goo blog サービス終了のお知らせ 

オロロンライン 海の日のツーリング 初山別へその1

2012-07-15 18:27:54 | 750RS Z2改

長距離を走るために少しずつ準備をしてきた。
布たれ風防、ナビの取り付けアーム変更、ヘルメットにスピーカーの取り付け。
実はナビ以外はCB360T時代の仕様とおなじ。
雨でも冬でもそして長時間一人で走るので風防とステレオを欠かせなかった。
風防は当時と同じものが売っていて通販で購入。
ヘッドホンスピーカーは当時と違ってバイク用もありそれを求めた。
慣れない作業だがホームセンターに工具を買いに行きDIYでがんばった。

当日2時半起床。でも3時半の出発はできず、四時半に出発する。
起床出来うる時間でコースは複数考えていた。
いずれも500キロをめざしたものだった。

走りだすと夏なのに朝はとても寒く、国道五号線を手稲で右折し太陽の日差しがある石狩湾をめざしました。
”目的地を初山別の天文台”にナビをセットして、アクセルをあけてJRの越線橋を駆け上りました。

石狩川を越え美しい朝の風景とともにペースを上げると、
身体を押し戻す風圧なく、巻き込み風のみ。120キロ超でも変わらない。
これならば 行ける。あたたくなれば、かなり行ける。

まずは厚田。まだ五時過ぎだ。しかし寒い。手はかじかむのでポットのお茶で暖をとる。
もちろんバイクはいない。おそらく車中泊だろう車が数台だけ。夏の海をみてプランを立てる。
まずは路面のぬれたトンネル群を乗り切って留萌をめざそう。



朝練

2012-07-07 10:39:57 | 750RS Z2改

週末のこんな朝早くに起きて何をするつもりなのだ。
んなこと決まってるじゃないですか。朝練です朝錬。

昨日は健康診断でバリウムをのんでまだ調子がよくない。
それに今日は午後からまたテレビ会議だ。
いわれたのは昨日の夕方。そりゃあないよ~
でも、いくんだと決めていました。


小樽方向へ五号線で向かい、銭函で給油。
ここでなぜかユーターンしてしまった。
朝の街を見たかったし、やっぱり朝錬たら支笏湖だろう。。


大通公園はお花がいろいろ咲いて、優しい朝を迎えていました。
ベンチも朝見ると並んだ感じがよかった。


支笏湖へ向かう途中のパーキング。ここはトイレモあるし、必ず立ち寄ります。

支笏湖方面からの朝錬組のバイクやスポーツカーが入ってきます。
迫力にちょっとびびって、行こうかどうか考えました。

でもせっかく来たんだし行こうと思い出発。
走りだしてコーナーにはいれば
少しずつ感覚がよみがえり、リアタイヤをどのラインにのせようか考えながら、走ります。


あっという間に支笏湖畔。
とりあえずジョージアしてっと^^;


仕事もあるしすぐに岐路につきました。

帰りもパーキングに寄ったら、ライダーの人が声をかけてくれてお話しました。
優しい人でお話してても安心できました。たのしかったな~。
あとは市内を安全運転で走り自宅に戻りました。


Z2を考えるその1 900cc

2012-07-01 15:51:02 | 750RS Z2改

まささんのNinjaとならんだワタシZ2。
Z2で登録されてはいるものの、エンジンはZ1なので900ccカテゴリーになる。
750ccがあまりに非力だったので、乗ってすぐに交換してしまった。

900ccのZは街中でもツーリングでも十分に交通をリードできる実力がある。
しっかり整備されていれば、圧縮の工程を感じることができるくらい滑らかに回る。
この排気量(ピストンは輸入社外品で920CC)は 自分が制御できる最大幅かなと
思っています。もしさらにチューンするとしてもこの900で行きたい、そんな気持ちに
させてくれるエンジンです。
静粛なアイドリング、ヒュルヒュルとなるZ2音。
40年経てもかわらぬZ2サウンドです。

花と樹と初夏の北海道

2012-06-24 19:41:27 | 750RS Z2改

6月の初めにおとづれた札幌市内の川下公園。
敷地にはいるとライラックの香りが初夏を彩って心地よかった。

人も少なくベンチで一休み 熱いお茶をのみました。


6月中旬 つれていってもらったツーリング。
樹の命の長さが空気に広がり、集う短い命の我々を地中から 木々の小枝から包んでくれる。

北海道に暮らして手つかずの緑が多いことにことのほか驚く。
関西生まれの私は寒いのが苦手で、この短いシーズンを大切に過ごしたい。
仕事で疲労困憊しても緑には眼をむけて、日差しもしっかりもらって。

バイクに関していえば、体力気力を技術で補うのはすでに難しい。
眼や速度感が劣り、高速道路で走行速度なのに恐怖を感じてしまった。
ツーリング仲間の男性陣はみんな優しいので多少の足手まといは眼を
つむってくれるだろう。
今年はなんとかそばの花はみたいと思っている。


ホイルとdiskとチューリップ

2012-05-06 13:27:23 | 750RS Z2改

ことしも自宅の庭にチューリップが咲き始めた。
数本、ことしは淡いピンクと別の場所の黄色。
毎年楽しみにしています。

壁際にカバーをかけたZ2。冬期保管からもどしてそのまま。天気も体調も悪いしGWはこの状態のままです。
雨風は軒下なので防げます。お部屋の窓から手をだせば触れれる距離。

ちょっとカバーをめくってみた。
今年は前後ホイールとスポークを新品に手組してもらった。
ドラムやドリブンスポロケやボルト類までぴっかぴかに磨かれています。サンドブラストかなピカールかなそれは不明ですが、
わたしが”ぴかぴかだわ!”というと、バイク屋のおじいさんは、何も言わず笑ってました。

フロント周り。DISK(新品)ハブ(オーバーホール&塗装)してこれもピカピカ。
いままでのDISKは42年間お疲れさまでしたになりました。

まだ人間のほうがシーズンオフのままのようです。
普段パンツをまったくはかないワタシは、まだGパンもなじめず、
この休みの日もスカート穿きしてます。
さていつになったら乗れるかよくわかりませんが、
まだ”乗りたいアドレナリン”出なくて困ってます。

そしてZ2へ

2012-03-05 21:58:39 | 750RS Z2改

Z750ツインを押しに負けて手放し、4気筒モデルを導入することになった経緯は
勧められた受動的なもので、もともとZ2がさほど好きなわけではなかった。
でも21年目をこうしてZ2と過ごしている。

車検をあげてはじめてのったZ2はトルクがなく遅い!の一言でした。
7000回転からようやくトルクがつきはじめる感じで、
高速以外は750ツインが速かった。いつもエンジンをまわしていては
疲れるし、ここは 思い切って時間をかけて手をいれることにした。

Z1シリンダを購入しスリーブも打ち替えてボアを拡大して
ワイセコのφ71mmを押し込んで、ヘッド周りも手をいれた。
スプロケットもワンオフにして駆動周りはしっかり手をいれたところ
ここからは まったくの別物の動力性能を得て、ツイン同様以上に
トルクフルな走りが実現した。マルチエンジンらしく
一速二速はフロントがリフトする豪快な走りが手に入った。
高速もあっというまにとんでもない速度に届く。
購入して半年でいいところまで仕上げて、お約束の集合管などいれてみたり
だれもが通る道を歩んでみた。
それはほぼ5年ほど続いたと思う。

ふと ノーマルに戻したくなって、保管しておいたノーマル部品を組み付けてもらったところ、
ああ、Zの美しさはすべてのパーツが協和してるんだなと、よくわかって それ以来はノーマルのままにしている。

Zの走りがすこし楽しくなったのはわりと最近で、朝練と呼んでひそかに練習しているとき、フレームの”しなり”とその
”かえし”を感じることができるようになって、これをうまく使うと 重いZ2でも少ない力で寝かし起こせると
少しわかってきたてからのことです。
Z2はフレームがよれるとよく言われますが、細いフレームのしなりが 重い車体とエンジンをうまく逃がして
くれていて、ほんとうによく考えてつくられたバイクだなと今更ながら感心しています。
ここにくるのに21年。ほんとに歩みの遅いライダーですが、そこが長くつきあえるところなのかもしれません。







ラストランは小さな公園で

2011-11-03 16:28:01 | 750RS Z2改
お天気の良かった午後。
冬期預けにだすことにしました。
バイク屋さんに電話して、今年のラストラン。
神野喫茶店へ直行したらお休み。

日暮れは冷えるしと、預け先の新琴似町へ向か途中
小さな公園で一休み。新琴似おとひめ公園。
ここを今年のラストとしました。
エンジンをとめて、降車して、
空と木々と空気と光と見比べて、
秋の深さと冬の近さの境界線の上にたっているワタシ。

さ、寒くなる前に預けにいこう。
預け先の工場にはすぐに到着。
長いお付き合いの60過ぎたバイク屋さんに
挨拶して預ける。ワタシにはわからない工作機械がいっぱい。

先に預けているTX650や友人のKZ900もすでに並んでた。
今年は走行1600キロ。去年は2300キロだからだいぶ少ない。
日曜が雨天が多かったのが原因だと思う。
走りだしてすぐ引き返したことが確か三度あったし。

でも今年はこうやって窓にキラキラ映るような楽しいこともあった

来シーズンも楽しさがまたくると嬉しい限りです。

ラストかな

2011-11-03 07:50:29 | 750RS Z2改
おはようございます。
文化の日。午前中は仕事をして、午後からラストを感じてみようかと思ってます。
三時半ころは、ルビアか神野さん。ラストにするなら新琴似町へ、
しないなら発寒中央へってとこです。
21の週は平日に休まねばならないので、いずれにしてもその週には
終わりです。走り足らない分は納会やなあ\(^o^)/

ミートソーススパゲティ あっちっち

2011-10-22 22:21:26 | 750RS Z2改
今日も朝から仕事。明日の午後から出張で移動するので今日は一日仕事する。
お昼は決めていた神野喫茶店へ。仕事用の軽4バンで乗りつける。

神野喫茶店で注文したミートソース
鉄板焼きになっていて、ほんとあっちっち。
生卵をプレートに引いてあって、食べ終わる頃には
余熱で卵焼きになっていました。
普通盛りで女子にはちょっと多いかなって量。
隣のオジサンが大盛りのナポリタンをたべてたので
ここは引けないと完食しました。
ミニサラダに苦手なタマネギがなくてうれしかった~
食後のストロングコーヒーもおいしい。
こんどはナポリタンだあ^O^



バイクでコーヒーを飲みに行く

2011-10-16 17:02:41 | 750RS Z2改
今日は朝から走る予定でしたが不安定なお天気に断念。
無理はしないときめたお昼、日差しも戻り
コーヒーだけ飲みに行こうと出かけてみた。
ツーリング予定はなしだけど、ランチ予定の
場所へ直行。考えれば道一本でいける。

コーヒーだけのためにバイクに乗るなんて
学生時代以来のことかもしれない。
昨日と同じお店にお昼にいってみた。


ケーキがお手製でおいしいので、パスタはやめてチーズケーキでブレイクにしました。


店内が明るいので読み物も書き物もできるし、優しさと温かさがある。
仕事用のノートを持参してあれこれ考え事をまとめたりして一時間ほどすごした。

札幌に25年暮らしてますが新琴似界隈はほとんど知らないので、ちょっとブラブラしてみた。

遠くには行かなかったけど、楽しくバイクですごせました。