夕方、ちょっと用事があって職場近くのえさし郷土文化館へ。

用事を済ませて、今年で40回目を迎える“江刺甚句まつり”の歴代ポスター展を見学。
最初のころはこんな感じで・・・

ここ数年はこんな感じ。

“江刺甚句まつり”は、5月3・4日の開催(タイムテーブルはここ)。
kaneurikichiji も4日の夕方から夜に開催される大パレードに参加します。
江刺鹿踊(ししおどり)『百鹿大群舞』もありますよ~
さて、今年の連休は前半と後半に分断されてますね。
後半は“江刺甚句まつり”だとして、前半はどうすうるか?
大丈夫。
前半は、桜が見頃。
江刺の街の東に広がる、館山・向山では桜がたくさん見られます。
25日撮影。この時八分咲でした。
その向山には、広瀬地区から移築された旧後藤家住宅(重要文化財)があります。

先日紹介した、江刺の伊手から岩手県立博物館に移築された藤野家住宅と同じ直屋です。
そして・・・、桜を堪能したら館山の歴史も勉強しましょう。
最初の写真に写っていましたが、明日、27日から“北辺の城 岩谷堂城”展が開催されます。

花見をしている様子の屏風も公開されてます。
博物館でもお花見しましょう!
連休は、前半、後半ともに江刺におでってくなんせ~!

用事を済ませて、今年で40回目を迎える“江刺甚句まつり”の歴代ポスター展を見学。
最初のころはこんな感じで・・・

ここ数年はこんな感じ。

“江刺甚句まつり”は、5月3・4日の開催(タイムテーブルはここ)。
kaneurikichiji も4日の夕方から夜に開催される大パレードに参加します。
江刺鹿踊(ししおどり)『百鹿大群舞』もありますよ~
さて、今年の連休は前半と後半に分断されてますね。
後半は“江刺甚句まつり”だとして、前半はどうすうるか?
大丈夫。
前半は、桜が見頃。
江刺の街の東に広がる、館山・向山では桜がたくさん見られます。

その向山には、広瀬地区から移築された旧後藤家住宅(重要文化財)があります。

先日紹介した、江刺の伊手から岩手県立博物館に移築された藤野家住宅と同じ直屋です。
そして・・・、桜を堪能したら館山の歴史も勉強しましょう。
最初の写真に写っていましたが、明日、27日から“北辺の城 岩谷堂城”展が開催されます。

花見をしている様子の屏風も公開されてます。
博物館でもお花見しましょう!
連休は、前半、後半ともに江刺におでってくなんせ~!