
長距離を走るために少しずつ準備をしてきた。
布たれ風防、ナビの取り付けアーム変更、ヘルメットにスピーカーの取り付け。
実はナビ以外はCB360T時代の仕様とおなじ。
雨でも冬でもそして長時間一人で走るので風防とステレオを欠かせなかった。
風防は当時と同じものが売っていて通販で購入。
ヘッドホンスピーカーは当時と違ってバイク用もありそれを求めた。
慣れない作業だがホームセンターに工具を買いに行きDIYでがんばった。
当日2時半起床。でも3時半の出発はできず、四時半に出発する。
起床出来うる時間でコースは複数考えていた。
いずれも500キロをめざしたものだった。
走りだすと夏なのに朝はとても寒く、国道五号線を手稲で右折し太陽の日差しがある石狩湾をめざしました。
”目的地を初山別の天文台”にナビをセットして、アクセルをあけてJRの越線橋を駆け上りました。
石狩川を越え美しい朝の風景とともにペースを上げると、
身体を押し戻す風圧なく、巻き込み風のみ。120キロ超でも変わらない。
これならば 行ける。あたたくなれば、かなり行ける。

まずは厚田。まだ五時過ぎだ。しかし寒い。手はかじかむのでポットのお茶で暖をとる。
もちろんバイクはいない。おそらく車中泊だろう車が数台だけ。夏の海をみてプランを立てる。
まずは路面のぬれたトンネル群を乗り切って留萌をめざそう。