gooブログはじめました!

新型機登場

6.新型機登場 

   ハッサンたちは前線から戻り、部長に報告する。

  「小型ドローンによる攻撃の効果は、せいぜい“嫌がらせ”程度です。」

 「効果を上げるには、ドローン集団による攻撃か、自爆攻撃しかありません。」

 

  3か月ほどたったある日、ニュースが飛び込んできた。

 「イランからの部品を使って自作した新型機ができたぞ!」

  班長と共に、隔離された区画に見に行く。

 それは、小型ドローンとはまるで違う、ミサイルと航空機を合体させたような、スマートな飛行体だった。

 

  航続距離は150キロ、時速200キロで飛び、偵察だけでなく、ミサイルによる攻撃もできる。

 GPS誘導システムにより、遠く離れた場所の標的も狙えるという。

  「すごいぞ、我が空軍の誕生だ!」

  エンジンや誘導装置などは、イランから密輸される。

 翼や胴体はこちらで作る。

 組み立てや調整は、イランで訓練を受けた技術者が行う。

 

  ハッサンたちは技術者の指導の下、FRPによる翼や胴体の製作を行った。

  運用は、どこかのコントロールセンターで行われる。

  もう、ハッサンたちの出番はなかった。

 

 参考図:「無人機の世紀」、セス・フランツマン、原書房、2022

     

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「貧者の空軍」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事