goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

一度にダービー馬を2頭見る

2013年05月27日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
昨日は一年に一度のダービーデイ。

当然、今年も現地で観戦してきました。

第80回目の節目となる今年。

いろいろ催しものが行われたようですが、レースは別にして、この2頭のサラブレッドを見られたのが一番感激しました。



第60代ダービー馬のウィニングチケット(右)と、同じく第67代、アグネスフライトです。

ウィニングチケットの頃はすでに競馬をしていましたが、ダービーを生で観戦するようになったのは、アグネスフライトの翌々年から。

ですので、どちらも見るのは初めて。

 

時折チャカつくアグネスフライトと、

 

落ち着いて周回するウィニングチケット。

どちらもピカピカの毛ツヤ。

皮膚も薄く、現役馬といっても通用しそう。

そんなダービー馬を一度に2頭も見て、幸福な一日が始まったのでした・・・・。

これって病気?

2013年04月29日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
GW前半は江刺でお花見を!何て言っておきながら、kaneurikichiji はまだ空気が冷たい北の大地、北海道に来ています。

とはいっても、道南ですけど。

いつもはこの時期、古寺社や遺跡めぐりをしていますが、今年は函館に来ています。

函館と聞いて、思いつく言葉は人それぞれでしょうけど、kaneurikichiji はやはり、競馬でしょうか。

スタンドから海が見える日本では珍しい競馬場。

昔は荒尾競馬場でもスタンドから有明海が一望できましたが、残念ながら廃止されてしまったので、海を見ながら競馬ができるのはここだけとなってしまいました。

折しもこの週末は天皇賞(春) 。

でも、遠く旅行に来て競馬をする訳にはいきません。

が、どうしても体は競馬に反応してしまいます。

これも日本では少なくなった路面電車に乗っていると・・・・


「ターフ」の文字に反応してしまいました。

競馬ファンが集まる喫茶店のようです。

おまけに一般では手に入らないJRAのヒーロー列伝のポスターまで貼っているじゃありませんか!

しかも、キングカメハメハ!

kaneurikichiji がここ10年で一番レベルが高いと思う日本ダービーの勝馬です。

やはり函館は競馬の街。

それにしても、「ターフ」に反応して、写真まで撮るなんて、やはり病気なんでしょうか?

サクラマダ

2013年04月22日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
昨日、東北地方各地で降った雪。

梅や桜の花の上に積もった写真が、ネット上で見かけることができました。

が、開花した直後に寒気が南下してきた岩手県内陸部ではほとんどまだつぼみ。

水沢競馬場の向こう上面にある桜並木は咲く気配すらありませんでした。



咲くとこんな感じなんですけどね~。

ここには普段は入れないのですが、年に一度解放されます。

今年は今週末、27~29日の3日間

果たしてどうでしょうか?

今季初観戦

2013年04月21日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
今日の東北は各地で雪。

雪が降るのは、4月、それも下旬でも、別に珍しくはないのですが、ここまで寒さが続くのは珍しいかもしれません。

でも、そんな悪条件でも水沢競馬場まで行って来ました。

愛馬シルクフィリアが出走するからです。

最後に応援に行ったのが、去年の5月でしたから、ほぼ1年ぶりです。

月曜日の出走が多かったり、日曜でも仕事や他の用事があったりと、なかなか応援に行けなかったので、みぞれなんか気にしてられません。

さっそくパドックで再会。


10番がフィリア。手前の馬のイラストは岩手競馬のマスコットキャラクターのハヤテ君。手塚治虫さんの作品です。

単勝オッズが18.1倍とあまり人気ではありませんでしたが(7番人気)、いい感じで集中して周回していたので、これは期待できると思っていたのですが・・・・



大外から先手を取ろうとしても・・・・



行ききれず、結局3番手になってしまい・・・・



直線も齊藤雄一ジョッキーが懸命に追いましたが・・・・



勝ち馬から離された7着。

まぁ、でも、小西調教師もおっしゃっていたように、フィリアは水沢が苦手なので、人気通りに帰ってきてくれたので、ヨシとしましょう。

中1週で水沢よりは得意にしている盛岡での開催となるので、そこに期待したいです。


普通、フェイスマスクを装着するのはは冬なのですが・・・

それにしても、各ジョッキー真冬並みの寒さで、しかも雨の中、ありがとうございました。

2,673,860円

2013年03月21日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
今週末から、岩手競馬も再開(岩手競馬は冬の間はお休みなのです)。

愛馬、シルクフィリア・シルクマイハートも出走します。

シルキーフェザントは?」というあなた。

このブログの熱心な読者ですね~。

実は、フェザント、クラブの内規で、クラブ所有馬としては牝馬は6歳の1月までしか走れないのです。

道は2つ。

引退して、お母さんになるか。

別の馬主さんの馬になって、現役を続けるか。

フェザントは、後者の選択をしました。

ですので、もう今までとは同じ意味では「愛馬」とはいえなくなってしまいました。

でも、「愛する馬」という意味では、誰の所有になっても愛馬は愛馬。

これからも応援します!

ちなみに、2,673,860円はフェザントのこれまでの総獲得賞金額。

55回出走して、【8.7.8.7.8.17】。
 ※左から1着~5着の回数。一番右は6着以下の回数です。

今日、精算の案内が届き、諭吉さんが1人戻って来ました。

お金より、すぐ近くで応援でき、何回も勝つ喜びを教えてくれた事は忘れません。

ありがとう、フェザント。

これからも応援するよ!


1口馬主として最後に勝ったレース(去年の5月20日)