障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

五木ひろし「エグザイル3連覇阻止」に名乗り

2010-01-31 | 日記
 歌手の五木ひろし(61)が30日、東京・信濃町の明治記念館にファンクラブ会員420人を集めて新曲「おしろい花」(来月3日発売)の発表会を行った。
たかたかし氏が作詞、故木村好夫氏が作曲。96年発売の木村さんの追悼盤「五木ひろしwith木村好夫」などに収録されているが、「2年ぐらい前からシングルとして出したかった。天国の木村さんが“出せ出せ”と言ってくれた」と話した。昨年は日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。「今年はこの曲で(レコ大で)大賞を狙う。EXILEの3連覇を阻止したい」と意気込んだ。地震で甚大な被害を受けたハイチに義援金200万円を送るという。

 気持ちは分かるけど、無理でしょう。演歌はやっぱり頂点には立ちにくいですよね。でも、演歌には頑張ってほしいです。

書きたいこと

2010-01-31 | 日記
 書きたいことがいっぱいあったんだけど思い出せません。なにか書かないといけないって思っていたんですけど、思い出せません。書いてどうなるわけじゃないけど、書けば多少気持ちが晴れます。もうブログ初めて半年になるかな、随分いろんな事あったけど、助けられましたよ。結構!もうすぐ春です!体も楽になると思います、早く受験が終わって一緒に温泉に行きましょうね。

エスカレーターから転落死…ランドマークタワー

2010-01-31 | 日記
読売新聞

 30日午後8時15分頃、横浜市西区みなとみらいの「横浜ランドマークタワー」で、同区浅間町、ドラッグストア店員外山浩樹さん(26)が、中央口4階から下りエスカレーターに乗っていたところ、約11メートル下の床に転落し、全身を強く打ってまもなく死亡した。戸部署の発表によると、エスカレーターは吹き抜け状になっており、外山さんは手すりに腰掛けようとして、誤って転落したとみられる。友人と5階の飲食店で食事をした帰りだったという。

 若いのにもったいないですね。キット飲んでいたんでしょうけど、もったいない人生の終わり方ですよね。残念です。

今、作業中

2010-01-31 | 日記
 卒業生、特にわたしのクラスだった生徒の名簿を作っています。結構大勢いるんですよ。基本はクラスですが、1・2・3年でクラス変わっているので、苦労しています。頑張ってこの1年で作成しようと思っています。気がついた人いたら協力してください。って誰だかわからないですよね。すいません。

挫折感

2010-01-31 | 日記
 人生で何度この言葉感じました。病気した時がそうだったかな。半身不随になるって言われた時には、人生終わって、今の人生はおまけだからね。何でもやってみようと思っています。それ以外挫折って気持ちにはなったけど、それほど辛く無かったです。今おまけの人生を悔いなく過ごすことだけを考えています。

中学受験 不況知らず「減少なし」

2010-01-31 | 日記
産経新聞

 東京、神奈川で2月1日から私立中入試が一斉に始まる。大手進学塾によると、今年の中学受験は不況の影響で併願校数を絞る傾向が出ているものの、受験者数は「昨年並みか微増」(日能研)となる見通し。首都圏では公立の中高一貫校の新設が相次ぐなど受け皿が増えるほか、有名私大の系列中学が地方にもできるなど新たな人気校も生まれていることが受験者数が減らない理由のようだ。首都圏の中学受験はすでに1月中下旬から埼玉、千葉で始まっている。中学受験の進学塾「四谷大塚」によると、昨年は首都圏の小学6年約30万3千人の17・8%にあたる5万4千人が受験した。一昨年秋のリーマン・ショックで影響が出るかと思われたが、受験率、受験者数とも過去最高だったという。長引く不況に今年も、塾業界の一部では受験者の減少も予想されたが、「減少はない」とする見通しが多数派だ。
 日能研では「中学受験は小学4年生のころから準備をしているため、目先の経済状況で受験をやめる家庭は少ない。先行き不安定な時代ほど、子供の教育にお金をかけるべきという考えの人が多いのではないか」としている。都心への人口回帰も理由の一つになっているという。

 あんまり良いニュースではないな。もっと減るかと思ったけど、ちっとも減っていないのは驚きでした。彼にとっては試練だと思いますが、正直難しいって思っています。危機感が無いし緊張感が伝わってこない。何が何でも入りたいって気持ちが伝わってこないから、どうかな。一度挫折して3年間頑張った方が良いかなって気もします。

今日誕生日なんですよ

2010-01-31 | 日記
 いつも思います。誕生日が来るとまた、1年生きていられるなって!いつからかな誕生日近くに人は死ぬって思ったの。私の周りにいる人が無くなっていくたびに、誕生日に近かったんですよ。それからですね、誕生日近くに死ぬんだって思うようになったの。だから今年はじめ体調悪かった時には、かなりびびりました。でもこれで1年間は生活できそうですね。決して体調良くないけど、頑張れるような気がします。最近連絡無い「煮干君」元気にしているんですかね。

<陸山会事件>水谷に5000万円出金伝票

2010-01-31 | 日記
毎日新聞

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の社内に、05年4月に5000万円を出金したことを示す伝票が残されていたことが分かった。水谷建設元幹部らはこの時期、小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(48)=政治資金規正法違反容疑で逮捕=に東京都内のホテルで5000万円を渡したと供述しているが、東京地検特捜部は授受を裏付ける物証の一つとみて、出金伝票を既に入手した模様だ。また、この授受に同席したとされる人物が特捜部の調べに「水谷建設元幹部が大久保秘書に紙袋を渡すのを見た」と証言していることも新たに判明した。特捜部のこれまでの調べに対し、水谷建設元幹部は、04年10月に東京都内のホテルで、小沢氏の私設秘書だった民主党衆院議員、石川知裕容疑者(36)=同=に5000万円を、05年4月には同じホテルで大久保秘書に5000万円を渡したと供述したとされる。この計1億円は大久保秘書の要求に基づくもので、国発注の胆沢(いさわ)ダム(岩手県)の下請け工事受注の謝礼と説明しているという。

 いよいよですね。小沢・鳩山無事にはすまないのではないでしょうか。あれだけ言ったのにこれじゃあ、ごめんなさいじゃすまないのでは…

変わらなかったな?

2010-01-31 | 日記
 以前意も書いたけどさって始まります。寒いです…来て30分経つんですが、相変わらず部屋は冷え切っています。おかしいな昨日修理してバッチリだと思いつつ、30分過ぎました。ダメだなこれは。ま、来年の冬は修理されていることを期待しつつ…動き出しました。丁度30分後ですね。そういう機械なんでしょうかね。一昨日はすぐついたのに、気分やナキカイです。

結局

2010-01-31 | 日記
 以前書いたけど、有給は消えてしまい、それ以上になると供与の減額になるみたいですね。日本の企業ってやはり、障害者に対しては冷たいことが分かりました。まあそういうことなら、こちらも考えないといけないですよね。病院の人たちにも聞いたけれど、みんな無理して働いていることも知りました。働きたいけど働かせてもらえないって言うのを聞いてがっかりしたと同時に、みんなそうなんだなって思いました。障害者でも働ける人いっぱいいるのにね。

「四条畷」→「四條畷」に数億円? JR、依然変更されず

2010-01-31 | 日記
 ■市困惑「財政難で負担は…」

 7年前から「四条畷」から「四條畷」への書き換えを呼びかけている大阪府四條畷市で、公的機関や交通機関でほぼ唯一JRの駅名が「条」のままになっている。JR西日本側は、「駅名の書き換えには数億円程度かかる。市が費用負担するなら…」としているが、財政が厳しい市には無理。担当者は「お願いするしかない」と頭を抱えている。
「條」は常用漢字の「条」の旧字体だが、南北朝時代の武将、楠木正成の息子の楠木正行が自決した「四條畷の戦い」が有名で、四條畷市では、古くから受け継がれた「伝統的な地名」として市の施設では一貫して「條」を使用してきた。しかし、警察署や府立高校、保健所、国道の道路標識、JR駅名などは常用漢字の「条」を採用していた。
このため、市は平成15年に府、翌16年にはJR西日本、バス会社、府内や隣接する京都、奈良の国道事務所、在阪新聞社など各方面に「條」への表記統一を要請。これを受けて府は条例を制定し16年に「條」の表記に変更。現在では四條畷警察署や保健所などほとんどは「條」に変更されている。

 駅名変更は思いの外値段がかかります。1つの駅だけじゃないですからね。全部の駅に書き込みありますから仕方ないけど、大変ですよ。

辺野古「社民が許さぬ」=福島氏

2010-01-31 | 日記
時事通信

 社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は30日、都内で開かれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設に反対する集会であいさつし、「辺野古に基地を造ることは不可能だ。社民党が許さない」と述べ、鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官が辺野古への移設の可能性を排除していないことをけん制した。
 福島氏は「普天間飛行場の県外・国外移設(実現)へ全力を挙げる。(移設先の決定期限とされる5月までの)数カ月、こん身の力を込めて頑張り抜く」と強調した。集会は市民団体や労働組合の主催で、約6000人(主催者発表)が参加した。

 本来だったら何も言えない少数政党なんですが、連立のおかげでこのような発言になったのでしょうね。こうした事が政権崩壊の原因にならない事を願います。 

暴行問題で朝青龍関の聴取検討 警視庁

2010-01-31 | 日記
 大相撲の横綱朝青龍関(29)が初場所中に酒に酔って知人男性に暴行したとされる問題で、警視庁麻布署が事実関係を確認するために朝青龍関から事情を聴く方向で検討していることが30日、捜査関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、朝青龍関は16日午前4時ごろ、東京都港区六本木の路上で、飲食店から出てきて車に乗り込もうとした際、見送りにきた飲食店の実質責任者の男性(38)を車の中に連れ込み、顔を殴る暴行を加えて鼻骨を折ったとされている。男性は車で同区西麻布に連れて行かれた後、近くで交通事故の処理をしていた麻布署員に被害を訴えた。男性が「(朝青龍関が)謝罪してくれるなら被害届は出さない」と話したことなどから、同署はその場で2人を帰していた。
男性は25日、「謝罪がない」として、診断書を持って同署に相談に訪れていたという。

もういいでよね、この男のわがままは犯罪ですよ。何で処分できないのか不思議でしょうがない。いい加減にさせて下さいよ、相撲協会様!

邦人77人全員を救出=ペルー・マチュピチュ遺跡

2010-01-30 | 日記
 南米ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡周辺で、豪雨や土砂崩れによる鉄道の寸断で孤立した観光客の救出作業は29日も続けられた。在ペルー日本大使館によると、最後まで残っていた日本人5人が同日、ヘリコプターで古都クスコに無事避難。これで、日本人旅行者77人全員が救出された。
 現地では、残っている観光客に、その後もトレッキングなどで遺跡を目指す旅行者らが合流している。この中に日本人がいるかは不明だが、ヘリでの移送は全員を救出するまで続く予定。

 良かったですね、無事に戻れて!格差社会ですね。ほとんど年配の夫婦だったようです。団塊世代の旅行ですね。 

透析に行く時間が迫って来ます

2010-01-30 | 日記
 透析の時間が迫って来ました。早いんですよ透析行く日の時間の進み方は、あっという間に時間になってしまいます。もう少し経ったら麻酔テープを貼りつつ準備しなければならないんです。そして到着したら4時間、ただひたすら横になります。長いですよ。眠れれば良いのですが、1時間ごとに起されてしまうので、大変ですよ!そろそろテープ針に行って来ます。