モナリザを母にしようプロジェクト

モナリザを聖なる母にしようという
プロジェクトを立ち上げました。

2011.02.18 「まるで、メルツィの死を待っていたみたい」

2015-09-18 09:59:49 | 日記
2011.02.18のブログを本日添削


もしかしたら
ダ・ヴィンチは信頼を寄せる弟子のメルツィだけには、モナ・リザにおける重要な情報を明記した何らかの文書を手渡していたかもしれないと思っています。
「手記がきちんと残っていたら・・・」喪われた現象を鑑みて、私は、それが残念でなりません。


何故なら
ダ・ヴィンチの思想や宗教観は、現代なら通じる内容で、世の中に理解されると信じるからです。


ダ・ヴィンチは、当時の人達より、何百年も進んだ、
超越した思考の持ち主であり、その時代にそぐわない、発展的な思想を持っていたと思われます。


しかしながら、キリスト教の思想を基に、世の中を、統制しようとしていた、当時の支配者や権力者達には、
許されない記述だらけだったのでしょうか?


メルツィが亡くなったのは1570年。
まるでメルツィが亡くなるのを待っていたかのようなタイミングで
「ヴェールを被ったフィレンツェの婦人」は「モナ・リザ(ラ・ジョコンダ)」と命名されました。


メルツィは、師であるダ・ヴィンチの手稿等を本当に丁寧に大切に保管していたらしいのですが
メルツィの死後、大切な手稿の多くが、ずさんな管理体制の為、バラバラになったり紛失したりしたといわれています。


※管理体制がずさんだどいうのは、歴史的な建前上の問題で、真実は、意図的に廃棄処分されたのでは?と、私は思っています。


(約580字)


モナ・リザ、微笑みの真相

2015-09-18 09:04:04 | 日記
2011.02.17のブログの文章を、本日添削

私が、2009年、6月に、泣きながら書いた偉大なる芸術家の魂との交信記録です。

改めて、読み返し、客観的にみたら、チャネリングなんて科学的に証明の出来ないことだから、妄想が入っているのでは?とか真偽が確かめようのない曖昧な内容で、証拠のないことであるなど、批判されそうな要素はいっぱいです。

※転写

カテリーナをイメージした聖母像『未来の母』が笑いかけてくれる姿を想像しました。
何度も何度も微笑んだ母の顔を描こうとしました。
しかし、描けませんでした。
父親と母親が別れた為、幼少期に最愛の母親と引き裂かれました。その時の記憶が蘇りました。
母親の微笑んだ顔、それが、描けませんでした。
僅かな微笑みが残りました。今度、生まれて来る時は、誠実な父親になろうと心に誓いました。女性を愛そうと思いました。妻を愛し、子供を愛し、誠実な父親に、私はなりたいと、心に誓いました。
天才と謳われ賞された人生は、もう嫌だと思いました。
しかし、芸術は極めて生きていたい。来世は絵画一筋に、生きていきたい、そう決めました。
モナ・リザのモデルには、二人の人物が共存しています。
首から上は、私自身を若い女性化したイメージで鏡を見ながら、忠実に描きました。
首から下は、カテリーナを思い出し、その柔らかな母親像を描きました。
二人の人物の魂を融合融和させ、共存した姿を描くことで
幼い頃の母親に愛されずに過ごした、寂しい幼少期の傷を埋める為、自分の魂と母親の魂を、女性像に一体化させることを思いついた絵でした。来世で、自分がイメージした母に出逢いたいと、強く願いました。
優しい母親に、いつの時代、どこの国で逢えるのだろう…
想像を膨らませていました。
しかし…
微笑みだけはどうしても描くことが出来ませんでした。
温かな優しい微笑みを浮かべた母の顔を描くつもりでしたが、私自身、母の笑った顔を見たことがありません。微笑んだ顔を描きたいのに、どうしても暗い顔になってしまいます。
寂しい表情になってしまいます。微笑みたいのに、心の中では微笑んでいないような複雑な表情になってしまいました。
絵を描き始めて、長い年月が流れました。
モナ・リザの微笑みは、意図したものではありません。
哀しい心の傷跡を背負った私の心が現れた絵画です。
どこか物憂げな曖昧な微笑みになってしまいました。

(約1000字)

2010/11/12 GREE日記より 「レオナルドからの伝言」

2015-09-18 08:50:17 | 日記

レオナルド・ダ・ヴィンチが生きていた時代は、聖書の内容を疑うことは、死刑になるほど重大な罪だったんだそうです。

絶対的なもの…
それは聖書に書かれていること。

しかし
そんな時代に生きながらもダ・ヴィンチは自然の様を見て、公にしないながらも聖書の誤りを指摘していたのだそうです。


自然の中にこそ…
真理は宿る。

聖書は絶対的ではない

絶対って何なんだろう…?

レオナルド・ダ・ヴィンチは自然と対話しながら神の存在を 感じていたのでしょうか…?


小学館の学習まんが人物館
「Leonardo da Vinci」

に良いことが書いてありました。

人びとは
神を信じ
神を愛する。
どれほどの
知性と言葉を
もってしても、
自然の驚異は
説明できない
からだ。



たしかに
学術的な証拠の
ない研究は
科学とは
呼べないーー


……だが、
真理は
自然界の中にこそ
存在する!

ダ・ヴィンチは様々な拘束のなかで絵を描かなければならなかった。
本当は、鳥のように
自由でいたかったのに…自由になれない。

せめて心だけは
自由でいたかった。


自然を神とする思想の元で
絵が描きたかった。


ダ・ヴィンチにとって
謎めく微笑みの女性を描いた絵のタイトルが「モナ・リザ」であることは
決して
赦すべきことではない、永遠に続く魂の哀しみだったかもしれないのです。


モナ・リザは宇宙で微笑む聖母『来世の母』なのだから………


本来、特定の人物の名前を付けてはならなかったのです。


今までの歴史を変えることなど出来ないけれど
私達の愛と集合意識で
これからの歴史を変えることは出来る、
そう信じています。