今日のお天気は変化の大きい一日でした
朝 青空が広がり、おお~~六甲山へ行くのに嬉しい日より・・
六甲駅からホテルのシャトルバスで20分ほど、
いろは坂に負けない位のクネクネ坂を上りホテルへ到着
6Fのスカイレストランのテーブルからは、
紅葉した山間から神戸の街が見えて最高なポジションだわ~~~と思っていたら
エッエッエッ・・見る見るうちにかすみだし 視界ゼロの状態
横殴りの雨や ドライアイスで . . . 本文を読む
本日は朝から~真っ青な空、最高の行楽日和
電車とバスを乗り継いで、神戸の森林植物園へ行ってきました
見ごろも過ぎ一日でも早く来てください~との事でしたが
紅葉などの落ち葉が地面を隠すほど散っており、これはこれで本当にいいものでした
「六甲の山なみと自然を背景に、端正な樹形をした針葉樹を林として植栽し
四季を彩る落葉樹や花木をそえる」という構想のもとに
70年前に創設された六甲山地の西部に位置 . . . 本文を読む
今日は青空の広がるお天気
ご前中は友達が出品されてる京都市立美術館での二紀展を観に行きました
沢山の大きな作品 二時間くらいゆっくりと鑑賞しましたが
この作品展を観るたびに色々考えさせられます・・
今回は南禅寺、永観堂の紅葉は何度か見ているので
ちょっと違うところへ・・
哲学の道から法然院・・そして歩き歩き真如堂へ・・
真如堂は天台宗のお寺 坂を登り広い境内へ
見事に色づき沢山の人、人、団体さ . . . 本文を読む
秋も深まり、近所の木々も赤く色づいてきましたねー
4日前の話になるのですが・・・
川西市の妙見山のケーブル乗り場までバスが1時間に一本という事で
ちょうど出たところだったので歩くことに・・30分
ケーブル山頂駅に着くとヒヤァ~~と空気が全く違いました
クヌギの小径など歩いていると足元にフンが一杯・・踏まずにいられないくらい
奈良の鹿のフンに似ているけれど、まさかねぇ~
今 したて・・というよう . . . 本文を読む
先日「黄色」でこの名前をキリンソウと書きましたが
間違いで「背高泡立草」と言います m(__)mすみませんでした
この草花の名前を初めて教えてもらった時に 俗名として
黄色でキリンのように背が高いから「キリンソウ」っていうのよ・・・と
覚えの悪い私は 「これは覚えやすいわ~」と納得・・ずっとこれで覚えてました
花旅人さんに改めて教えて頂き 今日から覚え直しまーす
ちなみに「キリンソウ」という . . . 本文を読む
ご前中の二時間ほど 万博公園のヒガンバナを撮りに行ってきました
う~~ん赤を撮るのって難しい
頂いた花旅人さんの赤が綺麗だったから、私も撮りたぁ~いと思ったのだけど甘かった・・
何処にピントを合わすか・・?
その時の太陽光によって調節もしないといけないし・・出来ない・・
そろそろ色づき始めてますね これから楽しみ
サンシュユの実もほんのりと
帰る頃に晴れて・・どうもお日様と . . . 本文を読む