薫子の暮らしの便り

日常の暮らしで感じたことを写真や絵手紙でお届けします。

益子

2015年11月21日 | Weblog

北関東自動車道の真岡ICで降り、那須を連想する景色の中を30分程走れば益子町です。

春に訪れた益子参考館にまた来てしまいました。

  

今回は中南米の手仕事が展示されていました。

モラ刺繍が好きです。どれも素朴だけれど、力強い。南国の色合いと細かい手間仕事、どんな気持ちで針を持っていたのでしょう。

  

  

(ルーシー・リー、中南米ではないけど・・・)

  

庭は秋の盛り。

  

益子から帰ったらNHK[美の壺]で左下の写真作業場でろくろをひいている映像がありました。今でも使われていると知りました。

下右写真、木立の後方に垣根のようなオブジェ。メッセ益子の庭にて。

此処には登り釜があり、毎年春と秋の2回窯が使われ、21日には登り窯の火入れ式が見学出来るそうです。

  

また、折があれば訪れたいものです。

 


最新の画像もっと見る