先週ですが京都美術館で催されている「生誕300年伊藤若冲展」に友達と行ってきました
早く行ったので並ばずに入る事が出来ましたが
時間が経つにつれ、観る人が目に見えるくらい増えてきました
少ない展示を今まで観た事もありましたが、今回は人物も多く沢山観られたことに堪能しましたわ
その後近くの南禅寺へ紅葉狩りに行きましたが
団体さんのバスが多く・・人は多かったけれど、紅葉としてはもう終わりでしたね~ . . . 本文を読む
いま道を歩けば漂ってくる金木犀の香り
なんかぁ~懐かしいような、
この季節が来るのを楽しみにしているような気がします
花言葉の『謙虚、謙遜』
金木犀のその香りの素晴らしさに比べて、花が控えめであるところからきています
黄色い星のような小さいお花は、下に散っても楽しませてくれますね
. . . 本文を読む
夕方 エレベータを降りると東の空に満月が・・
お月様を見るとついつい撮りたくなるもので
急いでカメラを取りに家に・・
5時40分くらいでしたが、出始めは色も付き、
もっと低い位置だと大きく迫力がありますね
. . . 本文を読む
10月に入り今週は、とっても気持ちの良い秋の季節感を味わってます
朝晩は肌寒くなるくらいで、秋が急に深まってきた感じですね
美しい月といえば十五夜。十三夜。十日夜・・と言われていますが
私は十三夜の月が好きです
【十五夜】
9月15日(旧暦8月15日)
【十三夜】
10月13日(旧暦9月13日)
【十日夜】
11月10日(旧暦10月10日)
昨夜が十三夜だったのですが残念ながら撮れず・ . . . 本文を読む
最近、夜 主人が寝静まった頃から絵を描き始めるくせになり・・
今夜も夜更かしとなりました
いつもながら 自分は何を描きたいのか・・何を追及していきたいのか
ただ漠然と描くだけで??
主婦の趣味だからそれでいいんですけどね~
ただ今 姪っこの子供たちを描き始めました
風景より、動物や子供たちの愛くるしさを描いている時の方が楽しいですね
でも動物は飼ってないし、孫もいず・・
創作出来ない私だか . . . 本文を読む
お久しぶりです・・
お正月明けから色々ありましたが・・絵だけは描いていました
先日の連休に香川に住む妹夫婦が遊びに来てくれまして
主人たちは関空へ(妹の旦那様の要望)
私と妹は、京都までのゆっくりした時間は取れずで「どこへ行こう~~」迷ったあげく
一応ハルカスに決めていながら、
大阪に着く間際に「上から街を眺めるより、自然の中を歩こうー」と言う事で大阪城になりました
. . . 本文を読む
残すは後 一週間ばかりですが、暖かめの日が続いています
その後の主人の絵
ただ今「大人のぬりえ」に凝っていまして、朝から色鉛筆を削って準備をしています
こうも熱中されると・・家にずっと居ることになります
本当は外へ出て、同じ趣味の人たちとコーヒーでも飲みながら
色んなお話をしてもらいたい・・と思っていたのですが
まっ、何かをすると言う事では良いとしましょう~
しかし最近少々うるさくなってき . . . 本文を読む
一気に寒くなり手袋・帽子・マフラーと引っ張り出した昨日
もうお店ではクリスマスソングがなり始めています
あと・・一か月余りとなりました・・一番落ち着かない月がすぐそこに・・
主人のリンゴの絵をUPしてから毎日少しずつ変化して
最終的にはこの絵になりました
なかなか いいでしょう
色を考えながら描いていましたわ
ただ今、流行りの「大人の塗り絵」を色鉛筆で工夫しながら描いております
本当 . . . 本文を読む
朝晩ちょっと冷えてきてますね
服装に一番困る時期です
先月友達とお茶した時に、ある新聞の切り抜きを見せてくれました
神戸の異人館や港をテーマに2名の画家が
戦中戦後の神戸の街の移ろいを描かれているとか
新聞のモノクロの写真でしたが、私の好きなユトリロの情感があり
とっても心に響くものがあったので、友達と約束をしていて昨日行ってきました
神戸ゆかりの美術館、
神戸六甲アイランドにあり、小磯記念 . . . 本文を読む