goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

平城宮跡に行ってきました

2011年05月20日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 今日は午前中、大阪の近つ飛鳥博物館に行き、午後は奈良を自転車でめぐりました。

 奈良で一番みたかったのは、昨年、遷都1300年を記念?して復元された平城宮の大極殿。

 いろいろ議論があるとは思いますが、歴史を専門としない方々には歴史を身近に感じるツールとしては有効なのでしょう。

 ただ、警備員さんに聞いたところでは総工費は180億だとか。

 完成後も維持費が相当かかるようです。

 180億に見合う効果が出るのかどうかは、しばらく経ってみないと分かりませんね。


第一印象は「ひたすらでかい」

  
建物内には天皇が座す高御座(たかみくら)が(左)。大極殿から南をみる。向こうの建物は復元された朱雀門。

 
内壁には様々な絵が描かれています。kaneurikichiji(左)と相棒の干支です。