかりやすい権威の象徴だって出ていました。私の会社もそうなんですよ。そんな事で表しているんですね。悲しくなってしまいます。保身しか考えていないのに、ゆったりする椅子はいらないんじゃ無い。人格とか、人望とか、能力とか、人より優れていれば、尊敬も出来るけど、気が付いてほしいね。気がついた人は病気になってしまったけど
気がつかないまま、いる人たち、椅子にに縛り付けられているように見えるのは、私だけ。                  

自覚と責任

2009-03-31 | 日記
 最近大人のプロが減りました、つまり仕事をするにしても、そこにプロとしての自覚と責任が無いんです。尊敬されなくても仕事をする以上、ほしいじゃないですか。あまりにも無責任な行動や、自覚の無い行動が多すぎます。それを見逃す周りにたいしても怒りすら感じます。注意も出来ず、後の事から自分たちの責任問題になるのを恐れている上司も、責任と自覚が無く、人の上に立つ器じゃ無いですね。それでは、人は絶対ついて来ないですよ。それが、わからないのか、情けない。

昭和の思い出 4 呑み川

2009-03-31 | 日記
 伊勢湾台風の時かな、畳を上げてその上に避難したのに、水が上がってきて、後何枚で終わりまでになった記憶があります。原因は家の近くに流れる呑み川(のみがわ)です。すぐあふれてくるんです。大雨があると水の量が増えて、上流から魚が逃げて来るんですよ、それを台風の後は近所のオジサンたちが釣るんですよ。
そんな川も平成になって、底を掘ったためにあふれる事は、無くなり、静かな川になってしまいました。

ブログで侮辱 高校野球

2009-03-30 | 日記
 高校野球がおかしい。カンニングしたり、窃盗事件がお構い無しで、出場しているのに、ブログが大問題は大人たちの勝手でないでしょうか。注意で良いじゃないですか。高野連とかの問題じゃなく、その、球児が2度と同じ事をやらなければ良い事だと思う。それを問題にするなら、カンニングが発覚した学校の監督の、見つからないように…発言の方がどれだけ問題か!考えて欲しい。甲子園に出場している球児は、野球が好きな普通の青年なんです。

昭和の思い出 3 サンシャインビル

2009-03-30 | 日記
 池袋にあるサンシャインビル、無くなってませんが、私にとっては思い出のビルです。サラリーマン時代建築に携わっていました。いろんな事がありました。今でも覚えているのは、壁越しに話していた職人さんが、一瞬で消えました。そうです落下したんです。下を見ると安全ネットで救われました。一番つらかったのは途中まで、降りた所で上司が「忘れ物した、とって来て」って言われた時、建築中の階段をただひたすら、歩きました。

昭和の思い出 2 (東急ゴールデンホール)

2009-03-30 | 日記
 渋谷にあった、プラネタリウム覚えてますか。東急ゴールでホールという名称でした。長嶋巨人軍監督の行きつけの床屋さんがあり(個室があるんですよ)、4階にはレストラン、ビルの中には映画館があり、「ET」や「エクソシスト」上映の際には長い列が出たのですが、老朽化を理由に数年前に取り壊されました。都内唯一のプラネタリウムは夢があり、見た後は4階にあった「ワゴンドール」で食事したり、お茶するのが定番でした。

森田健作 当選

2009-03-30 | 日記
 千葉県知事選挙で、森田健作氏が当選しました。生まれは大田区安方だと思います。小さい時一緒に遊んでもらった気がします。さて、どうして当選したんでしょう。やはり、大阪橋本、宮崎東国原といった今流行りに乗ったみたいですね。これは、現代人が政治家の政治に信頼無く、彼らだったら何かをしてくれるの裏返しでは無いでしょうか。これからの政治は芸能関係が強いのかもしれません。
    

昭和の思い出 1 (パッシフィック ホテル)

2009-03-30 | 日記
 先日、新聞に品川のパシフィックホテルの閉館が、出ていました。私にとっては思い出のホテルでもあり、出会いにたいしてとても有効なホテルでした。最上階にはバーラウンジがあり、多くの歌手達が出場し楽しみに出かけました。バーの従業員の方達とも仲良くしていただき、良い思い出しかありません。残念ですがまた1つ、昭和が消えていきます。

春よ来い

2009-03-29 | 日記
 春はなかなか来ません。つい先日まで、すぐそこに来ていた気がしたのに、どこに行ってしまったのでしょう。洋服も春・夏用意したのに、また、冬物を出しています。桜のつぼみも小さく、寒さに固まってしまってます。春よ来い早く来い、待ってるよ。

何とかならない!

2009-03-29 | 日記
 TVを見ていて、いらつくのに、結論のちょっと前でCMに入る番組の多さ。さすがにドラマではあまり無いが、バラエテイーには良く見られる。更にウザイのは、番組再開後、1分前ぐらいのシイーンに戻り再開。そこ見たから次行けって何度思ったか。もう1つ最近気になるのは、画面上に字が出て、セリフがママ出る事。見にくいったらありゃしない。時には字と大事な画面がダブって見えない時もあります。かえってチャンネル回されそうですが。どうなの?  

透析模様 18 入浴

2009-03-28 | 日記
 透析していてもう1つ忘れてはいけない事が、入浴は透析後の当日は禁止です。注射の痕から感染しやすいそうです。冬は良いのですが、夏はシャワーぐらいとも思うのですが、素直に聞いて守っています。これ位ですかね。通常の生活と異なる事は後は本当に透析やる以前より調子は良いし、我慢できます。

頑張れ 土井選手

2009-03-28 | 日記
 巨人がV9の時、9年連続日本一の時の2塁手土井正三を覚えてますか。人一倍小さい体でレギラーでバントのうまかった選手です。一昨年東京ドームに登場した時
車いすでした。がんとの闘いは壮絶です。V)戦士は私たちの年代にとって神様です。一人一人が憧れでした。王派、長嶋派、土井派、黒江派、末次派…みんな憧れでした。長嶋さんが脳こうそくで倒れた時、王さんががんで手術した時、自分の事のように悲しみました。頑張って下さい、私たちの憧れ、夢だったんです。