障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

いろんな症状

2010-06-30 | 日記
 人工透析をしているといろいろな症状が出て来ます。何でもないような吹き出物も非常に治りにくくなったり、思わぬ重症になってしまいます。風邪をひいても治るには結構時間がかかるし、大変な病気です。先日も患者さん達と話しましたが、治らない治療は非常に辛いですよ。他の何よりも辛いです。でも、治療しないと死んでしまいますからね、通っているんです。

本日休みです

2010-06-30 | 日記
 本日休みなんですが、透析あるので午前中だけゆっくりします。天気が早く良くなって欲しいです。どうしてもこういう天気が続くと体調が悪くなります。早く暑くなっても良いから、天気が良くなってもらいたい。患者さんの多くの人が不調を訴えています。そんな人達、私もそうですがもう少しの辛抱です。

評価一変「岡ちゃんありがとう」 名将に拍手

2010-06-30 | 日記
 「岡ちゃん、ありがとう」。サッカーのワールドカップ(W杯)決勝トーナメントで、日本代表は勝利に一歩及ばなかった。しかし、最後のPK戦まで死力を尽くして戦い抜いた青いサムライたちに、ファンらは惜しみない拍手を送った。とりわけ多くの称賛を集めたのが岡田武史監督。大会前には「迷将」扱いされ、バッシングまで起こった岡田監督だが、いまや「名将」。現地南アフリカのスタンドには、似顔絵が描かれた大旗がなびいた。「岡田監督、謝ります」「今までごめんなさい!」インターネット掲示板には29日、岡田監督への謝罪と、称賛の声があふれかえった。流行のミニブログ「ツイッター」でも「#okachan_sorry」(岡ちゃん、ごめん)という共通テーマが登場。キックオフ後は、「#okachan_believe」(岡ちゃん、信じてる)というテーマで、試合が展開するごとに「ふんばれ!」「いいぞ!」など声援が飛び交った。

 書いてある通りですが、本当に日本人って変わり身が早いですね。そんな気持ちになるこの記事でした。

パイロットを地上職に、日航が130人に要請

2010-06-30 | 日記
読売新聞

 会社更生手続き中の日本航空と管財人の企業再生支援機構が、パイロットの候補生として採用した社員約130人に対し、地上勤務の総合職への職種変更を求めたことが29日、分かった。大幅な路線撤退でパイロットを養成する必要が薄れ、経費節減で訓練が困難になったためだ。職種変更の対象は、訓練用飛行機を操縦できる国家資格を持っていない候補生だ。日航は、他社でパイロットを目指すために退職を希望する候補生を、特別早期退職の対象に加えることも検討している。このほか、訓練機は操縦できるが旅客機の操縦資格を持たない155人に対しては、5~7年間は新たな訓練を行わない。その間は、総合職として地上勤務となり、訓練再開を待つことになるという。

 こんなに代えても飛行機飛ぶのでしょうか。その方が心配です。それとも今までそんなにも無駄な人員だったのでしょうか。

枝野氏「小沢氏は大衆迎合」公約修正批判に反論

2010-06-30 | 日記
読売新聞

 民主党の小沢一郎前幹事長が昨年の衆院選政権公約(マニフェスト)を参院選公約で修正した現執行部を批判していることに対し、枝野幹事長が強く反論、玄葉政調会長(公務員改革相)、野田財務相らも一斉に“逆批判”し、党内の亀裂が浮き彫りになった。枝野氏は29日夜、香川県綾川町で記者団に、小沢氏が子ども手当満額支給や高速道路無料化などの修正を問題視していることについて、「法人税収の大幅な落ち込みなどにもかかわらず硬直的な考えをするのは、結果的に国民に迷惑をかける大衆迎合だ」と語った。また、昨年末、小沢氏主導でガソリン税の暫定税率廃止を撤回したことを引き合いに、「小沢幹事長時代に(政権公約を)手直ししたことをもうお忘れになっている」と皮肉を込めた。玄葉氏は29日の閣議後の記者会見で「(小沢氏を含む)前執行部の下で(マニフェストの)見直し作業は進んだ。今はチームが一丸となって戦うべき時ではないか」と不快感を示した。野田財務相も記者会見で、「参院選公約は鳩山首相、小沢幹事長の下の(党マニフェスト)企画委員会を中心にまとまった。ご自身も当然、企画委員会の話を聞いていたと思う」と、小沢氏の対応に疑問を呈した。

小沢さん怒ると思います。これでは立場無いですよね。言ってはいけない事を言ってしまいました。

プール用のバルブ閉め忘れ、水道水150万円分流出

2010-06-29 | 日記
産経新聞

 前橋市教育委員会は28日、前橋市立清里小学校の男性教諭がプール用の水栓のバルブを閉め忘れ、水道水約7900立方メートル(150万円相当)を流出させたとして、男性教諭らの処分の検討を群馬県教委に申し入れたと発表した。同市教委によると、男性教諭は5月21日、勤務先の前橋市立清里小学校で、プール開きの準備のため、プール用水道水の元栓を開栓。だが、元栓と蛇口の間にあり、冬季は開けてある凍結防止用バルブを閉め忘れたため、6月2日までの間に、約7900立方メートル(150万円相当)の水道水が近くの河川に流出した。近隣の田畑などへの影響や健康被害はなかったという。同市教委は、監督責任として、指導部長ら3人を厳重注意処分にするとともに、男性教諭や校長らの処分の検討を、県教委に申し入れた。同市教委は「事態を厳粛に受け止め、再発防止策を進めたい」としている。

 むかつくのはこういう事で処分する事。誰でもミスあるんだから許してあげても良いじゃないですか。世の中にはいくらでも悪い事している人間いるんですからね。

武蔵川理事長「撮り続けると会見やめるよ」

2010-06-29 | 日記
■「反社会勢力との関係確認できない」理事会 「このまま撮り続けると、会見はやめるよ」
28日午後4時、東京・両国国技館の大広間。野球賭博問題に伴う力士らの処分を検討した日本相撲協会臨時理事会による記者会見会場には、武蔵川理事長(元横綱、三重ノ海)の怒声が響き渡った。
100人以上の記者が集まった会場は、会見席の理事会メンバーら10人にカメラマンが殺到し、次々にシャッターが切られると、武蔵川理事長が最前列に集まった十数人のカメラマンを移動させる緊迫したムードで始まった。会見後の約20分間の質疑応答で、記者側の質問が集中したのは、野球賭博にかかわった力士らと反社会的勢力との関係だった。この点について、理事会側は「力士たちが反社会的勢力と関係している、また、野球賭博を通じて反社会的勢力が力士たちに近づいてきているという事実は全く確認できていない」と再三強調した。その上で、「(野球賭博を行うことで)結果として暴力団に賭け金が流れている可能性はあるが、それはあくまで結果である」と、野球賭博による力士たちと暴力団との関係を否定した。

 協会は本当に自覚が足りないですよね。反省もみられないしどうしてなの。おかしいでしょうその態度。やる姿勢で会議やっているんだから、本当に自覚ないですね。

菅内閣支持率52% 1カ月たたず急落

2010-06-29 | 日記
毎日新聞は27、28日、参院選(7月11日投開票)が24日に公示されたのを受け全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は52%で、組閣直後の前回調査(6月8、9日)の66%から1カ月もたたず14ポイントの急落となった。菅直人首相が消費税を引き上げる方針を表明したことが影響したとみられる。消費税引き上げについては賛成47%、反対50%となり、賛否は拮抗(きっこう)しているものの、前回の賛成52%、反対44%から逆転した。参院選比例代表の投票先では民主党が40%(前回41%)で自民党の17%(同14%)を大きく上回った。
消費税を巡っては自民党が10%に引き上げる方針を参院選の公約に明記。菅首相も「自民党の10%という数字を参考にしたい」と表明し、2大政党の双方が増税を公約する異例の選挙戦に突入した。調査では消費税率10%について「もっと低い税率にすべきだ」が52%を占め、「妥当だ」は41%にとどまった。

 早すぎますね、これでは先が不安です。結論を言えば日本は再編成しなければいけないと思います。

バット振り回し小学校職員室に乱入…高松

2010-06-28 | 日記
 28日午前8時20分頃、高松市屋島西町の市立屋島小学校(鬼無敬子(きなしけいこ)校長、児童数636人)で、金属バットを持った男が校舎2階の職員室に侵入した。男は「教頭を出せ」などとわめきながらバットを振り回したが、男性教頭2人が取り押さえた。110番で駆け付けた高松北署員が、男を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。けが人はいなかった。同署の発表によると、自称、住所不定の無職高木正行容疑者(65)。高木容疑者は昨年11月頃、同校近くで野宿し、同校職員から事情を聞かれたことがあったという。
 調べに対し、高木容疑者は「事情を聞かれた翌日、学校の職員室を訪ねたが、相手にされず、腹が立っていた」などと供述しているという。同校は普段、子どもたちの登校後、正門を施錠しているが、まだ閉めていなかった。高木容疑者は正門から侵入し、直接、南側校舎の職員室に向かったらしい。 高木容疑者が職員室に乱入してきた際、各教室ではホームルームが開かれており、「教室のカギを閉めてください」と校内放送で知らせた。この日は通常通りに授業を行った。

適切な判断があったと同時に、何やっているんでしょうが半分。生徒の安全を守らないといけないですよね。幸い怪我した生徒いなかったけれど、一歩間違えたら第三次だったです。危機管理をシッカリしないといけないです。

武田修宏に新恋人、黒谷友香似15歳年下

2010-06-28 | 日記
 元サッカー日本代表のタレント、武田修宏(43)に新恋人ができたことが27日、分かった。同日放送の日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(日曜後9・0)で発表した。
お相手は東京・六本木ヒルズの入浴関連ショップ「サボン」の店長、小林有希さん(27)。以前、たまたま武田が同店に立ち寄り、「黒谷友香さん似で、清潔感があって品がある」と一目ぼれ。会話したことはなかったが、番組内でお気に入りの女性店長としてVTRで紹介した。司会の島田紳助(54)から「今、彼女いる?」と問われた武田は、「去年の暮れに別れました」とフリー宣言。サプライズで登場した小林さんに「笑顔が素敵でカワイイと思いました。もし良かったら、お付き合いしていただけますか」と公開告白し、見事OKをもらった。快進撃を続ける日本代表同様、武田にも大きな白星がついた。

 何で芸能を入れたのかというと、こういう場合働く場所がなくなってしまわないかと言うこと。みんなが見に来て働くのに支障期待するのではないかと言うことです。そんな気がします。

「夢中で飛び込んだ」男性がおぼれた3児救助

2010-06-28 | 日記
産経新聞

 27日午前10時25分ごろ、大阪府高槻市中川町の芥川で、幼い子供3人がおぼれているのを、通りかかった同市芝生町の調理師、野村純さん(45)が発見、川に入って約40メートル下流付近で3人を救助した。3人は病院に運ばれたが、水を少し飲んだ程度でけがはなかった。高槻署などによると、河川敷で遊んでいた近くの男児(1)が誤って川に転落。一緒にいた小学3年の姉(8)と兄(5)が助けようとすぐに飛び込んだが、一緒に流されたという。野村さんによると、現場の水深は普段30センチ程度だが、この日は前日から続いた雨で1・2メートル程度まで増水、流れも強かった。当時、川の近くの道をミニバイクで走っていたところ、上流から流れてくる3人を発見。すぐに土手を駆け下りて川に入り、3人を救助した。別の通行人2人が協力して引き上げてくれたという。
野村さんは「自分も3児の父。子供が傷ついたら両親がどんなに悲しむかと夢中で飛び込んだ。自分一人の力だけではなく、周りの人も協力してくれたので、いい結果につながった」と話した。

 勇気ある行動です。ここまではなかなか出来ないでしょうね。だって自分も危険なわけですから、本当に偉いとしか言いようが無いです。

民主党が一転して「消費税」争点隠しへ

2010-06-28 | 日記
産経新聞

 参院選の最大の争点に浮上した消費税増税について、菅直人首相が発言をトーンダウンするなど民主党が「争点隠し」に躍起となっている。「消費税率10%」に言及した首相の発言後、世論調査で内閣支持率が下落し参院選への影響が出始めているためだ。「私は(各党に消費税の議論を)呼びかけると申し上げたが、皆さんが書いている見出しだけ読むと書いていない。もうちょっと正確に言ってほしい」菅首相はカナダ・トロントでの同行記者団との懇談で報道に八つ当たりした。消費税増税論議を参院選で掲げようとしたのは首相自身だが、フジテレビ「新報道2001」の24日調査でも支持率は46・8%と5割を割り込み、1週間前と比べ6・4ポイント下がるなど影響は如実に出ている。民主党の菅首相グループに所属する東京選挙区候補の27日の街頭演説では、こんな発言も飛び出した。
「参院選は消費税が争点ではない。争点になるなら次の衆院選だ。参院選は政治行政の改革を民主党にやれということを表していただく選挙だ」この候補の応援に駆けつけた枝野幸男幹事長も消費税に触れることはなかった。最近、枝野氏が街頭演説などで直接「消費税」の文言に言及することはほとんどない。


 今更隠しても遅いと思います。どうしてこんな単純な事に気がつかないのでしょうね。これを争点にしたら民主党は絶対に勝ち目無いけれど、次が無いのが欠点でしょうね。

隣の車

2010-06-28 | 日記
 常識の無い住民の話書きましたが、この家族の恐ろしさをもう1つ。駐車場が隣だったのが不幸の始まり。とにかく真っすぐには止められず、昨日は駐車線の真上にとめているもんだから、こちらが中央にとめるとドアがあかず、逆に寄せると今度は何の関係無い人を巻き込むから助手席から…とにかくこのバカ家族誤りにも来ない。昨日は手紙まで入れたのにですよ。先日はこのバカ家族の所に来た、バカ友達が関係無い所に止めパトカー騒ぎ。この家族の周りはこんな奴ばっかです。

与党過半数割れなら、連立参加呼びかけ

2010-06-27 | 日記
 菅首相は26日夜(日本時間27日午前)、トロント市内のホテルで同行記者団と懇談し、参院選で民主、国民新両党の与党で過半数に達しない場合、選挙後ただちに他党に連立参加に向けた協議を呼びかける方針を表明した。首相は、参院での与党過半数割れによる「ねじれ」について「政権運営上、なかなか難しい状況だ。そうした場合には他党のみなさんともいろんな形で話し合いをすることが必要になる」と述べた。参院選の目標議席については「54議席以上」とする考えを改めて示した。消費税率の「10%」引き上げに言及したことに関しては、「私が公約したのは(超党派の)議論を呼び掛けるところまでだ」と述べた。当地で開催された主要8か国(G8)首脳会議で消費税について直接触れなかったことについては「特に意図はない。マクロ的な議論の中で、マクロ的な表現で申し上げている」と語った。

 どうするんでしょうね、本当に連立を最初から考えているんでしょうかね。勢いが無くなりました。

琴光喜と2親方懲戒処分に 賭博問題で特別委見解

2010-06-27 | 日記
 大相撲の賭博問題で、日本相撲協会の外部有識者による特別調査委員会は27日、賭博に関与した疑いがある大関・琴光喜関と大嶽親方(元関脇・貴闘力)、時津風親方(元幕内・時津海)を懲戒処分にすべきだとする見解をまとめた。大嶽親方は解雇以上の処分が妥当だとしている。また、琴光喜関を含む力士16人について謹慎すべきだとしており、事実上、16人は名古屋場所に出場できない見通し。阿武松部屋は部屋全体を謹慎させるとしている。
名古屋場所は厳しい処分を条件とし、開催しても構わないとしている。

 マジですかね、開催すべきというのは、おかしいと思いますが、いかがなものでしょうか。そういう問題ではないと思います。