空手道へっぽこ稽古日誌 An ordinary person's karate practice diary

いい歳こいて空手を学ぶおっさんの備忘録。
23年7月2日に二段になりました。
まだ続けるのこれ?

映画『ケンタッキー・フライド・ムービー』1977年劇場公開作品

2009年08月22日 | 【紹介】映画・TV
映画『ケンタッキー・フライド・ムービー』1977年劇場公開作品
出演: ドナルド・サザーランド, ジョージ・レーゼンビー
監督: ジョン・ランディス
販売元: パンド
DVD発売日: 2002/11/22
時間: 83 分

手元にあるのが、当時ビクターから出ているVHS版(左)です。2002年に字幕などみうらじゅん監修で再DVD化(右)されましたが、字幕はVHS版の方が面白いです。
TV番組、TVCF、ヒットした劇場用映画、架空映画の予告編、PR映画など映像メディアをパロディ化、ナンセンス化し皮肉った22話のショートコント(正しくはスケッチといいます)で構成された作品です。パロディやブラックユーモア満載ですが、時事ネタも多いので、当時のアメリカの社会風俗がわからないとやや厳しいところもありますが、実によく出来たパロディ映画です。

なぜここで紹介するのかというと、ブリース・リー主演のカンフーアクションの傑作『燃えよドラゴン』のパロディ、『燃えよ鉄拳(A Fistful of Yen)』がものごっつう秀逸だからです。
ブリース・リーの純粋なファンが見たらお怒りになるかも知れませんが、気楽に見ると思わず笑ってしまいます。劇中で主人公ブルース・リーならぬズロース・リーを演じるのは、エヴァン・キム。実際に空手・拳法のたしなみがあり、自身の道場もお持ちのようですね。その後1988年の映画『ダーティー・ハリー5』で主演イーストウッド演じるキャラハン警部の相棒を勤める、カンフーを使う中国系アメリカ人刑事クワンを演じてます。

監督はジョン・ランディス。原案・構成・脚本が、ジム・エイブラハムとデビットとジェリーのズッカー兄弟です。ジム・エイブラハムとズッカー兄弟はその後”ZAZ”と呼ばれてパロディ作品『裸のガンを持つ男』『ホット☆ショット』なども世に送り出してますが、感動の名作『ゴースト~NYの幻』を手掛けてたりします。映画評論の世界では、”笑える映画を撮れる監督・脚本家は、泣く映画も必ず撮れる”のだそうです。
ちなみに、かの名優 ドナルド・サザーランド,『女王陛下の007』のジョージ・レーゼンビーが主演のようにかかれてますが、架空映画の予告編にちょい役で出てくるだけですので(笑)

ばかばかしい映画ですが、機会あれば一度ご覧下さい。私は隠れキャラのごとくあちこちに突然現れる"ビッグ・ジム・スレード"が大好きです。