goo blog サービス終了のお知らせ 

青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

設営準備をしました

2017-05-26 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、未明から雨となりました。

お昼過ぎ、雲が切れて、太陽が顔を出しましたが、夕方、雷鳴ののち、強い雨が降り始めました。

昨日夕方から、寺西は熱発(ねっぱつ)となりました。

昨夜、体温が37.7度まで上がりました。

薬を飲んだこともあり、今朝、体温は下がりましたが、体が怠かったです。

体が怠くても、ふつうに仕事でした。

本業の仕事が午前で終わりました。

15時頃、一宮市青色申告会ホールに訪れて、設営準備作業を1時間ほどおこないました。



体が怠い時の、レイアウトボードの搬入は、何時もより辛く感じます。

ボードが石みたいです。

明日はお休みをいただいて、レイアウトの改修と設営作業をおこないます。

ご紹介が遅れていましたが、線路のご寄付がございました。

高架橋パーツ一部欠品の、関水金属(カトー)製のユニトラックの「V13複線高架線路セット」です。



高架橋から線路を外して、レイアウトで使っていきたいと思います。

ご寄付くださいまして、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び青バス200号に乗る(16)

2017-05-24 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

24日の一宮市内は、曇りの蒸し暑い天気になりました。

9時頃、道路が濡れる雨が降りました。

名神高速集中工事が続いています。

作業現場に向かうため、名古屋高速16号一宮線の下り線を利用しました。

9時過ぎ、一宮中入口から乗り、一宮北出口を見ましたら、料金所を先頭に渋滞になっておりました。

渋滞は、名神高速・一宮インターチェンジに入る連絡路を超えて、一番後ろは、春日入口付近まで続いていました。

帰路15時頃、名古屋第二環状線の案内板に、一宮インターチェンジから一宮ジャンクションまで、約1Kmの渋滞を通り過ぎるのに、約40分という表示が出ていて、驚きました。

ブログの文面を作り始めた時、消防本部様から、「一般集団災害」のメールが着信しました。

現場が本町一丁目と記載があり、「まさかテロか?」と思いました。

その後、災害の詳細メールが着信して、以下のような災害と分かりました。

―――――――――――――――――
18時47分頃に本町1丁目地内で発生した一般集団災害は、バス2台の交通事故により負傷者11名(全員軽症)が発生し、救急車で医療機関へ搬送しました。
―――――――――――――――――

事故でおケガをされた皆様、お大事にしてください。

引き続き、青バス200号の乗車会のお話を書いていきます。

富山地方鉄道本線・舌山(したやま)駅前広場で、撮影会が続いています。

駅舎内から青バスを撮ってみました。



寺西は細部撮影はしないので、複数の参加者様と雑談となりました。

先ず、駅前広場が広いのは、以前、営業していた「くみあいマーケット若栗」様の駐車場も兼ねていたからだそうです。

マーケットは後に閉店となり、建物は解体された、とのことでした。

マーケット閉店後は、農業会館内に「地産の黒部」様という名称で、地元の野菜やお酒などを販売する、農産物直売所か開店して、現在にいたる、そうです。

一番上の写真を見てもらい、青バスの後方にある建物が、農産物直売所になります。

駅は交換駅です。

下の写真は、宇奈月温泉駅方向を見ています。

左側が2番線、右側が1番線になります。



ふつう交換駅は、上り列車、下り列車が入る番線が決まっています。

舌山駅は、列車が交換する場合は、

(1)宇奈月温泉駅方面行きの列車は1番線、
(2)黒部駅方面行きの列車は2番線

に停車するか、通過。

列車が交換しない場合は、どちらの列車も、駅舎(※)と反対側の1番線に停車するか、通過するそうです。

※駅舎側が2番線。

駅舎のリニューアル、塗装作業は、2010(平成22)年7月下旬頃から、

(1)富山地方鉄道様、
(2)黒部まちづくり協議会様、
(3)若栗自治振興会様

によって共同でおこなわれた、とのことでした。

下の写真は、黒部駅方向を見ています。



リニューアルにあたっては、壊れている箇所の修繕後、駅舎外壁や内壁の塗装をおこなったそうです。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込みをしました

2017-05-23 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

23日の一宮市内は、引き続き、青空が広がる1日となりました。

暑いのは慣れてしまったようです。

午前、一宮市青色申告会ホールでは、「よろず相談会」が開催されました。

今回、女性の皆様のご要望を取り入れまして、午前開催となりました。

午後は、子供の帰宅時間の関係で、「ハラハラしながらの相談会になってしまう」というお話からヒントを得ています。

本題に入ります。

昨日、ケーブルテレビ局のICC様の担当者様が、寺西のお店にいらっしゃいました。

そして、『生中継!一宮七夕まつり』のご協賛のお願いのご案内を置いていかれました。

この協賛は、記憶では2015年から始まったと思います。

2015年、たくさんの協賛が集まったと思っていましたら、意外と低調だったようです。

テレビ画面に、「青色鉄道模型運転会」の文字が、予想以上に大きく出ていました。

この時、ケーブルテレビを観ていた方から、「運転会、スポンサーかよ」と笑われました。

2016年はたくさんの協賛があったようで、文字が予想通りの大きさになっていました。

そして観た方から、「今年もスポンサーなんだ」と笑われておりました。

今日、一宮商工会議所内にあります、ICC様の事務所に訪れて、ご協賛の申し込みをしてきました。

今年も、「一宮七夕まつり」が始まる直前より、ケーブルテレビの画面に、当会の名前が出ます。

見つけましたら、「これが5,000円ね」と笑ってやってください。

ツイッターで話題の、5,000兆円、ではありませんよ。

ICC様からは、半年に1回ぐらいの割合で、「テレビに出ません?」とお誘いを受けています。

現状、組み立てレイアウトは完成しておりませんし、毎回、エンドレス8線が、来場者様で埋まっていません。

6月、7月の定例運転会で、8線が全て来場者様で埋まるようでしたら、皆様に認めていただいた、と考えまして、テレビで紹介していただきましょうか。

現状ては、まだまだ、皆様から認めてもらえないようです。

問題点などがありましたら、ご教示くださりますと、ありがたいです。

週末に、お電話をいただいた方から、

「青色鉄道模型運転会は、

・上級者向け、
・中級者向け、
・初心者向け、

のどこに入りますか?」

というご質問がありました。

皆様に楽しんでいただきたいため、「初心者向け」と答えました。

でも来場されている方は、上級者が多いです。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引込線の増設先送り

2017-05-22 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

22日の一宮市内は、昨日に引き続き、晴れの暑い1日になりました。

暑い日が続きますと、体がだんだん慣れてきますね。

夕方、水垢に加えて、黄砂でジャリャリになっておりました、自動車の洗車をしました。

きれいになりました。

お食事会がありました。

今日は、お食事会での話題になります。

2017年05月01日(月)に、題名「引込線が欲しいなど」という、ご要望に関するお話をアップしました。

このお話を思い出してください。

引込線増設について、ご要望を出され方が、少し前、当会ブログをじっくりと読まれたそうです。

読まれて、レイアウトボード(1820mm×700mm)2枚が増設される際に、エンドレス1線に付き、留置線が1線づつ新設されること知った、とお話をされました。

知ったことにより、「引込線が欲しい」というご要望を取り下げられました。

取り下げられましたので、エンドレス1〜2番線、5〜6番線の引込線増設は、見送りとします。

変わりに2番線に、渡り線を増設いたします。

ポイントスイッチの予備がありますので、増設と同時にポイントは電動化いたします。

当会では、2番線、4番線、5番線、6番線は、ほぼ常連様用になっています。

参考に常連様からは、

(1)機回し線が欲しい、
(2)コンテナ貨物列車26両編成を止める駅が欲しい

という、ご要望をいただいております。

ちなみにご要望は「冗談」です。

何時も冗談が出ると、大笑いになって、次の話題に続いていきます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女子プロ野球を観戦する(4)

2017-05-21 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

21日の一宮市内は、青色空が広がる良い天気になりました。

30度超えの気温に加えて、黄砂が舞っているという、暑くてジャリジャリの1日になりました。

お店前の中学校は、部活がお休みのようでした。

何時もの、生徒様の爽やかな声がなく、寂しく感じました。

帰宅時、ガソリンスタンドをのぞくと、どこも洗車機がフル回転していました。

自宅近くの水田では、用水を流れる水の量を、微調整する作業がおこなわれていました。

4月24日夕方、一宮市営(平島公園)球場で開催されました、「日本女子プロ野球2017」の観戦に訪れました。

観戦の続きになります。

寺西とガチャ様は、1塁側のバックネット裏のベンチで座っています。

トイレに行くついでに、温かい食べ物を買うことにしました。

前にも書きましたが、その途中に「空の女神」様に出逢いました。



写真を撮る許可をいただきまして、色々なポーズを作っていただきました。

ポーズ、ありがとうございました。

写真撮影が終わり、入場券を提示して観客席から出て、屋外のトイレに入ります。

驚いたことに、照明は点灯せず、水漏れしているなど、惨たる状態になっていました。

「公共トイレの維持管理はたいへんだな〜」と感じました。

トイレを出て、揚げ物などを販売しています、写真の中央付近にあります売店で、唐揚げを購入することにしました。

下の写真は、試合終了後に、売店を撮影したものです。



列に並んでいるのですが、売店の店員様が、お知り合いの方に、販売を優先するため、寺西に順番が回ってきません。

10分ほど待ちましたが、後からいらっしゃる、知り合いの方の注文を受けるのを見て、並ぶの止めて、観客席に戻りました。

予約システムがあるのでしょうか?

観客席に戻りますと、グラウンド整備が始まっていました。

えっ!

試合の進み方が早く感じますが、女子プロ野球というものは、試合の進み方が早いのでしょうか?



整備中、バックネット近くのグラウンドには、試合開始前に、歌とダンスを披露されていた、ゲストの男性ダンスユニット「シグナル」様が再度登場していました。

音楽が流れ、歌とダンスが続いていました。

下の写真は、シグナル様のフライヤーです。



同じことをまた書きますが、若い格好いいお兄さんは、若い女性の皆様に人気がありますね。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする