今日もよく冷え込みました
寒さには強いけれど、指先や顔の冷たさは痛いです
後 残すはXX日・・というようになりましたねー
鯛やお餅も予約したし、お正月に向って色々考えることが増えてきます
1か月の10日ばかりを田舎へ帰るようになって
益々月日の経つのが早い事・・
9日 田舎からの帰りの高速バスから、
神戸のメリケンパークのクリスマスツリーが見えました
この2枚は息子が神戸に行った時に撮って . . . 本文を読む
もう前回から二か月近く経っているのですね~
大きな栗饅頭、美味しそうでしょう~、
いけないとお思いながらも一人で食べてしまいました
今回感じたことがあるのですが、
場所によって紅葉に対する熱の高い・低いがあるように感じました
息子の事で九州のある所に行ったのですが
紅葉の話をしても「ん?・・」ちょっと盛り上がらない感じ
近くには紅葉を楽しむ所が無いんです・・と話されてました
そして月末から田舎 . . . 本文を読む
秋を感じるようになりましたね
暑さ寒さも彼岸まで・・とは本当によく言ったものです
今日からお彼岸の入り、朝お墓に行くと何組もの人がお参りに来ていました
正直・・お彼岸さんもお花1対が、ドーンと高くなっております
夕方マンション(我が家)に着き、何気なく正面玄関の方を見たら赤と白が見えました
そう・・彼岸花が咲いていたのです
そうだった・・この時期だったわ・・
最近あまり周りを見ず動いていたよ . . . 本文を読む
8月ですね~と言ってたのにもう9月
セミの声も聞こえなくなり、今日はツクツクボウシが寂しそうに泣いていました
8月末まで田舎へ帰ってまして、こちらへ帰るなり季節がガラッと変わった感じです
今回の田舎での出来事・・・
コウモリを間近に見、戦ってきました
夕方になるとこちらでもコウモリが飛んでいるのが、ベランダから見られますが
まさか目の前にするとは・・・(^^;
お昼、2階からドタバタする音が聞 . . . 本文を読む
毎日の猛暑で疲れ気味・・
先日 田舎から帰ってきましたが、バスが大阪に着くなり凄い熱気
やはり都会の暑さって凄いですね・・
今回 田舎では古い家の改修?ばかりで少し筋肉痛が・・
ペンキ塗りや壁の隙間補修、襖張り替えなど、
これを父がしようとしていたのですから、無茶な事をしますわ
脚立を上がったり下りたり・・普段使わない筋肉を使い
夜は足が筋肉痛・・
夕飯の片付けが終わると、スーパーがち . . . 本文を読む
毎日 滝のように流れる汗・・お化粧なんか意味が無く
取った水分は全部汗に出てる感じ、どうにかなりませんか・・
今 トマト・キュウリ・ナスなど、有難いことに色々お野菜を頂くことが多いです
先日も大きなトマトを頂きました・・今までで最高の大きさですわ
小さい方が普通のトマトです
私はトマトは今一つ苦手なので、主人用に色んな料理に使っています
赤は元気の色、お野菜を食べて暑さに負けないように . . . 本文を読む
7月に入りましたねー、あっという間に半年終わり
折り返し地点となりましたね
駅の改札口辺りで、コンチキチン・・コンチキチン・・と
夏を感じさせてくれます
初めて祇園祭を見て感激したのが、去年の事だったのですねー
はやっ
今日は、久しぶりに宝塚の友達に会いに行ってきました
花の道を歩くと、サクラの木々で木陰となっていて、季節の花が咲いていましたよ
う~~ん、気持ちいい
友達のお家へちょ . . . 本文を読む
ムシムシ・・ベタベタ・・鬱陶しい日が続いていますね
我が家の周辺、田んぼがどこにあるかなぁ??と思うくらい無くなってますが
ただ今遠くでカエルの声が聞こえています
子供の頃はよくカエルを捕まえて遊んでいましたが
ここ何十年とカエルを見ておりませんわ
緑のカエルが好きで何となくモノが色々集まってきてますが
少し前に息子の彼女がプレゼントしてくれました
ブリキのカエル・・可愛いでしょうipod . . . 本文を読む
今日は爽やかというか・・ちょっと肌寒かったです
以前から父に描いて・・と頼まれていた絵が、何とか間に合いました
大好きな演歌を録画していて、そのバックで流れている画像でお気に入りが見つかり
停止して写真を撮り、自分で描いてみようと思ったけれど、
水彩なのでこの光具合が出てこないから、
おまえが描いてくれるか~と、父から頼まれました
父がTVから撮った写真を見たら、見覚えのある横浜の氷川丸
. . . 本文を読む
梅雨の中休みが続いています
宝塚の友達と毎月会って散策かお喋りをしていましたが
3月からはなかなか会えず・・、
5月はバラを見に行こうね~と言ってましたが、これも叶いませんでした
いつもメールでお話をしていたので、6月こそはとメールをしようと思っていたら
アジサイのはがきで便りを頂きました
そして同じ日に、時々画像を頂く 花旅人さんから
ご自身で撮られたチロリアンランプの便りをいただきました . . . 本文を読む