電気自動車が今後主流になるようだ。何故? ルールチェンジャーがいたから。
トヨタがハイブリッド車で強すぎたからと思う。だから負け組皆でルール変えた。遠い発電所で作られで作られたエネルギーと、消費現場で作られたエネルギーではどちらが効率的か考えれば分かるのに、そんなことを無視して勝つ為に、電気自動車推進。ルールチェンジャー、一見正しそうな悪意図しか感じられない。
水素自動車、水素の効率的生産が脱炭素の道だと思う。高効率な触媒見つけよう。中共の武器開発に協力しているくせに、日本の武器開発に非協力ない、しかも国費をもらっている学者達は頑張ってほしい。
※中国でテスラ電気自動車事故。共産党の意図しか感じられないは、一党独裁世界の出来事だから。金払ってデモをさせ、共産党員に企業経営へ関与させる。中共に進出する企業は、自分は勝てると思ってパチンコ店に向かう客に似ている。ある時、現実に直面して、再度決断せざるを得ない。彼の国は、自由な国と同じルールで資本主義が動いてはいない。しかも、自由主義の国々は、かの国の民衆が金持ちになれば皆自由で公平を望むようになると思っているかも知れないが、そんなことはない。金持ちになればなるほど利権を守りたくなる人達もいる。拝金の人にとって、理想の便利な国。豚が太るアニマルファーム。
※インドネシアの潜水艦沈没。ドイツ製、新北朝鮮メンテナンス品。価格で選ぶとこうなる。武器は価格で選んではならない。何故、日本では武器購入入札制度にするんだろう。安定して儲けが出るから組織は開発して発展させて、存続できる。武器製造は国営にしてもいい。武器予算を公開?議会の承認?間違った?民主と思う。詳細は10年程度非公開。軍備費が予算に占める割合など誰が決めたんだろう。全て国安費。