昨日の気温表示板の写真。
大門を見学した時に何気なく撮影したものです。
そしてその大門。

高野山案内犬のゴンが毎日上り下りした高野山町石道の終点にあります。
高野山の総門でこの建物は1705年に再建されたもので、左右に金剛力士像が安置されています。

門に向かって左が吽で、右が阿。
ところで、高野山は3年後の2015年に、開創1200年を迎えるようです。
マスコットキャラの“こうやくん”もそれに合わせたもの。
開創1200年にあたってはさまざまな事業が行われ(てい)るようです。
その中でも規模の大きなものが、中門の再建事業ではないでしょうか?

覆屋。左が金堂側から見たもの。ガラス張りになっているので、作業の様子を見学できるのでしょう。この日はお休みでしたが。
完成したら、もう一度お参りに行く予定です。
大門を見学した時に何気なく撮影したものです。
そしてその大門。

高野山案内犬のゴンが毎日上り下りした高野山町石道の終点にあります。
高野山の総門でこの建物は1705年に再建されたもので、左右に金剛力士像が安置されています。


門に向かって左が吽で、右が阿。
ところで、高野山は3年後の2015年に、開創1200年を迎えるようです。
マスコットキャラの“こうやくん”もそれに合わせたもの。
開創1200年にあたってはさまざまな事業が行われ(てい)るようです。
その中でも規模の大きなものが、中門の再建事業ではないでしょうか?


覆屋。左が金堂側から見たもの。ガラス張りになっているので、作業の様子を見学できるのでしょう。この日はお休みでしたが。
完成したら、もう一度お参りに行く予定です。