障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

鳩山さんとツーショット…ポスター「どうしよう」

2010-06-03 | 政治経済
鳩山首相の退陣表明から一夜明けた3日、民主党内では、今夏の参院選マニフェストの表紙変更や、「鳩山ポスター」の取り扱いについての検討が始まった。
鳩山内閣の閣僚らは「今日が最後の仕事になるかも」「残念だ」などと戸惑いをにじませた。
東京・永田町の民主党本部ではこの日午前9時から、目前に迫った参院選に向け、「マニフェスト企画委員会」が開かれた。あいさつに立った仙谷国家戦略相は「青天の霹靂(へきれき)のような政局になった」と率直な思いを吐露。高嶋良充筆頭副幹事長も「マニフェストの表紙が替わる事態になったが、週明けにはまとめたい」と話した。

 こういう事も起きるんですよね、大変ですよこれから。いろんな後始末があるでしょうね。鳩山さんは罪ですね。

日航株がストップ安売り気配

2010-01-12 | 政治経済
時事通信

 週明け12日の東京株式市場では、経営再建中の日本航空株に大量の売り注文が殺到。午前9時25分には、1日の値幅制限としては下限となる前週末比30円安の37円のストップ安特別売り気配まで下落した。売り株数は5億6300万株となる一方、買い株数はわずか800万株で、取引時間中に売買が成立する可能性は極めて低い状況だ。
 日航株をめぐっては、再建支援する企業再生支援機構が株主責任を問う形での上場廃止が濃厚で、さらに100%減資により既存の株式が紙くずになる可能性が浮上したため、売りを浴びている。

 当然の結果ですね!誰が考えたって売りですよね。裏技があるのかもしれないけど、とにかく持っているのは危険すぎます。

政権への影響ない、党役員人事断念で河村長官

2009-07-02 | 政治経済
自民党役員人事を断念したことで求心力の低下が指摘されることに「何をもって求心力というのか分からない。党人事は巷間いろいろ言われたが、麻生太郎首相から一言も聞いたことがない。って昨日からテレビで散々聞いたけど、笑ってしまいますよ。古賀さんが勝手に宮崎にいったって言うの?行かないでしょう。もし勝手なら処分問題ですよね。決してそういうこと無いと思います。正直になろうよ。麻生さん。

麻生首相 東国原知事の入閣で調整

2009-07-01 | 政治経済
自民党がここまできてしまったの?おかしいでしょう。宮崎と国政は違いますよ。あんな調子で国政されたらおしまいですよ。麻生太郎首相が閣僚人事で、次期衆院選に自民党公認候補として擁立を打診している東国原英夫宮崎県知事を入閣させる方向で検討しているって出ていましたが、そんなに自民党に人材無いということなんですか。いるでしょう?いくら人材無いといっても、決して難しいことじゃないんだから、担当大臣いるでしょう。落ちてしまったですね。ダメだな!俺も国政で使ってほしいよ。だって楽そうだもん。っておちょくって終わります。

鳩の乱から知事の乱

2009-06-28 | 政治経済
 世の中って言うか政治がうるさい、いつまでもしがみついている総理大臣。スッキリしない代表交代による民主党、ばたばた騒ぐ大臣たち。おかしいですよね、そこに宮崎県知事の発言!本気ですか?もっと解決しなくてはいけない事が、いっぱいあるって気がするんですが。派遣切りは解決したんですか、景気回復したんですか、税収入大丈夫ですか…考えなければいけない、問題いっぱいあると思いますが、こんなことやっていて良いのでしょうか。東国原宮崎の事もう良いの?国政は任せておけば良いと思うけど…

遺族の参加を認める決定

2009-06-03 | 政治経済
 新しく司法で認められた権利とはいえ、いろんな事焦りすぎじゃないでしょうか。やり始めたのだから、いろいろやってみたい事も、わかるけど少しね。考えながら、ゆっくりが良いんじゃないでしょうか。アメリカの陪審制度とは似てますが、同じものとは言えない。陪審員制度は以前日本でも採用された時期がありました。それは考慮しているのでしょうが、完璧とはいえない制度。手探りで実施ですが個々に言えば微妙ですよね、今回の件にしても、顔をさらす事も。義務とはいえリスク大きいでしょうね。

麻生政権と小沢問題

2009-05-27 | 政治経済
 この2ついずれも共通点として、消えかかっています、新しい事件や出来毎に、
麻生政権はドンドン引き延ばしていれば、小沢は西松事件が忘れ去ろうとしています。わかりやすくもあり、政権政党の取るべき姿、あるいは次を狙う政党の姿でしょうか。以前にも書いたけど売れない政治を行っているのは共産党ぐらいですよね。だけど思想的に政権奪取は難しいでしょうね。もう少し政治も原点に戻り活動してほしいです。

アクアライン¥800 森田健作

2009-05-23 | 政治経済
 必死ですね、何とか県民の気持ちを止めておこうって、こうなれば私たちも利用しましょう。あまりにも嘘が多すぎます、剣道で2段許す!ありえないよ。それで試験受けずに2段っておかしいでしょう。否定しない彼もおかしい。アクア¥800は悪くないから、そういう利用方法あるってことね。嫌だけど仕方ないね。

民主党を考える

2009-05-13 | 政治経済
 小沢辞任による激震が政治を揺らしています。民主党は代表人事で大騒ぎです。鳩山か菅か岡田かはたまた、全く違う人物か目が離せませんね。この事が自民党をあわてさせてます。民主党は世代交代したくないから、前期の人物でなるべくまとめたい、本当は新しい人材が出てくるのが良いと思うけど、これは自民党にも言える事ですが世代交代はしたくないんですよね。民主党にも長妻氏や面白い人材あるんですが、国会議員だけで選ぶとなると第2グループは難しいでしょうね。

小沢一郎辞任

2009-05-11 | 政治経済
 辞任はすると思っていましたが、なぜこの時期だったんでしょう。もう少し考えると、麻生政権の追い風が強くなるって考えたんでしょうか。確かに時期は逃しましたよね、もう少し考えたら、ダメージ与えられたのに、そしたら政権交代もあったかもしれませんね。それとももっと深い読みあるんでしょうか。党首討論んで何か秘密を握られて、出るに出れなくなったとしたら民主も弱いです。やっぱりぶれない共産党かな。

北朝鮮の衛星何処へ

2009-04-06 | 政治経済
 北朝鮮の祝賀ムードがニュース映像で、何度も見ましたが…どうなんでしょう。北朝鮮の国民すべてが素直な気持ちで喜んでいるのでしょうか。毎日の食事にも事欠いているのにどう思いますか。本当にこの国の真実は、理解できないですよ。思うのは日本人で良かったなって、つくずく思います。定額給付・高速¥1000と言った、なんだっていう経済政策に喜んでいる日本国民が素晴らしい。

危機管理

2009-03-10 | 政治経済
 よく「危機管理」って言葉を聴きますが、どうでしょう。わが社ではこの言葉の意味を何人の管理者が知っているのでしょう。私は危機管理という言葉を前向きに捉えます。危…危ない、危険の意味ですね 機…機会すなわちチャンスですよね。危険の裏にはチャンスが隠れているんですよ。危機管理は危険を避けることもあるが、チャンスを読める管理職であって欲しい。
           
http://otokomichi.blog.drecom.jp/ 前のブログも読んでね

政治

2009-03-09 | 政治経済
 こんなに日本中の人が政治に興味を持ったことありましたか。定額給付、政治家ポスターの規定、官民癒着問題、総理の任期…次から次と知識を得ます。政治家への献金も、そんな抜け道があったのかと、こんなにも政治知識を得るとは思いませんでした。私の子供は小学生ですが先日友人たちと、定額給付について話題になったそうです。小学生が何を語ったんだでしょうね。

勘違い

2009-03-09 | 政治経済
 どこの職場にもいると思う「勘違い上司」仕事上では上司かもしれないけど、人としては「?」が多過ぎますよね。すべからく「私は、あなた方と違う能力を持っているから…」発言には「!」そんな上司が危機管理一つ出来ないのですから「?」です。本当に立派な人は、分かっていますよね、人の使い方、自分の処し方、そんな上司に会いたい。のは私だけですかね。   
   合掌   飛んでけ!

透析模様 7(ダメージ)

2009-03-09 | 政治経済
 金曜日に透析して中2日立っているのに、まだ調子が戻らず体がつるし、歩くのがしんどいです。こんなにもダメージが残るものかと、ショックです。気候の不順が影響しているって自分に言い聞かせて頑張ろうと思うのですが、不安もあります。
若い時の無茶が影響しているのかなって反省の日々です。