goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

太陽柱と 77777キロおめでとう!

2010年07月26日 22時54分12秒 | 我が愛車 三菱COLT

今日の日の出は 5:09。


走ってると 今日は 焼けそうな感じがしました。

ふと見たら 太陽柱 が 出てました。

通勤の途中だし そのまま 行こうかと 思いましたが

クルマを 安全なとこに 停めて 携帯で 撮りました!

5:02ごろでした。




ズームしてみました。




そのあとすぐ みるみるうちに 消えてしまいました。


太陽柱(たいようちゅう)とは、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直な方向へ焔のような形の光芒が見られる大気光象のことである。サンピラー(sun pillar)ともいう。

雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。このほぼ水平に浮かんだ板状の氷晶の表面で太陽からの光線が反射され、太陽の虚像として見えるのが太陽柱である。太陽柱の中心は太陽と地平線をはさんで対称な位置、つまり地平線下にあり、氷晶の水平からのずれのためにその上下に広がって見えている。

太陽の高度が高い場合は反射を起こす氷晶を含む雲が地平線よりも下になければこの反射光を見ることはできない。このような条件は飛行機や高山などに限られる。そのため、太陽柱が見られるのは通常日出または日没時のみである。太陽の高度が高い場合に飛行機や高山から見える反射光は太陽と離れて、太陽と地平線をはさんで対称な位置に見えるので映日(えいじつ)と別の現象名で呼ばれる。



今日 コルトくん 77777キロ です。

ちょうど 信号待ちでした。





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん ヘッドライト球切れ。

2010年07月01日 22時22分49秒 | 我が愛車 三菱COLT
たまたま そばが サーカス会場。 周りは すごいクルマでした!




6月26日 のお話しです。


その前の日 ヘッドライトの球が 切れたので 「 ジェームス 」 へ。


前回 交換したのが 2009年5月27日 だったので

395日 で 切れたってことになります。

寿命が 短いと 言われる 割には 1年 もちました。



今回は これに しました。






高いから 長持ちするって こともないし。

いつも 安いやつを 買ってます。




受付を 済ますと PHSを 渡されます。

出来上がったら 電話があります。




ピットの作業の様子は ここから 見れます。

でも 私のクルマは 4番ピットだったので 見えません。




作業状況が わかるものらしいけど さっぱり 見方が わかんない。

ぜんぜん 説明も ないし。




前 来たときは なかったんだけど ネットが 閲覧できるように なってました。




30分ぐらいたって ピットに 見に行くと 悪戦苦闘してるみたい。




結局 作業開始40分ぐらいたって 電話が 鳴りました。

「 大変だったでしょう? 」 と 労をねぎらうと

「 いや- 手が 入らないんですよ。 腕が うっ血しそうに なりながら 交換しました! 」 と かなり まいってる様子でした。

私は コルトの ヘッドライトの球交換は 何回も 見てきてるので の大変さは わかるのです。




さて 今度の球は どれぐらい もつかな?

4150K( ケルビン ) らしいけど やっぱ 思ったより 白くないなぁ。



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん パンクするの巻

2010年06月21日 22時11分44秒 | 我が愛車 三菱COLT


残業して クタクタ。

さて 帰ろうかと 少し 走ると 異常に 気づきました。


クルマを 停めて 降りて みたら なんと 前 助手席側の タイヤが ぺちゃんこ。

「 たしか 近くに JOMOが あったな 開いてると いんだけど 」


お店は 開いてました。

お店の ご主人らしき人に パンク修理を お願いすると

ちらっと 時計を 見て  断られました。

( やっぱ 水島だなぁ )


「 じゃあ どっか この近くに スタンドありますか? 」 と 聞くと

「 しゃーない やるか! ピットへ 入れて 」 と 修理を 引き受けて くれました。







ご主人は タイヤを 外すと あとは もう1人いた 若い人に まかせました。


修理を してる間に 話しを 聞いてみると 



○ 割と パンク修理は 多いのだそう。


○ それは ここらあたりが 工場が 多く 工場の駐車場ってのは 結構 パンクの原因  になるものが 落ちてるとか。


○ スタンドなどが ないときは テンパータイヤ を 使うことになるけど いざ 使おうと 思ったら エアが なくて 使えないことがある。

○ パンクに 気づいたら すぐ 処置を すること。

 パンクしたまんまで 走ると タイヤが 駄目に なって 最悪 タイヤ交換に なって 高くつく。






「 すみません 記念に もらって いいですか? 」






修理代は 痛いですが ほんと スタンドの方に 感謝 です!






今日は ツイてないなぁ。


そんなときは お酒だぁ!






blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん 定期点検に 出すの巻

2010年06月02日 21時41分44秒 | 我が愛車 三菱COLT

担当のセールスから しつこく 頼まれてたので 定期点検 に 出しました。


信号待ちのとき Dレンジに 入れて 止まってると 振動が 激しい 旨を 伝えました。



外にも 中にも 「 RVR 」 が ありました。




売れてない 「 三菱の軽 」


「 変わらない 」 でなく 「 変えれない 」 が 正解 だと 思います。




( クリックすると 大きくなるよ )


たっぷり 2時間 かかりました。


そして サービスが 持ってきた紙を 説明。





用は 「 定期点検 半額ですよ! 」 と 釣っておいて


消耗品の交換を 勧める 作戦なのです。


ATオイルなんかは オートバックスで 交換してるのにねぇ。







点検のあと 乗ってみると あきらかに 前とは 違う!


停車時に ガタガタ 言わないのです。


もっと 早く 相談すれば 良かったなと 思いました。


7万キロも 乗ってるので こんなもんかと 思ってたとこも あるしね。






まあ 消耗品のほうは ぼちぼち 替えます。






( おまけ )


今朝の朝日。


日の出の時刻は AM4:52 らしい。


写真を 撮ったのは AM5:00ごろ。


もっと 景色のいいとこだと いいんだけどね。


なにせ 通勤の 途中なので。




Canon PowerShot S3 IS 岡山県岡山市南区古新田 周辺



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトよ おまえもか!

2010年05月11日 22時03分08秒 | 我が愛車 三菱COLT

写真じゃ わかりずらいかな? 

ヘッドライトに 糊あとみたいなものが。

数日前 洗車したときには 何とも なかったのに 




買うっきゃ ないでしょ! 




これで ゴシゴシしたら きっと 綺麗に なる! 




ところが 余計に キズが 目立つように なってしまいました 




  




落ち込んでばかりいられないので ネットで 調べてみました。

どうやら ヘッドライトの コーティングが 剥がれたらしいです。


ヘッドライトは 数年たつと コーティングが 剥がれて

剥がれたところから 変色が はじまり やがて くすんだようになるそうです。


こんな クルマを よく 見かけませんか?





今回 買った ケミカル製品も 箱のウラに 注意書きが してあって

「 コーティングを した ヘッドライトに 使うな 」 とか いろいろ 逃げ口上を 書いてますが ・・・ 

用は 役に立たないって ことじゃん 

少しぐらいのキズなら 使わないって!


ちょっと変だなーって 気づいたら ケミカル製品じゃ どうにも ならないって ことが 私は 言いたいのです!




遠目で 見たら まだ 大丈夫なんですが-

だんだん くすんで しまいには ガサガサに 劣化するんだろうなぁ 





あまり ひどくなったら ヘッドライトを 交換するしかないなぁ 

ちなみに コルトは 2006年4月に 買いました。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん オイル交換。

2010年04月09日 21時50分17秒 | 我が愛車 三菱COLT

コルトくんのオイル交換 

今日は 混んでて 放送で 呼ばれるまで 10分ぐらい 待たされました。


レシート です。




作業中の コルトくん。




明細 です。




お店は 3000キロで 交換を すすめる。

私は いつも 5000キロなので 書いておきました 




今日は 終わるまで 待ち時間も含めて 40分ぐらい かかりました。

でも ゆっくり お店の中が 見れて よかった 



今朝 行きがけに 撮りました 







どれだけ 凄いか! 動画 で 見て下さいね。





■ 岡山県岡山市北区大内田 周辺






blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ SoftBank 910SH ・ 桜の写真は LUMIX DMC-FZ28 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70000キロ

2010年02月25日 21時13分19秒 | 我が愛車 三菱COLT

ん- 信号待ち です。

70000キロの 瞬間を 撮れるかな?




ついに 70000キロ!

おっ! 吉野家があるぞ あそこに 停めよう!





2006年4月30日に 新車で 買った コルトくん。

今日で 1396日。


これからも よろしく 






blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。


今日は もう ひとつ 「 CR-Z 」 の記事を もう少ししたら アップします。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン。

2010年01月08日 23時42分18秒 | 我が愛車 三菱COLT


ここんとこの 燃費。

( エンジンかけっぱなしで 寝てたりしたら 悪くなるね。 )



■2009年
① 10月31日 17.0km/L
② 11月07日 14.0km/L
③ 11月13日 16.0km/L
④ 11月21日 13.9km/L
⑤ 11月28日 14.1km/L
⑥ 12月06日 13.7km/L
⑦ 12月12日 14.4km/L
⑧ 12月23日 13.6km/L
⑨ 12月31日 12.9km/L
■2010年
⑩ 01月08日 12.4km/L


でも これってさ いつも 満タンにしてるんだけど ちょっとのことで ( 入れ方 とか ) 変わると 思いませんか?

それに ↑にも 書いたけれど 条件が いつも 同じじゃないしね。


まあ やっぱ 1番のエコ は 無駄走りを しないこと ですね。

必要最低限に 押さえる。

( なかなか それが 出来ず ウロウロしてしまう。 )




ブレブレ-。

36.31リットル 入りました。





今日の価格 でーす。




ジョモカード・ライトで 入れてます。




ジョモカード・ライトで 入れるので 看板より 4円引き でーす。




愛車 三菱コルトくんです。

( JTrim で キラリを 入れてます。 )





今夜は 「 だんご汁 」

先日 鷲羽山のお土産コーナーで 嫁さんが 買いました。





「 だんご汁 」 って 大分の 郷土料理らしい。

なぜに 鷲羽山に こんなものが。


でも 美味しかったよん。





一応 販売元は 倉敷市にある 「 小町産業 」 って 会社でしたよ。



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん プレート球LED化

2009年12月17日 22時23分02秒 | 我が愛車 三菱COLT

前から 考えてたことを 実行 しました。


それは 後ろのナンバープレートの球を 「 LED 」 に 交換するんです。


高級車には 最初から 採用されてます。


見かけませんか? ナンバープレートの灯りが 真っ白 のやつ。



オートバックスに 行ったんですが はっきり言って 高い!



こんなものが 安くても 3000えんオーバー なんです。



なんか 安いのは ないかと 探したら ありましたよ!



なんか 知らないメーカーだったけど 日本製なので いいかな。

・・・ でも 半信半疑 です。





ポイントで 買いました。

ぜんぶ ポイントを 使いました。

なんと 払いは たった 6えん でした。




これが 交換前 。

暖かい色を していますね。




「 LED 」 に 交換しました。

2本のねじを 緩めて カバーを はずして 交換するだけ!





交換後は また逆の手順で 元に 戻します。


「 LED 」 に 交換すると 真っ白な 灯りに なりましたね。





こんな感じです。

実際は この画像よりも ずっと明るい んですが-

球が もともと 斜めに 取り付けるように なってるので ナンバープレートの右下が 暗い。

( LEDの光が 左しか 照らさないため )

コルトは 球が ひとつしか ついてないので こんなことに なるのですが 大抵の 普通車は 球が ふたつなので こんなことも ないと 思われます。






ふたつだったら ちゃんと 全体が明るいのになぁ 残念。


おとがめを 受けたら すぐ その場で 交換出来るように 元 ついてた球は クルマの中に 置いておきます。

( ナンバー球 は 白色だったら 車検には 通るみたいです。)


ちょっと おしゃれにしてみたい方 おすすめ ですよ。



      



「 ダイソー 」 で こんな ものを 発見。

「 すき家 」 認定 なんだって!




美味しかったですよ!




週末にかけて 寒くなるみたいです。

みなさん 風邪を ひかないように。

もうすぐ クリスマスや お正月ですよ 



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ ぜーんぶ SoftBank 910SH で 撮ったんだよ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん 好調なんだって!

2009年11月22日 21時45分28秒 | 我が愛車 三菱COLT

7年前発売の小型車が好調=減税追い風に復活-三菱自

三菱自動車の主力小型車で、2002年秋の現行モデルの発売以来、一度も全面改良されていない「コルト」(排気量1300ccなど)が販売を伸ばしている。エコカー減税を追い風に台数は5月から前年同月実績を上回り、10月は2倍超に。このような売れ方は珍しいという。
 主力車は発売から年数がたつと新鮮さが薄れ、台数も落ちるため、通常4~5年ごとにデザインや装備を全面改良し、消費者の買い替え需要に対応する。しかし同社の場合、2000年と04年のリコール(回収・無償修理)問題で経営危機に陥り、新型が出せないでいる。
 月間販売台数は今年1月に800台を割り込んだが、10月は2158台まで回復した。同社は電気自動車を今夏発売し、イメージがアップ。他社の新型の競合車と比べ、「燃費(最大で1リットル当たり21キロ)が遜色(そんしょく)ない」(販売担当者)ことも後押ししているようだ。 



売れ筋のクルマと 販売台数は 比べ物に ならないけど Yahoo!のニュースに 「 コルト 」 が 取り上げられるのは 嬉しい。



私がいつも クルマを 洗いに 行くトコ。

洗車機が シャンプー洗車 100えん なんですよ。




ここで クルマを 拭きます。




車内にあるゴミは ここへ。




久しぶりに 掃除機を かけました。

5分 100えん だよ。




マット洗い機は 無料。

エアーが あるのは 珍しいね。 5分 100えん。




手ぶらで 来ても 大丈夫さ。




タオルは 200えん。




はい! ピカピカ だよん    

7年前に デビューのクルマだけど 気分は ベンツAクラス ( に ソックリ )








無情にも 雨 






明日は 晴れる みたいです。

あなたも 愛車を ピカピカに してみませんか?




そうそう ビデオカメラのバッテリー NP-FS21と 同等のやつを ヤフオクで 落札。

総額 2608えん。


NP-FS31より 少し 落ちるけど 使えたら いいなぁ。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ すべて SoftBank 910SH で 撮りましたよ。


↓ おかげさまで ↓


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん オイル交換。

2009年11月11日 22時26分38秒 | 我が愛車 三菱COLT


前回 オイル交換したのが 2009年6月30日。

そのときの距離数 57046㎞


今日の 距離数 64759㎞


つまり 前回のオイル交換から 7713㎞ 走ってます。



ちょうど 左のスモール球が 切れてたので オートバックスへ。




レジで 会計を 済ますと こんなものを 渡された。

今まで こんなの なかった。

なにか トラブルあったんだろうな。




レシート。




ピット・イン。




作業の様子は 店内から 見えます。




納品書。




お店は 3000㎞で 交換を ススメる。

でも 私は 5000㎞で 交換と 決めてるので 書き加える。




スタンプ。




スタンプラリーの 特典。

こんなものを 貰ったけど 今回 エレメントを 交換してないので 次回 投入と 言われました。




オートバックスは オイル交換も 20分程度で やってくれるから いつも 仕事の帰りがけに やってます。


今日 タイヤのローテーションのことを 尋ねましたが まだ 前・後ろを 比べても そんなに 大差ないので 大丈夫ですよと 言われました。


オイル交換後は エンジンが 静かに なったような 気がします-。



※ SoftBank 910SH で 撮りました。



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




今日 おふくろに 同居しようと 申し出たら とっても 喜んでくれました。

まだ 実家を 片づけないと いけないのですが それを 済ませたら 同居します。

現在の私の大切なものは ブログだったり カメラだったりしますが やはり 一番大切なのは 家族。

家族のためには 今の大切なものを 捨てる覚悟でいます。



2009年11月11日。

今日が スタートです。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60000キロ。 GR DIGITAL。

2009年08月25日 21時54分06秒 | 我が愛車 三菱COLT

22日の お話。

私の 愛車 コルトくんが ついに 60000キロ に。


3年と 4ヶ月ぐらいだから よく 走ってる方 だよねぇ 




なんか gooブログ 不調。

新規投稿 出来ない。

gooブログのコミュに 文字数を 1000文字以内にして 写真を 減らすと 投稿できると 書いてたので やってみたら 投稿出来た。

こんなの はじめて ・・・困ったなぁ。


ほんとは もっと 記事 長いんだけどね。


※ GR DIGITAL で 撮りました。


まだ 言いたいことあるんだけどなぁ ・・・ ちょっと 付け加えてみよう エイっ!


そうそう 今日 ちょっと前の新聞の 記事で読んだんだけど-。


今年の 牛窓の花火大会は すべて 住民が 募金を 集めて 打ち上げたらしいよ。

瀬戸内市が 加わる 5観光集客行事の助成金を 一斉に 打ち切ったらしい。

08年度は 花火大会200万円 ● 喜之助フェスティバル400万円 ● びぜんおさふね名刀まつり225万円 ● 牛窓エーゲ海フェスティバル500万円 ● 瀬戸内バルーンフェスティバル200万円が計上されたらしい。


↓ これ 2005年の 牛窓花火大会。



花火は 住民の募金で例年並みの 花火大会に なったのですが

中四国唯一の熱気球大会 「 瀬戸内市バルーンフェスティバル 」 は 自主開催を 断念し 15回続いた イベントの休止が 決まったらしいです。

もちろん エーゲ海フェスティバルや 名刀まつりも 開催のめどが 立っていません。



2007年 GR DIGITAL





※ 花火は Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん ATFオイル 交換。

2009年07月01日 20時26分18秒 | 我が愛車 三菱COLT
ボーダフォンV603SH で 撮影



今日から 7月 ですね。


携帯の待ち受けも 七夕モードになりましたね。

って 言うか リスモくんは 夏モード。

3時のおやつは かき氷を 食べてました。


↑のリスモくんを 自分の携帯の 待ち受けにしたい方は こちら を 見てくださいね。





仕事の帰りがけに 昨日のオートバックス へ 行き


『 CVTフルードのオイル交換 を お願いします! 』 とレジで 言ったら


最初 きょとんと してた お姉さんも 『 はいはい 何シーシーの車に お乗りですか? 』 と 尋ねてきました。



レシートです。

排気量で 値段が 違うらしいね。

7000えんか-! 





あとは ヨロシク-。





待合いで 待ってたら ピットのお兄さんが 飛んできて

コルトは CVTフルードで なく 普通のATフルードだって 言うんですよ。


そういえば 昨夜ネットで 調べてたら コルトは 普通のATフルードだって 書いてたなぁ。


ATフルードで お願いしました。

レシートです。

1000えん 安くなりました。





機械で やってました。




なるほど この点検を オイル交換のときに 無料で やってくれてるんだね。

ほとんど ボンネットなど 開けることのない 私なんかには いいよね。




20分ほどで 交換完了。

『 20000キロで 交換して 下さいね 』 と 念を押されました。




雨の日は 安全運転で!




帰ってから 取説を 見てみました。

ダイヤクイーンATF SPⅢ と 書いてますね。

ダイヤクイーンATF SPⅢは INVECS-Ⅲ CVT の専用オイルだそうです。






ひとつ 勉強に なりました 


なんか ATFオイル交換したあとは 心なしか エンジンの音が 静かになったような。


皆さんは ATFオイルの交換は やってますか-? 



※ SoftBank 910SH  で 撮りました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん オイル交換。

2009年06月30日 20時49分47秒 | 我が愛車 三菱COLT


このあいだ オイル交換したのが 2009年の2月16日。

まだ 5ヶ月たってないのですが  8125キロ 走ってます。


仕事の帰りがけに オートバックス で オイル交換を しました。

レシート です。




今日の店員さんは 誘導が 下手でした。

いったい どうしてほしいの?って 言いたくなりました。




オイル交換中。




店に 貼ってた ポスター。


どんなに いい 高級車も 結構 くすんでるよね。

私のは まだ 大丈夫だけど いずれは くすんでくるんだろうな。




未だに 入荷しないETC。




今回の明細。




安全点検を してくれるんだけど

今日の指摘は 『 ATF 』 が かなり 汚れてると 言われました。

『 ATF 』 とは こちら


ほんとは 2万キロで 交換らしい。

6000えんほどで 交換出来るらしい。


ネットで 調べたら 5~7万キロ 走って 極端に 汚れのひどいものは 交換したら 逆効果の場合が あるとか。


そろそろ 交換したほうが いいなぁ 





車は お金が かかるなぁ 


※ コルトくんは 『 CVT 』 なので 厳密に言えば 『 CVTフルード 』 です。


※ SoftBank 910SH で 撮りました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトくん 右側の バルブ交換。

2009年05月27日 20時44分07秒 | 我が愛車 三菱COLT


昨日 ( 5月26日 ) コルトくんの 右側の バルブが 切れてるのに 気づきました。

前回 交換したのが 2008年8月12日。


286日 で 交換 です 


高効率バルブは 明るいけど 寿命が 短い のです 



帰りがけ オートバックスへ。




PIAAより カーメイトのほうが 寿命が 長いので これに しました。




さあ 交換スタート!




5530えん 




そうそう それで いいのよ。

・・・ コルトのバルブ交換は かなり難しいのです 




20分ほどで 作業終了 




明るい ~ 






今日 走行距離が 55000キロ 突破しました 


※ SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする