はは (笑) ずいぶん 昔のネタですが ・・・ ( 4/5 撮影 )
美袋と 書いて みなぎ と 読みます。
全国 難読駅名のひとつです。
駅舎は2007年12月7日に登録有形文化財に指定されています。
以下 当時の記事です。
国の登録有形文化財に岡山県総社市にあるJR美袋駅の駅舎が歴史的価値のある建造物として登録されることになりました。
今回登録されることになったのは、総社市美袋にあるJR伯備線美袋駅の駅舎です。
大正14年に立てられたもので、窓や入り口の建具など細かい部分をのぞいてはほとんど建築当時の姿を保っています。
切り妻屋根の車寄せが特徴的な建築様式は、大正末期の国営鉄道の駅舎として代表的な形で、その歴史的な価値が認められました。
岡山県内の登録有形文化財はこれで62ヶ所目で、JRの駅舎としては津山線の建部駅に続いて2つ目になります。
当時のニュース映像は こちら
なんと こんなに 古い駅なのに ICOCA が 使えます。
歴史を感じさせてくれる 看板。
この駅は 1982年に グリコセシルチョコレートで 使われた駅として 一部の人には 有名な 駅です。
知らない方のために CMを 用意しました。
下の画像を クリックして 下さい。
どうでしたか?
CMの駅でしょ?
当時 私は CMの駅が 美袋駅だと 知ってましたが なかなか 行くことが出来ませんでした。
26年たって やっと 行くことが出来ました。
あなたも 是非 行ってみて下さいね。
■ グリコセシルチョコレート ロケ地
※ この記事を 書いて 納得 行かなかったので 調べたら ロケ地の駅は 美袋駅で ないことが わかりました。
ただしくは 上越線 岩本駅みたいです。
ご指摘が ある前に 訂正して おきます。
※ GR DIGITAL で 撮りました。