goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

そろそろ終わりかな 国分寺のれんげ GR DIGITAL少々

2008年05月01日 19時41分43秒 | 備中国分寺

↑ 久しぶりに FinePix S602 で。 思いっきり 開放で。

風が 強く ブレてますが・・・。




朝 起きて 少し ネットを して 9時ごろから お昼まで 二度寝。

お昼ごはんを 食べて 国分寺へ 出動。

・・・これが 私の連休です。


やっぱ ガソリンの値上げは 考えさせられます。



今日 とっても 綺麗なとこ 見つけました。

五重塔のたもとなんですが。


自分の遠ーく背後に カメラマンが いたら 恐縮するとこでは あります。


画面 右下の 白いれんげ わかりますか?




GR DIGITAL





よく レンタサイクルを 見かけますが 駅から 乗ってくるんでしょうか?





GR DIGITAL






この位置から 撮ると 人がいたら 写りこむんです。





GR DIGITAL




でも こんな感じに 絵になるんだったら オッケーです。

携帯で 写真を 撮ってるのか 若い娘さんが 長い間 いましたよ。


望遠だけど 手ぶれ補正のおかげで ちゃんと 撮れました。




Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS




不思議と まつりが終わったあたりから れんげが 元気が なくなってきてます。

れんげって 花びらが 開ききって 終わるんですね。

色も だんだん 変わってきてます。


遠めで 見ると わかんないんですが 近くで 見ると かなり 傷んでるのが 多いですよ。




↓ 暇なので この下にも 記事があります。↓

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

drive with eco

2008年05月01日 19時06分25秒 | クルマ

ガソリン 上がってました。

入れなかったけど 写真だけ 撮りに (笑)


↓は 値上げ前。

比べると わかりますね。


30えんの 値上げ。











オートバックスでは 『 drive with eco 』 キャンペーンを 実施中。

今日 行ったら レジで シールを もらった。


早速 リアウインドウに 貼りました。







テレビで どっかの議員が 『 せめて 連休が 終わるまで 値上げをするのを やめれなかったのか ! 』

と 言ってたけれど たしかに その通りだと 思います。

もし やってれば 福田さんのお株も 少しは 上がったのに。


連休ですが あまり 走らないように するしか ないですね。



※ SoftBank 910SH で 撮りました。




↓ 県内の郊外店では最大規模の書籍65万冊 の記事があります。 ↓ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓文社 岡山本店に 行ったよ。

2008年05月01日 13時15分27秒 | 近所のスーパー

↑ お店の全景を 撮るやつなんか いねーだろうなぁ (笑) わざわざ デオデオの屋上から 撮ったさ。 



広島県東部で書店チェーンを展開する啓文社(尾道市、手塚淳三社長)は3月26日、岡山市下中野の商業施設「おかやまモール」内=写真=に岡山本店をオープンする。岡山市内の出店は初めてで、県内の郊外店では最大規模の書籍65万冊をそろえる。 岡山本店は、07年5月に撤退したスーパー「マルイ下中野店」跡の1階に入居。同商業施設は、鉄骨4階、延べ床面積2万4368平方メートルの規模で、ベスト電器が所有、営業している。売り場面積は2314平方メートルで、同社の書籍販売店17店で最大。書籍と雑誌のみ取り扱い、専門書の品ぞろえを強化する。 従業員は40人で、店長に同社専務を充て、店長クラスの社員3人を配置。営業時間は午前10時~午後9時。年中無休。駐車場は700台で同モール共用。総投資額、売り上げ目標は非公表。 かつて倉敷市内に300平方メートル規模の2店を構えていたが、00年までに閉店。同社は「良い場所があれば再度出店する姿勢だった。この場所は立地も良く、倉敷方面の商圏も視野に入る」と説明している。 啓文社は31年創業。広島県内で書籍販売のほか、CDレンタル、インターネットカフェなどの店舗も構える。資本金4千万円。従業員470人。売上高72億円(07年7月期)。



県内の郊外店では最大規模の書籍65万冊



では ご覧頂きましょう。





たしかに 広い。






コミックコーナーの入り口。

中は ちょっと 小さい本屋ぐらいの広さがあります。







カメラコーナーは こんな感じです。

この日は 割と 誰も 来なくて ゆっくり 読めました。








専門書も 多数 揃えてるみたいです。







閉店時間が ちょっと 早い・・・かな。







レシートです。

デジキャパ 買いました。







ガソリン 高騰 。

私 みたいに どこへも お出かけ出来ない方は ここで 時間を つぶすのは いかが ?


ホームページは こちら 場所なども わかります。


※ SoftBank 910SH で 撮りました。



↓ 今日も 国分寺ねた ありますよ ↓

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路もてなしの館

2008年05月01日 08時51分39秒 | 備中国分寺


↑のような 感じで 五重塔が 目の前に。




これが 建物の全景です。

マル印のとこに ライブカメラが ついてます。







中で ちょっとしたものを 食べれますよ。

五重塔を 眺めながらの 食事 ・・・ サイコーです。







これが メニュー。


喫茶コーナーは もてなしの館より 早く閉まっちゃうので 注意。

季節によっても 営業時間 変わります。





バス停。

クリックすると バス停の時刻表が 見えます。






ネットで なかなか 紹介されてないので アップしてみました。


国分寺を お越しの際は ぜひ 寄ってみてくださいね。


住所 総社市宿418
TEL 0866-94-1048


ホームページは こちら

銭にならん ライブカメラは こちら


※ Canon PowerShot (パワーショット) S3 IS で 撮りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする