障害者1級です(前向きに生きていきます)教育現場で頑張っています。

障害者1級に認定され人工透析の生活を始めました。仕事は教育現場にいますが、変わってきた現場を皆さんで考えましょう。

嫌な雨ですね

2011-05-30 | 被害状況

 本当に梅雨は嫌ですね、何かしようとしても思うように体が動きません。そんな中コメントで文房具集めが出ていました。みんなが出来ることを、出来るだけ頑張ることが大切です。一番うれしいのは、やっぱり現金でしょうが限度が有るし本当に届いているのでしょうか。報道を見ていると少し疑問です。自分で送ったものは確実に届いていますからね。楽しく読んでいますなんて、連絡もらうとうれしいです。

 久しぶりの記事でした。試験中だったもので、開くことも書くことも出来ずにいました。どうもすいませんでした。試験は本当に生徒達が頑張ってくれたので、自慢できる結果でした。


参考書・絵本を贈ろう運動

2011-05-13 | 被害状況

 ご報告します、お願いしてた運動は大変なことになり、実に段ボール25箱集まり、一昨日から各地域に送り、来週月曜日には全部送り終わる予定です。今回絵本は福島県いわき市の幼稚園協会に送り現地で配布していただきました。参考書は陸前高田や石巻に送りました。正直ホッとしました。


絵本を集めたら

2011-05-08 | 被害状況

 うれしいニュースです。絵本を集めたら実に500冊以上の本が集まりました。これにはビックリです。地元の人たちに呼びかけたら今日1日で集まりました。こりゃ大変ですよ、ダンボールで10箱以上ですよ、これを被災地に送るの失敗するわけには行きません。もし、良い考えやこういうところあるよって、言うのがあったらお願いします。


石川県のチェーン店従業員からO111検出

2011-05-07 | 被害状況

 焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、店を経営する「フーズ・フォーラス」社(金沢市)の委託を受けた民間の検査会社が全店の従業員を検便検査したところ、石川県内の店の男性社員から病原性大腸菌O111が検出されたことが7日、同社などへの取材で分かった。届け出を受けた金沢市保健所は「多数の被害者が出た場合は営業停止処分もある」として慎重に調べている。

 生肉に対しては驚きました、これは私だけではないでしょうが、みんな知らなかったですよね。そんな危ない食べ物なんて意識はないですよ。皆さんもそうでしょう!ただ、まだまだ志望者が出そうな雰囲気ですね。


ゆっくりした土曜日

2011-05-07 | 被害状況

 久しぶりにゆっくりしました。朝から新聞を読みながら1日を過ごしました。散歩もせずに体重の増加は気になりますが、こんな日もあっても良いのではないでしょうか。明日は絵本を集めに活動します。


鎌倉に…

2011-05-03 | 被害状況

 鎌倉に向かいましたが、1時間後車の窓からはお台場の公園が見えました。それから1時間後、景色は羽田空港でした。おなかもすいたので、高速を降り、最寄りのコンビニで家族で、おにぎりとサンドイッチで遅いお昼。結局銀座で食事しました。自粛ムードってどこの話だったのでしょう。がっかりしました。

 


鎌倉にでも行ってきます

2011-05-03 | 被害状況

 連休ですし鎌倉にでも行ってこようかなって思います。天気が少し心配ですが、気分転換に良いかなって思います。道路すいていればよいのですが、厳しいでしょうね。いけるところまで行こうかなって思います。帰ってきたら報告します。


人災か天災か

2011-05-01 | 被害状況

 どう判断すべきなんでしょう、福島原発はどちらだと思いますか。難しい判断するところですね。私は人災の点が気になります。決して天災とは言いにくいのではないでしょうか。短くて済みません。


首相、仮設入居「盆までに必ずやる」

2011-05-01 | 被害状況

  参院予算委員会は1日午前、東日本大震災の復旧対策を盛り込んだ2011年度1次補正予算案の基本的質疑を行った。菅直人首相は、お盆(8月中旬)までに希望者全員が仮設住宅に入居できるようにするとした目標について「私の内閣の責任で急がせて必ずやらせる」と述べ、実現に全力を挙げる決意を強調した。

 遅いでしょう!後何ヶ月避難所においておくつもりなんでしょう、原発のあとの事もはっきりしない状態で、このままじゃ余震もあって危ない気がします。

 


恥ずかしいな

2011-05-01 | 被害状況

 本当に恥ずかしいことです、被災地ではまだ、満足に住むところも無く、食べるものも届かない状態が連日放送されているのに…ここまで書いたけれど、これ以上は書けません。ただ、生徒が分からないなら大人である教師が教えるべきだと思いますが、欠けています。年中近隣から苦情来るのも分かります。変ですよ、普通に考えると。


校庭利用基準、安全委開かず「差し支えない」

2011-05-01 | 被害状況

福島第一原発事故について政府が設定した校庭利用基準を検討する際、原子力安全委員会(班目(まだらめ)春樹委員長)が正式な委員会を開かず、2時間弱で「差し支えない」とする助言をまとめ、国の原子力災害対策本部に回答していたことが分かった。

 安全委事務局の加藤重治・内閣府審議官が30日の記者会見で明らかにした。

 すべてがこうなんです、だから国民は不安になるんです。もっと本当のことをしっかり発表してほしい。


原発現場で働く人

2011-05-01 | 被害状況

 今どれだけの人が活躍し苦労しているんでしょう。国会でネクタイしている人たちは恥ずかしくないのでしょうか。総理が発表する今後に必死さがなきことのように思うのは私だけでしょうか、今何をしなければいけないのか、責任ある人たちが真剣に考えてほしいい。どうしてこうなったのかしっかり考えてほしい。

 


支援の古着、余って山積みに…やむなく廃棄も

2011-04-30 | 被害状況

東日本大震災の被災地に支援物資として送られた古着が、引き取り手のないまま集積所に山積みとなっている。必要量をはるかに超える善意の贈り物に、宮城県女川町はやむなく廃棄処分を始めた。岩手県の被災地でも事情は変わらず、今度は毛布やおむつの在庫も目立ち始めるなど物資支援の難しさが浮き彫りとなっている。支援物資の集積所となっている女川町立女川第一中学校の体育館。片隅には、避難所から送り返されてきた衣類が入った段ボール約200箱が積み上げられていた。その一つを開けると、着古したセーターやズボンが押し込まれていた。中には黄ばんだ下着や油まみれのつなぎもあった。

  そうなんですよ!古着って処理に困るんですよね。こうなる気がしました、送る人も考える時期に入ってきたんですよね。被災地に人が殺到して困っているそうです。簡単にはいかないことばかりです。


参考書と絵本

2011-04-30 | 被害状況

 参考書を送ろう運動からプラスで絵本を贈ろうという運動を始めました。うまくいくかわからないけれど、出来るだけ長く続けたいと思います。きっと体育館の避難所で笑顔で読んでくれたらうれしいです。私は障碍者で国からいろいろ支援受けていますから、こんな時にお返ししないと申し訳ないですよね。早く普通の生活に戻ってほしいですね。


デイズニーシー再開に思う

2011-04-29 | 被害状況

 いろいろな意見があると思いますが、完全復活していない浦安地区の住民感情を考えますとどうなんでしょうか。確かにいつまでもといわれるとわかりますが、どうでしょうか。良い面しか言ってませんが、地元での評判はあまりよくない対応が多く、聞くと首ひねる行為がありますね。そんなものでしょうかね。テレビ見ていたら石巻の合同慰霊祭の後がこのニュースでした、配慮があっても良いのではないかなって、考えすぎでしょうか。