薫子の暮らしの便り

日常の暮らしで感じたことを写真や絵手紙でお届けします。

怠けていました。

2017年06月07日 | Weblog

ブログを怠けていました。遅れました、忘備録としてアップすることにした。

 

世の中のゴールデンウイークが終わるや、お次はシルバーウイークなり。

そう、我らシルバーのおでかけウイークなのです。出かけた先は、新潟、山形、会津若松です。

いずれも20年ほど前に何度か訪ねています。

片目の視力が気がかりでしたが、運転は全工程を夫がこなしました。(^^)/

水上の諏訪峡からスタートです。

高速の入り口辺り田植え前の田んぼに谷川連峰がきりりと映ります。

新潟は海岸線を北上。良寛の生家跡のある出雲崎を抜け、国上山の五合庵へも立寄る。

  

晩年の20年を過ごした五合庵、ここで子供達と手鞠をついて遊んだのかしらん。

「天上大風」の書は魅力的です。良寛の独特な細い線の中にユーモアを感じるのは私だけでしょうか。

庵の横にあった石碑には「たくほどは風がもてくる落ち葉かな」が刻んでありました。

 

この日は新潟泊。

 

 

小国町経由で山形市を目指す。道中にはこんなものが・・・

 

道の駅では「猫ちぐら」ワークショップ?で皆さん熱心に制作中。

 

山また山、目覚めたばかり、

 

山形泊。水と空気がなんて旨いんだろ!蕎麦もね。

大内宿ではネギ蕎麦。私は流石に蕎麦ばかり続けて食べるのがつらいので定食。

 

 

 

お土産屋さんでは「えごま味噌」の作り方やソバの実のおかゆを勧められたり、地元の人と話すのは面白い。

絣のエプロンを褒めたら、倉からぼろを出したのを縫ったんだと照れていた。素敵なぼろがお蔵に眠っているなんて羨まし~い

 

会津若松に泊る。

 

あ、これもありました。

 

最終日は雨。もう帰りたくなる。日常の食事がしたい。

そのまま帰るには時間がありすぎて那須に寄り道。まだ新緑には間がありそうな林の中には虫刈の白い花。

 

パン屋さんの看板を見て車を停めたらお休み。残念。(那須は美味しいパン屋さんがあると聞いていた)

昼近い時間だったので同じ敷地のレストランに入る。どうも人気の店らしかった。皇太子御一家の写真が飾ってありました。

 

夕方には帰宅。やっぱり自分の家はいいもんですね。新緑、新緑、緑を満喫の旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る