
試験まで後2週間。

追い込みで、美術学校では朝9時から21時まで、ぶっ通しで1日2課題。

帰ったら、ご飯作って食べて、お風呂に入って、即寝る。

なんて機能的なafterの過ごし方。。。。。。

今日はデッサンとイメージ表現だった。

『科学』
って一言、言われてもナァ。

何、描こう。

そうや!「燃料電池」描こう。

エコやなぁ~~~

ほんで、自然と、破壊されてる自然を、対照的に描こ(アゲアゲ


どんな絵になるんやろ。

自分でもドキドキ、ワクワク。。。。。。。グフッ

で、、、、、、
、、、こんなん出来ましたぁ~

えっ

ああ。

上のお玉、デッサンのモチーフに使った時のやつで、下にあるのは私の美足ね。

絵見てな。。。 絵ッ


これはポテトチップの『プリングルス』のショート缶を与えられて、自由に描きなさいと言われて描いたものです

使える要素は、缶に表記されているものだけです

と・こ・ろ・で、、、


運転中はひたすら食べる、食べる、食べる、、、、、、、

沢山食べ過ぎると太るので、少しずつかじりながら食べる、食べる、食べる、、、、、、

そうすると、噛んだ時の振動で眠気がどこかに行っちゃいます

人間、口の中にものがあると、口を動かさずにはいられなく、眠ることは考えません

ガム

ガムじゃぁ駄目なんです

ガムは口の中にあっても、気にならないじゃん

実際、西名阪自動車道を、車で、名古屋まで片道2時間半を往復した時に実際に役立ちました

友達に勧めたところ『へぇ~~!それはいいねぇ!私もやるわ!』と言われたことは一度もなく、たいてい『ふ~~ん。。。』で流されてるんだけど、、、、、、、、、、、、、これはお勧めです


マジで

今日は近鉄阿倍野の現代絵画チャリティ入札展に行ってきました
現代絵画にどんなものがあるのかな?と思って
東郷青児の生の油絵があって5号くらいが180万以上していました
その他有名洋画家日本画家の絵があって
お金があれば買いたい絵が4点ほどありました
チェックしてたら、美大卒で賞を一度ももらってない方の絵でも10号くらいが20万円代だったり、美大出てなくても有名になった方の絵は300万~400万円代だったり参考になったなぁ
そして、好きな絵と、好きな画家の絵に囲まれて過ごす生活を想像すると、幸せな気持なりました
絵を買うということは、シンプルに世界観に浸って楽しむ以外に、その画家の精神を自分の中に取り入れたり、今は亡き偉大な画家とつながりを身近に持ったりする喜びもあるよねッ
柳田補さんのチェリーは、3号の大きさで、現代に珍しく超リアリズムで重奏な感じなんだけど、チェリーの存在感ある可愛いらしさと、横書き効果で、とても上品かつお洒落な絵でした
本当に欲しかったナァ
絵の展示の仕方や飾り方、買い手の気持ちに、売り手のcomment内容など、とても参考になったわ
敷居が高すぎると、絵の良さが伝わらないもんね



現代絵画にどんなものがあるのかな?と思って

東郷青児の生の油絵があって5号くらいが180万以上していました

その他有名洋画家日本画家の絵があって

お金があれば買いたい絵が4点ほどありました

チェックしてたら、美大卒で賞を一度ももらってない方の絵でも10号くらいが20万円代だったり、美大出てなくても有名になった方の絵は300万~400万円代だったり参考になったなぁ

そして、好きな絵と、好きな画家の絵に囲まれて過ごす生活を想像すると、幸せな気持なりました

絵を買うということは、シンプルに世界観に浸って楽しむ以外に、その画家の精神を自分の中に取り入れたり、今は亡き偉大な画家とつながりを身近に持ったりする喜びもあるよねッ

柳田補さんのチェリーは、3号の大きさで、現代に珍しく超リアリズムで重奏な感じなんだけど、チェリーの存在感ある可愛いらしさと、横書き効果で、とても上品かつお洒落な絵でした

本当に欲しかったナァ

絵の展示の仕方や飾り方、買い手の気持ちに、売り手のcomment内容など、とても参考になったわ

敷居が高すぎると、絵の良さが伝わらないもんね


