僕の妹は、ロンドンから南に80キロほど離れた、ブライトンという街に住んでいます。
もう、ブリテン島の南へりにありまして、ちょっとしたリゾート地のようです。
というわけで最初の1週間は、ブライトン近郊や、ロンドンを観光していました。
到着した日は夜だったので、次の日に、妹夫婦がブライトンの観光に連れて行ってくれました。
ブライトンは駅の近くの中心部だと、

こんな感じですが、一歩外に出ると、

こんな感じでした。
ブライトンだけを回っても、イングランドをそれなりに堪能できてしまう感じでしたね~
次の日は、ブライトンからちょっと離れた、セブンシスターズという観光名所に連れて行ってもらいました。
石灰岩の絶壁がきれいなところです。

ここからは僕の勝手な想像なのですが、イギリスと日本を比べた場合、日本の方が風土的には住み易そうな感じがします。
なんとなく土が石灰質のような気がするイギリスでは、あまり植物も育たなさそうですし、また、平野といっても、日本の平野よりもアップダウンが激しいような感じがします。
ただ、そのせいで、広大な草原ができますし、アップダウンのおかげで丘の上に立てば、より遠くが見渡せるので、国土面積は日本の方が1.5倍ほど大きいのですが、イギリスの方が広く感じます。
僕は自慢するほどには諸外国を訪れているわけではありませんが、今まで行ってみた中では、おおらかで気さくで親切なイングランド人の気質は一番好きなのですが、このような風土が人格形成に影響しているのかもしれませんね。
といっても、街中ではテラスハウスばっかりですし、好きな広さの家に住めない、とか、住めば住んだでいろいろな気苦労もあるのかもしれませんが。
もう、ブリテン島の南へりにありまして、ちょっとしたリゾート地のようです。
というわけで最初の1週間は、ブライトン近郊や、ロンドンを観光していました。
到着した日は夜だったので、次の日に、妹夫婦がブライトンの観光に連れて行ってくれました。
ブライトンは駅の近くの中心部だと、

こんな感じですが、一歩外に出ると、

こんな感じでした。
ブライトンだけを回っても、イングランドをそれなりに堪能できてしまう感じでしたね~
次の日は、ブライトンからちょっと離れた、セブンシスターズという観光名所に連れて行ってもらいました。
石灰岩の絶壁がきれいなところです。

ここからは僕の勝手な想像なのですが、イギリスと日本を比べた場合、日本の方が風土的には住み易そうな感じがします。
なんとなく土が石灰質のような気がするイギリスでは、あまり植物も育たなさそうですし、また、平野といっても、日本の平野よりもアップダウンが激しいような感じがします。
ただ、そのせいで、広大な草原ができますし、アップダウンのおかげで丘の上に立てば、より遠くが見渡せるので、国土面積は日本の方が1.5倍ほど大きいのですが、イギリスの方が広く感じます。
僕は自慢するほどには諸外国を訪れているわけではありませんが、今まで行ってみた中では、おおらかで気さくで親切なイングランド人の気質は一番好きなのですが、このような風土が人格形成に影響しているのかもしれませんね。
といっても、街中ではテラスハウスばっかりですし、好きな広さの家に住めない、とか、住めば住んだでいろいろな気苦労もあるのかもしれませんが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます