goo blog サービス終了のお知らせ 

mikoto (奥津 香里命 オクツ カオリノミコト)のブログ

関西の画家・奥津香里命。絵を展示する店、会社、病院等募集中♪絵画は言葉の壁や個人間を超え気持ちを一瞬で伝えられます☆

☆ ギア ☆

2012年06月10日 | お勧め♪



≪GEAR≫ ギア を見に行ってきました♪

隣は、ギア・プロデューサーの小原啓渡さん♪

左端は、hana white の花屋のオーナーの一葉ちゃん、一番右端は、大阪教育大学美術教養学科の小林沙奈美さん、その隣が、画家で兵庫県立支援高等学校で美術の講師をしている堀川由梨香さん。




≪GEAR≫ ギア 、お勧めです!!

7月までロングラン、公演延長決定いたしました!

是非見に行ってみてください。

京都です♪








鑑賞後は、小原さんを囲んで、楽しいひと時を過ごしました♪







☆mikoto☆






















大阪生まれ、大阪育ち、大阪府大阪市北区を拠点に活動する若手女流画家・奥津香里命(オクツ カオリノミコト・本名)、壁画家・アクリル画家・油絵画家・クレパス画家・色鉛筆画家・水彩色鉛筆画家でもあります♪
.



自作のカンヴァス創りに角材が必要ならここ!

2012年04月09日 | お勧め♪
自作のカンヴァス創りに角材が必要ならここ!

サイズが電話で更に細かく自由に注文できて、3日で届きます!






日曜大工用木材・建築用材木、吉野の杉&桧コーナー/ 建材通販 DIY用木材の【吉野ガーデン大谷】


建築用材木や日曜大工用木材には古来より伝わる高級木材吉野杉、吉野桧をお使い下さい。丈夫な家を建てるにはまず材木、次に良い大工さんを選ぶことです。




☆mikoto☆



~余談~
カンヴァスを外注できるところにいくつか問い合わせメールで問い合わせたところ、返事が来たのが、2日後に1件、3日後に1件のみ。
しかも、金額を明記してくれているのは1件のみで他は返信が再度必要。

発注してから2~3週間後のお届で、200×65cmで101,000円。

自分でなら1日で作れるのに、こんなに日数かかっていたのでは、絵画の納期は待ってくれないので、役に立ちません。


カンヴァス職人の世界、もう少し頑張ってもらいたいものです。










.

.
















大阪生まれ、大阪育ち、大阪府大阪市北区を拠点に活動する若手女流画家・奥津香里命(オクツ カオリノミコト・本名)、壁画家・アクリル画家・油絵画家・クレパス画家・色鉛筆画家・水彩色鉛筆画家でもあります♪



☆ オリックス劇場のオープニングに来ています ☆

2012年04月08日 | お勧め♪


オリックス劇場のオープニングに来ています(⌒▽⌒)!​

指揮者の宮川彬良さんのファンになりました。

舞台演劇が​大好きな方なので、お話も見せ方も演出も引用も楽しく明​るく哲学的でユーモアもあり素晴らしいです!!

オリック​ス劇場にこれから色々見にこようと思います(⌒▽⌒)!











祝杯です!

おめでとうございます!













雰囲気の良いラウンジもあるんです。











満開の桜を見渡せるビューになっていて、快晴で、オープニング日和でした!





















ロビー入口エントランス♪
















.

.
















大阪生まれ、大阪育ち、大阪府大阪市北区を拠点に活動する若手女流画家・奥津香里命(オクツ カオリノミコト・本名)、壁画家・アクリル画家・油絵画家・クレパス画家・色鉛筆画家・水彩色鉛筆画家でもあります♪







オススメの本♪

2012年04月07日 | お勧め♪


今、大牟田からの帰りの新幹線さくらの中で、本を読んでいます(=´∀`)ノ

オススメです♪




☆mikoto☆




.
















大阪生まれ、大阪育ち、大阪府大阪市北区を拠点に活動する若手女流画家・奥津香里命(オクツ カオリノミコト・本名)、壁画家・アクリル画家・油絵画家・クレパス画家・色鉛筆画家・水彩色鉛筆画家でもあります♪



ギャラリーオートプロジェクトで、、

2012年02月19日 | お勧め♪



ご飯食べてます(*^o^*)

京都市立美術館の近くのギャラリーとカフェが隣あってる素敵な場所!

この辺りに来たら、是非寄ってみて?












昨年の 《超かわいい主義宣言展vol.2 》(山ノ内町立志賀高原ロマン美術館 主催)に共に出品した、堀川由梨香さんと。










美味で、京都精華大学の卒業制作展についての話など、とても盛り上がりました?

ここに須田さんがいたら、コーヒーが日本酒だったんだろうな(T ^ T)?

インフル、早く治してくださいねp(^_^)q !









☆mikoto☆



☆  I dreamed a dream~Les Miserables~  ☆

2011年04月16日 | お勧め♪



『夢やぶれて』~レ・ミゼラブル~

この歌詞とメロディーに感動しました。

6年前を想い出しました。

誰もが共鳴するのではないでしょうか。

スーザン・ボイルの映像もごらんください。↓

I Dreamed a Dream (夢やぶれて)

I dreamed a dream in time gone by
過ぎ去りし日の夢

When hope was high
And life worth living
希望に満ちていた あの頃

I dreamed that love would never die
I dreamed that God would be forgiving
とわの愛を夢みて 神もお許しになろうと

Then I was young and unafraid
若さゆえの 怖さ知らず

And dreams were made
and used and wasted
夢ははかなく 破れ

There was no ransom to be paid
No song unsung. no wine untasted
何もない 私はここに
歌は歌い尽くし 酒も飲み干した 

But the tigers come at night
With their voices soft as thunder
でも 虎は夜やって来る
雷のように低く うなりながら 

As they tear your hope apart
And they trun your dream to shame
希望を八つ裂きにし
夢も 恥と変る

And still I dream he'll come to me
That we will live the years together
私は夢見る あの人が・・
共に人生を歩んでくれると

But there are dreams that cannot be
And there are storms we cannot weather
でも かなわぬ夢もある
避けきれぬ嵐もある

I had a dream my life would be
こんなはずじゃなかった

So different from this hell I'm living
So different now from what it seemed
こんな地獄で暮らすとは
こんな哀れな姿で

Now life has killed the dream I dreamed
夢やぶれし 我が人生


.


☆  『 ハーブ&ドロシー 』  ☆

2010年12月19日 | お勧め♪
映画「ハーブ&ドロシー」を見てきました!

絵画などの作品を4800点買い集めた、NYに住む郵便局員(ハーブ)と図書館の司書(ドロシー)の夫婦のコレクターのドキュメント映画です。

是非とも見ていただきたい映画です♪

</object>


大阪の梅田スカイビルのシアターで放映中です!

大阪の梅田スカイビルのシアターでは、心にじんとくるミニシアター系の映画を沢山放映していますね!

来年1月はバスキアを見に行きたいと思います♪



































ところで、ハーブ&ドロシーの映画で何を知ることが出来たのか、簡単に書いてみました(*^^* ゞ































ハーブ&ドロシーはアーティストを目指して絵を描いていたので、「作品の本質」、「作家の本質」を見ることができ、そこで『イイ』と思ったものを買ったり、もらったりしていたのだと思います

ハーブ&ドロシーのアパートの部屋に飾られていた作品は、作家の生気、エネルギー、感性、繊細さ、センスがダイレクトに伝わる作品が多く、手作り感が強く出ているものばかりでした

ハーブ&ドロシーはアーティストになりたかったからこそ、『オリジナルを生み出し極める難しさ、孤独との戦い、などアーティストの苦悩』がよくわかり、展覧会場や作家のアトリエを訪問しては、持ち帰ったり買っていたのは、『イイ』と思ったのもありますが、アーティストがそれにより心底喜びになることと、その事が作品を創る大きなエネルギーになることを知っていたし、ハーブ&ドロシー本人たちにとっても、リアルな喜びであり、生きる喜びなのだからだと思いました

ハーブ&ドロシーがアーティストのアトリエを訪問していくシーンを見ながら、それに気付いた時には、涙が込み上げて来てこらえるのが大変でした。

ハーブが若いときに美術の本をむさぼるように見ているシーンで気付きました。

美術が人を引き付けるのは、作品には『感情』が現れていて、それを『見た人の心にも、様々な感情が沸き立ち』、気付かないけど、それが快感であり、自然なことだからだと思いました。

作品を制作していると、制作している未完成の過程で、『美しい!』と思うことが、自分の作品だけでなく、他のアーティストの制作過程でも沢山あります。

その美を、ハーブ&ドロシーは知っているし、アトリエに直接行って、作家に直接会って話をして、作品を見て、自分の目と耳と知識で、『イイ』と思ったものを買ったり、もらったりしています。

感じ方が本物です

『人』と『作品』は別々に独立しているようで、実は『同じ』だし、直結してます

あの小さなアパートの中に、数々の作品たちが飾られ、日常生活のなかで常に、作家のエネルギーや発想や独創性を発している作品を見て日々過ごすって、そうとう一生懸命、人生を追求した生き方だと思います

作品は、単純に見て何かを感じて『イイ』と感動する楽しみかたもあれば、ハーブ&ドロシーのように『創作』自体をよく見て楽しむという楽しみかたもあると思います

一人の人間が、人生を賭して追求していく独創的な考えと発想、そしてその表現、それらがリアルであればある程、そうした作品に対して強く惹き付けられます

それがオーラとなって、作品が迫力を持ち、見る側に何かを感じさせてくれますし、感動させてくれるのだと思います

ハーブ&ドロシーは出会った作家、特に自分達が作品をコレクトした作家たちが成長していくのも、子供が成長するのと同じくらい大きな喜びだったでしょうし、育てる喜びもあったと思います

どのように変化し成長していくか、その内容も作家の数だけ多様であり、『知的喜び』もひとしおだったと思います

売らなかったのは、作品一つ一つが、子供と同じくらいかけがいがなく大切なものであり、可愛いものだったのかもしれません

作品は、作家にとって自分自身そのものです

もしかすると、ハーブ&ドロシーも自分自身と同じだったのでしょう



ところで、ナショナルギャラリーのように『作品を売らない』と規約にあれば、大切な作品を安心して寄与できますね

『自分の死後ずっと、ナショナルギャラリーにあり続け、大切に保管され続ける』とわかるのですから、こんな安心なことはありません

世界中の人々に、自分のコレクトした大切な作品が、これから未来の時代の人々に受け継がれ見られるなんて、死後も有意義な影響を人々に与え続けることができるなんて、自分自身が生き続けているのと同じようなことですよね

作家が死んでも作品は生き続け、未来の時代の人々に、自分の感性を感じてもらい、コミュニケーションがとれるのと似ています

作品として、その人は生き続けているという、画家のロマンを、2009年にグッゲンハイム美術館へ行ったときに、初めて感じました


ハーブ&ドロシーの場合、彼らが集めなければ誰も集めないし、多くの人の目に触れることが無かったような作品たちばかりで、それらがナショナルギャラリー等のしっかりとした美術館に入ったのだから、時代をまたにかけて、これから多くの人々の目に触れられるのですから、彼らが人に与えた影響力だけでなく、作品に与えた影響力は絶大

私は、絵が好きで、絵を描き続けていますが、創りてのみならず多くの人をひきつけるアートの本当の魅力を感じてはいますが、説明できる形、言葉の形で具体的にはまだ発見できていないので、これからも追求していきたいと思います


☆mikoto☆






























☆鞦韆館~シュウセンカン~☆

2009年11月06日 | お勧め♪


お洒落でしょ♪

これ築30年程の日本家屋を、佐藤さんが好き放題リノベーションしてこうなったんです☆☆

アート・ギャラリー・カフェ『art cube・鞦韆館~シュウセンカン~』

北加賀屋にあるよ

今日はここでアートを活かした公共事業打ち合わせ♪

パブリックアートを活かした街創り♪

粋な時代になって来たものです



























ここ昔はガレージだったんだって☆☆

























モンドリアンの抽象絵画みたい♪

ガラス張ってないんです(笑)

左にイグアナのイグちゃんがいます♪

何とホノボノしているのでしょうか♪


























ご飯食べてます

オーナー曰く、冬はピンクに衣装替えをするのだそうです





























So キュ~トッ


























オーナーの佐藤香聲(カショウ)さんと舞台女優でもある栃村結貴子さん♪

佐藤さんは舞台のプロデュースもされているのです♪

右の部屋は、喫煙ルームならぬ『禁煙room』

喫煙者の肩身が狭くなってきた現代において、逆に禁煙者を閉じ込めてしまえというコンセプトで創ったようです(笑)

私は禁煙者なので、入ってみることに♪


























こんな感じ


























楽器でノイズ遊びも楽しんでいただけます



























おかしな明るい感じが結構楽しい      

































このスレンダーなナイスBodyは結貴子さん☆☆

美しい!

堕落こそが永遠だ・・・・Hの標本・・・・かなり見たかったですね(笑)


























人間の感情や精神に訴えかけてくる迫力あるお芝居のようです☆☆

コンテンポラリーダンスが出来る人ってスゴイ☆☆

鞦韆館に行けば結貴子さんのスッピンが見られます(笑)

































このギャラリーカフェを古い日本家屋から全部創り上げた佐藤さん♪

とても明るくて朗らかで優しい方です♪

仕事の打ち合わせや、個展の時には是非、ご利用ください♪



cafe & art cube 鞦韆舘(しゅうせんかん)



559-0011
大阪市住之江区北加賀屋2-3-17
地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅4番出口より右へ南港病院を右折、新なにわ筋を直進、2つ目の信号角です。徒歩5分

お問い合わせ→CCOへ  06-4702-7085  







   





  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ














☆Ariane~アリアーヌ~☆

2008年11月26日 | お勧め♪
絵画に関することは、右の絵画カテゴリーをクリックしてご覧ください






友人が、南船場でやっているアクセサリーshopにやって来ました!





























玄関&入口からとってもオシャレなんです

彼女独自の感性で創り上げられた素敵なお店

とくとご覧あれ~



























店内はこんな感じ♪

ビル3階の隠れ家的お店に、欧州直輸入のアンティークアクセサリーがずらり。

フランス中を歩き回って仕入れたクリエイティブなアクセサリーがこんなに並んでいます!!




























感覚がフランスならではで、とってもキュート!!

そして面白いものばかり!




























インテリアの小物遣いも本当にあっぱれ!!


























かわゆス~!!



























そうそう☆

ここのお店のコンセプトは『オードリー・ヘップバーン」の似合うアクセサリー』達なのです♪


























窓辺の演出♪

南船場の街がお洒落に見えるゼッ♪

Arianeに感謝だなぁ































小鳥たちが遊びに来て戯れていますね~



























かわいいですねぇ~

























ゴージャスなブレス




























糸が絡んじゃってますが、こちらの水色の☆★のイヤリングと、そのほか友人へのプレゼントをを購入♪




























わ~い♪

妖精さんだ~♪♪

こんなの着けている人いたら、とても素敵♪♪♪

遊び心タップリな感性がビビビッと伝わってくるね♪♪♪♪





























ピンク系アクセ達♪




























かわいいピアスたち

私がピアス派だったら、これ丸ごとお買い上げ~!!!




























バッグやお洋服もあるよ♪




























外から見た窓辺♪

あ~素敵だったぁ~

大切な人へのプレゼントはここだね

一度ならず何度でも必見名おしゃれなお店

また来よう



Ariane アリアーヌ
電話番号    06-6241-6236
住所       大阪市中央区南船場4-10-20 グランドメゾン西心斎橋310
営業時間    11:00AM~8:00PM 
          水曜休















☆ネイル☆

2007年04月05日 | お勧め♪



今日は、神戸女学院の友達がネイルサロンを、大阪から13分ほどの西宮北口にオープンしたのでお祝いに行ってきました。

彼女とってもすごくって、まだ若干22歳なのに、ネットでとってもキュートなアクセサリーショップnil(http://31.xmbs.jp/nilmobile/)を経営していて、このたび晴れて、ネイルサロン『Cherry』もopenしちゃいました。

これが今回やってもらったネイル。

スカルプ自体初めてで、ナチュラルで、でも存在感あるデザインでとお願いしたらこのようにエレガント&キュートなデザインに仕上げてくれました。










ここのオーナーのはるなちゃんは有名ファッション誌の読者モデルやカンキスというFMラジオで活躍中

BLOGもチェックしてみてね

http://yaplog.jp/haruna_nil/

ショップはこれから映画のポスターを沢山張って、アメリカっぽい晴菜ちゃんらしい、おしゃれな独特なテイストにしていくのだそうです

大阪から13分ほどなので、梅田に来ることがあれば是非、是非遊びに行ってみてください

おすすめです

『Cherry』
西宮市南昭和町3-32
070-6680-2386
MAIL;cherry_nk@hotmail.co.jp