goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

Canon PIXUS MG6330 BK

2013年03月10日 06時32分42秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Canon PIXUS MG6330 BK(`・ω・´)ノ
確定申告は国税庁の確定申告のページで毎年作ってそれを下階のプリンターで印刷して必要な書類を貼り付けて出している。
さっき夕方にようやく終わって印刷しようとやってみたらMP800がなんかおかしい。
具体的には印刷すると印刷されない帯状のエリアができてしまってどうしようもない。
ヘッドがおかしくなってるともうダメらしくて時間があればなんかやってみることもできるが今週の金曜日までに出さないといけないのですぐに電気や行って買ってきた(б`・ω・´)б

「Canon PIXUS MG6330 BK」

値段は1万8000円くらいだった。
ネットワークプリンタにしようと思ってたけどこれだとWifiの機能が付いてるらしい。
通常のLAN端子も付いてるけど。
あとはインクが6種類使う奴だったり操作がタッチパネルだったりするくらいか。
なんか微妙に色違いがあったけどあんなに微妙だと白と黒くらいにしておけば良いのにと思ったが。
青とか紫とか言ってもほぼ黒だから意味ねーし。

まあそんで家に帰ってセットアップに迷いはしないものの結構時間が掛かってやっと印刷できて一安心。
税金終わったわ。
還付金が30万くらい戻ってきそうだわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


Firefox(タブブラウザ)

2013年01月28日 01時25分32秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Firefox(タブブラウザ)(`・ω・´)ノ
大昔タブブラウザはfubをかなり使ってたけどそのあとDonutsを使って不安定でLunascape、Sleipnirとかを暫く使ってたかな。
2年くらい前だったと思うけどIEは論外としてOpera、Safari試して最終的にFirefoxに落ち着いた。
去年Chrome試したけどアドオン少なくてこれも論外だわ。

何が気に入ったかと言われると困るんだがやっぱアドオン入れると使い勝手がいろいろ良くなって自分好みにできる事かな。
最初に使った印象だと多分それは判らんと思う。
むしろなにも入れない状態だとほんとしょうもない状態だから使えんという事になる。
実は一回使ってみてダメだしした事があるんだわ。
便利な機能が色々あるのでお勧めしているサイト巡って気に入ったのを入れて使ってみると使い勝手が良くなっていって面白いわ。

そんなわけで今入れてるアドオンの一覧表示するアドオンがあったので使ってみた。
有効化しているものだけ表示している。

アプリケーション: Firefox 18.0.1 (20130116073211)
OS: WINNT (x86-msvc)

  • All-in-One Sidebar 0.7.18
    ユーザ利用の浸透と支持で賞を受けたサイドバーコントロールです
  • AutoPager 0.8.0.8
    AutoPager は次のページをバックグラウンドで自動読み込みする Firefox/Mozilla 拡張機能です。XPath ジェネレータとしても使用できます。
  • Browsizer 1.1.1
    ブラウザウインドウの移動とリサイズ。
  • chaika 1.5.6
    2ch.net(Japanese Web Forums) Browser
  • Clearly 7.3346.272.999
    Clearly はブログポストや記事、Web ページをきれいにし、簡単に読めるようにします。Evernote に保存すれば、どこでも読めるようになります。
  • Configuration Mania 1.16.2013011301
    様々な隠し設定を変更するためのパネル
  • Context Search 0.4.6
    Expands the context menu's 'Search for' item into a list of search engines.
  • Default Full Zoom Level 5.0
    Default FullZoom Level
  • DownloadHelper 4.9.13
    さまざまなサイトから動画や画像をダウンロードします
  • DownThemAll! 2.0.15
    Firefox 用の多機能ダウンローダーです。
  • Extension List Dumper 1.15.2
    インストールした拡張(アドオン)の一覧を生成します。
  • FEBE 7.1.0
    Backup your Firefox data
  • Java Console 6.0.34
  • Java Console 6.0.38
  • Memory Fox 7.4
    A Mozilla Firefox Memory Recovery and Retention Add-On
  • NicoFox 1.0b3
    ニコニコ動画から動画とコメントを保存し、あなたのニコ体験を更に!
  • No Close Other Tabs 0.1
    Removes "Close other tabs" context menu item.
  • Pano 1.2
    タブグループをリスト表示します
  • Radikox 1.0.18
    ステータスバーで radiko を操作出来ます。
  • Sage++ (Higmmer's Edition) 2.3.17
    軽量フィードリーダー「Sage」の私製改造版 *** 警告 - 本ソフトウェアは「現状のまま」何らの保証もなく配布されます。本ソフトウェアには既知又は未知のバグ、不具合、及び脆弱性が含まれている可能性がありますが、開発者及び配布者はいかなる損害又は損失に対しても何ら責任を負わないものとします。本ソフトウェアに関するサポート、更新又は修正版の提供が行われることは保証されません。必ずユーザーの自己責任の下において使用して頂きますようお願い致します。***
  • Save Image in Folder 1.3.11
    好きな場所への画像の保存を簡単に。
  • Tab Mix Plus 0.4.0.5pre.130120a
    タブブラウジングを強化する様々な機能を追加します
  • Table2Clipboard 1.5.3.1
    HTML の表から選択した行や列をクリップボードにコピーできるようにします
  • コピーヘッダー 1.2
    タイトル、URL、ディスクリプション、キーワードをコピーします。
  • セッションマネージャ 0.7.9.4
    すべてのウインドウの状態を保存し復元します
  • テキストリンク 4.1.2012122901
    ページ中に書かれたURI文字列をダブルクリックしただけで読み込めるようにします。
  • 検索ボックス自動入力(学習機能付き) 0.5.1.0
    Firefoxの検索ボックスを web 内の検索ボックスと一致させます。また、このアドオンは自動学習機能を持っています。

まあ入れただけじゃあまり意味の無いものも有る。
タブ設定系のアドオンはすきに設定できるようになるので使い勝手をそこで替えないと意味ないし。
入れただけで使ってない機能も有ったりするし。

一個一個解説するのは面倒だから勝手に調べるように~―γ(`-ω-´)oΟ◯←面倒くさくなった


なんかキーボードを固定するアーム的なもの

2013年01月15日 00時37分19秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)なんかキーボードを固定するアーム的なもの(`・ω・´)ノ
なんかキーボードを固定するアーム的なものが欲しい(`・ω・´)

が、名前がわからんのだよ~―γ(`-ω-´)oΟ◯
そもそもそんなものがあるかどうか判らん。
ディスプレイを固定する奴はモニターアームとか言うのがあるみたいなんだけどモニターは別に今のままで良いのだがキーボードが置く場所無くて困ってる。

通常PCは2台稼働している。
1台は毒ニュース書いたりネット見たりするPCともう1台はゲーム用のPCでニコ動見たりBlu-rayディスク見たりFFやる時はメインキャラはこっち。
この2台のPCのキーボードがそれぞれ別になってるからFFやりながら毒ニュース書いてたりする時チャット打つのにキーボード持ち替える必要とか有るわけ。
以前USBの切り替え装置使ったことあるんだけど切り替える度にUSBの抜き差ししているような状態で認識にも若干だが時間掛かるし正直あまり使い勝手が良いとは思わなかった。
なのでキーボードにアームが付いていて必要な時に引き寄せて打つみたいな事ができたら良いかと思ったんだが。

探してみたら有るにはあるんだけど自由に稼働というよりはスペースが無いところに固定で置く場所を増やすような感じの製品が大半みたい。
マウスが置けるのは良さそうだけど。
良さそうと思うものは結構高いしな。
エルゴトロンとかいうところのが結構たくさん引っかかるので有名なのかもしれん。
ほぼディスプレイのだけど。

もうちょっと調べてみよう。


SAND-STORM

2013年01月03日 15時46分13秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)SAND-STORM(`・ω・´)ノ
本格的に起動しなくなった(´つω;`)

仕方ないので休眠中のFin-Funnelに環境を移している。
とりあえずメールはサーバーにあがっている分を読めば良いのでWindowsLiveメールを使っておくことにする。
Shurikenのデータもってこれたらその時はそっちを使う事に。
ブラウザはFirefoxなのでそのまんまフォルダかぶせればOK。
Syncの機能もあるので特に問題は無い。
毒ニュースは年末危うかったあたりにデータだけLanDiskにコピーしておいたので問題なし。
待避できてたのはあとデジカメの画像データだけ。
HDD直接USBで接続するやつ買うか今あるPCに繋ぐかしないといけないがHDD4台くらい繋がってるから面倒だわ。

ただ、厄介なのがFin-FunnelはVISTAなのでエクスプローラが使いづらい。
XPにはこの辺はかなわん。
あと、意外と音がうるさい。
静音とか何も考慮していないハードだから仕方ないけど結構うるさいわ。
それが気になる。
まあこれも古いPCだから仕方ないと言えば仕方ないが。

キャプチャーボードどっちに誘うかと思ったけどFalling-Rainに刺してドライバー入れて録画はできる用になったんだけどHD Video Captureのプレビューがうまく機能しない。
それだけが難。
プレビュー表示がおかしいだけで録画には問題ないから実害は無いけど。
ドライバは64bit対応になったけどHD Video Captureはバージョン変わらずなのでそれが関係しているのか?
ネット上探してもそういう話しが出ていないから環境の問題化もしれんが。

毒ニュース書く環境が整ったのでとりあえず。
必要なものはPCに依存しないように外付けHDD2台くらいにミラーリングしておくようにするしかないか。
なんか方法を考えよう。


Microsoft Office2010

2013年01月02日 04時31分07秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Microsoft Office2010(`・ω・´)ノ
エクセルが必要だったので去年エクセルの2010を買ったんだけどその時直段がだいたい1万2000円くらいした。
勿論OpenOfficeとか使えばただだけどやっぱ使い勝手とか関数なんかが違ったりするので使いづらいわけだ。
それに2007から上の方使いづらく大改修しやがって正直こんなもん買いたくなかったんだが。

で、ちょっと見てたらOffice2010が5000円ちょっとで売っているのを発見。
なんか怪しいコピーソフトかと思ったけどAmazonに出品しているのでさすがにそれは無いだろうが。
普通に買えば3万はくだらない。
が、これはPC3台にインストールできるバージョンでワード、エクセル、パワーポイント、ワンノートとか言うのが入ってる。
ワンノートってのは知らないけど説明見ても良く判らなかったわ。
なんかタブレットで手書きしたメモみたいなのを管理したりするソフトらしいが。
買ってみてから気がついたんだがこれシナチク版で商用利用不可だそうだ。
パッケージがまんま中国語だし。
パッケージの外側に1枚DVDがついてきて中身見たらPDFでどうすりゃ良いかの説明が記されている。
パッケージで必要なのはシリアルだけで実際は英語版をダウンロードしてインストールしてから言語パッケージで日本語化して認証するって流れ。
認証はオンラインでもできるけど電話でやるのが推奨されていた。
理由はシナチク版なのでシナチク串刺して認証通す必要があるとかでPCの設定を変えたりとか面倒。
で、電話でやってみたけど日本のフリーダイヤルに携帯からかけて繋がってガイダンスに従って表示されている数字列を6×8入れてそのあと今度は電話で教えられる番号を6×8ソフトに入力すると認証OKになる。
2台に入れてみたけど2台分やらないといけないから面倒だけど。

でだ。
これって問題ないのか?
まあ海外でも日本のソフト輸入して使うってのがあるからそれと同じと考えれば良さそうなんだけど、パッケージにものすごく気になる文字列があるんだわ。

「Office 家庭和 学生版 2010」

この学生版ってのはアカデミックなんちゃらとかいう学割的なものなんじゃね?
俺学生じゃないんだけどなんの説明も無かったな。
学生証とか無いと使えなかったりするのかと思ったが何も無かったな。
で、これは違法性無いのかね?
法律的にはかなりグレーな気もするけど。
ちと調べてみたら「ホーム&スチューデント版」とか言うらしく「使用に際しては非商用に限り購入者の制限は無い」と言うものらしい。
一応問題ないのか?
どちらにしても法的拘束力はなさそうな感じがするが使用に際しては自己責任でってところか。

写真載せたかったんだけどSAND-STORMが完全に逝ってしまったらしくて起動すらしない状態なのをこれを書く直前に思い出して取り込むソフト探したんだけど見つからずに断念した~―γ(`-ω-´)oΟ◯
今度どこかで載っけるわ。


PC復旧

2012年09月01日 15時49分15秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PC復旧(`・ω・´)ノ
金曜の夜帰ってきて起動したらファイルチェックが走り出した。
チェック入れてるの忘れてたわ。
アルタナミッションやる約束になってたのでボイスチャットが使えないのが困った。
結局朝まで掛かって起きた時には終わってた感じ。
色々調べて設定替えたりとかしつつやってみて起動後固まらなくなってたことを確認。
なんか管理からサービス止めたりとかフォルダオプションとか替えたけどそれで治ったのかファイルチェックで治ったのかわからんわ。
どこいじったかも良く覚えてないわ。
6年前のPCだがまだ10年は戦える(*´Д`*)

つーかXPの方が使いやすいわ。
WindowsVISTAに比べたらWindows7は大分ましだけどエクスプローラ系がものすごく使いづらい。
余計な機能とか要らないからXPのままで良かったのに。
もうWindows8の話しとか出てるけど出てから2年は様子見だな。
Windows8はエアロが廃止されてるとか言う話だけどそもそもあんな機能いらねーだろうに。
次はCPUでも載せ替えるか~―γ(`-ω-´)oΟ◯


Windowsがおかしい件

2012年08月30日 01時11分08秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Windowsがおかしい件(`・ω・´)ノ
なんかファイルを右クリックすると普通はメニューが開くがそれが開くフォルダと開かずに固まるフォルダがある。
色々やってみて気がついたんだが「Thumbs.db」のあるフォルダだとなるみたいだ。
通常は表示されない設定になっているがこれは画像とかを縮小表示にする時にできるキャッシュファイルみたいなもの。
まあそれが原因かわからんのだが。
とりあえず縮小キャッシュオフにしてみたけどファイルそのものを消すことができない。
右クリックは固まるからだめで上の方の削除ボタン押してみてもダメ。
じゃあファイル検索でやろうかと思ったが今度はファイル検索が立ち上がらない。
なんなんだこれwwwwwwwwww
もうどうしようもないからとりあえずファイルチェックでもするしかないか。
Windowsのインストールとか面倒すぎてかなわん。
案外再起動したら何とも無くなってるとか有りそうだけどこう言うの勘弁してくだしあ;;


す、す、す、すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある

2012年08月28日 00時36分30秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)す、す、す、すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある(`・ω・´)ノ
というわけで今回も恒例のベンチマークで過去の結果と比較。

PCは6台で、
旧メイン=Win2K
旧ゲーム用=XPHome
現メイン=Sand-Storm
現ゲーム用=Fin-Funnel
ノート=PORSCHE-205
今回の新ゲーム用=Falling-Rain
、で、詳細は以下の通り。

【旧メイン=Win2K】CPU:PentiumIII-1GHz、メモリ:512MB、OS:Windows2000、グラボ:GeForce4Ti4200(64MB)、HDD:240GB
【旧ゲーム用=XPHome】CPU:Pentium4-3.0GHz、メモリ:1GB、OS:WindowsXP HomeEdition、グラボ:RadeonX800PRO(256MB)、HDD:80GB
【現メイン=Sand-Storm】CPU:PentiumD 930-3GHz、メモリ:2GB、OS:WindowsXP HomeEdition、グラボ:GeForce7600GT(512MB)、HDD:320GB
【現ゲーム用=Fin-Funnel】CPU:Corei7_920-2.66GHz、メモリ:3GB、OS:WindowsVISTA Ultimate(64bit)、グラボ:GeForce280GTX(1GB)、HDD:1TB
【ノート=PORSCHE-205】CPU:Corei7_2620M-2.7GHz、メモリ:8GB、OS:Windows7 Professional(64bit)、グラボ:AMD Radeon HD6730M(1GB)、HDD:SSD(MLC)120GB

【今回買った新ゲーム用=Falling-Rain】CPU:Corei7_3770K-3.50GHz_8MB_HT、メモリ:16GB、OS:Windows7 Ultimate(64bit)、グラボ:nVidia Geforce 680GTX(2GB)、HDD:SSD240GB

以下の4つ。
UniversalCenturyは今回も省いた。

スーパーπ(リンク有り)
HDBENCH Ver 3.30(リンク有り)
ゆめりあ(リンク有り)
FINAL FANTASY Vana'diel Benchi3(リンク有り)

以前のベンチマーク記事はこちら(б`・ω・´)б

【前々々回のベンチマーク】2006.4.29 すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある
【前々回のベンチマーク】2009.1.10 す、すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある

【前回のベンチマーク】2011.8.31 す、す、すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある

他のPCは全部過去の結果をもとにして再計測はしていない。
プログラム自体は同じものなので多分問題ないと思う。
ちがったらベンチマークにならないし。
バージョンは当然同じものを。

スーパーπ(リンク有り)
設定________:104万桁
Win2k_______:2分28秒
XPHome______:0分55秒
Sand-Storm__:0分43秒
Fin-Funnel__:0分15秒
PORSCHE-205_:0分11秒
Falling-Rain:0分10秒

使用ソフトは同じくスーパーパイのVer.1.1。
円周率の計算するソフト。
今回の設定では104万桁の円周率の計算をするわけ。
もっと桁の大きいのでやらないと差が判らないだろう。
このあたりだと頭打ちか。

HDBENCH Ver 3.30(リンク有り)
設定________:起動時の設定でALL
Win2k_______:2万6699
XPHome______:4万4013
Sand-Storm__:9万8929
Fin-Funnel__:3446万5609
PORSCHE-205_:22万5727
Falling-Rain:32万0571

こちらも定番のベンチマークHDBENCHのVer.3.30。
FIN-FUNNELの結果が怪しすぎるんですけどwwwwwwwwww
なんか納得いかんな。

ゆめりあ(リンク有り)
設定________:640×480(それなり)
Win2k_______:8,743
XPHome______:4万7,327
Sand-Storm__:3万3,666
Fin-Funnel__:12万5,561
PORSCHE-205_:4万9293
Falling-Rain:18万3112

らじおさんお勧めのショボイアイドルマスター的なベンチマーク。
これも解像度を下げて実行しないと動かなかったわ。
前回よりは延びたな。
nVidia系のボードじゃないとダメなのかも。

FINAL FANTASY Vana'diel Benchi3(リンク有り)
設定________:解像度HIGH
Win2k_______:800(練習相手)
XPHome______:3,608(とてつよ)
Sand-Storm__:5,591(とてとて)
Fin-Funnel__:7,434(計り知れない)
PORSCHE-205_:7,523(計り知れない)
Falling-Rain:1万0573(計り知れない)

1000以上が動作条件のベンチマーク。
7000以上有れば計り知れないになって快適に動作する。
さすがに高い数値が出たけどもっと圧倒するかと思ったがそれほどでもなかった。
古いゲームだからってのもあるだろうけど。
FFXIVのベンチマークでもやるしかないか?
今までやってないから比較対象がない。
全部試すしかないな。
新しいベンチがそのうち出るだろうからそしたらやるわ。


Falling-Rain

2012年08月27日 23時50分12秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Falling-Rain(`・ω・´)ノ
2009年にのFin-Funnelから3年ぶりの新ゲームPC。
毎回別のところで買っているが今回はRegin(レイン)というところで買ってみた(б`・ω・´)б

赤いぼでぇにしてみた(*´Д`*)
コードネームはFalling-Rainだ(*´Д`*)

横とか中が見えるようになってる。

上にでかいファンが付いてる。
ここ電源入れると青く光ってなかなかかっちょええ(*´Д`*)

ちょっとピンぼけだが中身。
結構すっきりしている。

これ今回のグラフィックボード。
接続して送ると輸送時に破損する恐れがあるとかで外した状態で送ってきた。
取り付け方はちゃんとやり方書いてあってこのコード指せとか書いてあるから初心者の俺でも余裕だった。

蓋を開けたところ。
非常にすっきりしているのが判る。
それとファンがでかい。

少し角度を変えたところ。

グラフィックボードを指したところ。

んで今回のスペックはこちら(б`・ω・´)б

CustomZero-ZH77
【CPU】  Intel Corei7 3770K 3.50GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】  サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】  DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【ハードディスク1】 Intel 520 Series SSDSC2CW240A3K5 240GB SSD S-ATA3対応
【ハードディスク2】 WesternDigital WD20EARX 2TB S-ATA3 64MB
【HDDヒートシンク】 OEM SmartDrive Classic BULK (5インチベイ1個使用)
【マザーボード】  ASUSTeK P8Z77-V PRO Z77チップセット
【ビデオカード】  ZOTAC GeForce GTX680 2GB (ZTGTX680-2GD5NVTR001/ZT-60101-10P)
【光学ドライブ】  PIONEER BDR-207M/WS アイボリー SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ
【カードリーダー】  リンクス SFD-321F/T71UJR-3BEZEL カードリーダ
【サウンド】 Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XAPE)
【LAN】 [マザーボード標準] オンボードLANを使用してネットワークに接続
【ケース】 AMO PHANTOM 410-R レッド
【電源ユニット】 SilverStone SST-ST1000-G-E 1000W 80PLUS GOLD
【OS】 MS Windows7 Ultimate SP1 64Bitをインストール

RAIDはせず240GBのSSDにしてサブに2TBのHDDをつけた。
パーティションはそれぞれ半分で4ドライブ。
ゲームもSSDにインストールすれば起動とか読み込みとか早いだろう多分。
なんか最近SSDをキャッシュ代わりにする方法があるらしいけどとりあえず グラフィックボードは後々2枚ざしも視野に入れてはいるが今回はGTX680を1枚にした。
最近はゲームもCPUの性能もいるらしいのでCPUは現状選択できた最上位のもの。
サウンドは相変わらずなんでも良かったのでサウンドブラスターの適当な安い奴。
有名な割には以外と評判悪いけど出しカニFin-Funnelの時はノイズが酷かったけどドライバー入れ直したらすっきりしたから多分問題ないだろう。
OSも64ビットでメモリさえたくさん積めればなんでも良かった。
対して直段違わないから最上位のUltimate。
側はデザインで選んだ。
赤が選べたけどもっと濃いめのあかなら良かったな。
ただ、フロント部分にプッシュ式の蓋がついててそれを開けないとドライブやカードスロット使えないのは欠点かな。
イヤフォンやマイク端子、USBスロットは上部についているので問題ないが。

起動してATOK、ウィルスバスター、FFXIをインストール+アップデート+DXREC2+ごにょごにょ設定したところ。
環境移行は完了した。
FFXIは初期からやっててディスクがCDの時代のものから入れるのでものすごく面倒だわ。
オールインファンでも1枚中古のやっすいディスクが欲しいところだ。
って、AMAZON見たらヴァナコレ2が新品で2万1000円とかなんだこれ?wwwwwwwwww
インストールするだけでレジストレーションコードとかイランのだけどな。
ちょっとだけやってみたがさすがに1920×1200で最高設定でも動きはぬるぬるだわ。
10年前のゲームだから当然だが。


新ゲームPC

2012年08月23日 00時56分27秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)新ゲームPC(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

下が新ゲーム用PC、上が犬だ。

買おうと思い立ったのが連休前だったんだけど実際に購入したのは8月の16日。
8月の終わりか9月頃と思ってたけど今日帰ってきたら届いていた。
グラボに680GTX2GBを1枚、そのうち2枚指しにするのも良いな。
メモリは16GB、SSD24GBと2TBHDD、CPUはi7の3770k。
妥協したところと言えばメモリ32GBにしなかったくらいか。
16GBあれば多分問題ないだろうと。
OSは7ultra。
これで24万くらい。
前回から3年経ってるしさすがにぬるぬる動くんだろうな。
グラボ2枚指ししたいけどあれ1枚で6万とかになるから当分は我慢か。
電源はそれを見越して1000Wだが足りんかな?
最近のグラボは消費電力下がっているから何とかなるか。

しかし時間が無くて開封している時間はなさそうだ。
いじりたいところだが土曜日までお預け(´つω;`)


GeForce630GT

2012年08月22日 23時59分57秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)GeForce630GT(`・ω・´)ノ
メモリも替えたのでどうせならと思ってこれを買ってみた(б`・ω・´)б

LEADTEK NVIDIA GeForce GT630 VD4740 4096MB SDDR3 WFGT630-4GD3ATXRB

これSAND-STORMの方ね。
FIN-FUNNELの方は古いとは言えこよりもっと上のクラスのグラボ載ってるし。
SAND-STORMのグラボはGeForce7600GTの256MBというこれもかなり古いグラボ。
2画面で使ってるからメモリが少し多目に積んであるグラボがあったらそれでいいやと思ってた。
もともとこのPCでゲームやる気なかったし。
できれば3画面とか表示できれば良いかなと。
だから正直なんでも良かった。

で、探してたら2GBくらいのグラボが5000円ちょいくらい。
これで良いと思ったけど見つけちまったわ。
4GBもメモリ積んでる意味のわからんボードをwwwwwwwwww
7000円チョイだからそんなに高いわけでも無いので乗りでこっちにしたわwwwwwwwwww
けどこんなでかいメモリ何の意味あるんですかね?wwwwwwwwww
全然意味判らんwwwwwwwwww
メインメモリならRAM DISKとかあるだろうけどグラボのメモリが4GBもあっても使い道判らんwwwwwwwwww
どうしようこれwwwwwwwwww

ディスプレイ出力がRGBとDVIとHDMIの3つあっていま2個つけてる。
HDMIが余ってるのでここにもう1台DVIに変換するケーブル買ってきてディスプレイ3台つなげたら面白いかもwwwwwwwwww
19インチのスクエアタイプのディスプレイが今1台ある。
Iiyamaの19インチだけどこれと同じようなもの2台追加で買って3台並べたら面白そうだな。
問題は3つ同時に出力ができるのかどうかだ。
いまあるディスプレイでためしてみるか。


メモリ増設

2012年08月21日 00時30分41秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)メモリ増設(`・ω・´)ノ
今メインで使っているPCが2006年に買ったSAND-STORM、ゲーム用が2009年に買ったFIN-FUNNEL。
SAND-STORMはXPの32ビットなのでメモリが2GBしかない。
これは32ビットOS使っている限り3GB(正確には3.25GB)が上限。
これはVISTAも7も同じ事。
しかしこれでFIREFOX使っていると結構メモリがきつい。
しかしメモリなんか安いし4GB載せれば今までより1.25GB増える。
いっそ増やしてみようかと思い立ちAMAZONN物色。

どうせならFIN-FUNNELの方も増設しよう。
確認してみるとこっちは3GBしか積んでない。
こっちは確か積もうと思えば24GBくらいまでOKだったはず。

と言うわけで買ってみたのがこちら(б`・ω・´)б

右の2枚のがSAND-STORM用のDDR2(PC6400)4GB(2GB×2)、
左の3枚がFIN-FUNNELのDDR3(PC10660)12GB(4GB×3)。

これ両方とも4800円くらい。
なんか納得いかないものがあるけどまあいいや。
多分パーツショップのノンブランドとかだともっと安いんだろうけど。
とりあえず交換してみた。

SAND-STORMのBIOSの画面だがTOTAL MEMORYのところがちゃんと4096MBになっている。
認識したらしい。

FIN-FUNNELのほうもちゃんと12GBに認識している。

さすがにメモリ取り替えるくらいは問題なくいった。
これを選ぶまでが大変だったけど。
メモリの規格がどうとかマザーボードが何対応しているかとか偉い時間掛かった。
FIREFOXでいろいろ開きまくっても空きのメモリがかなり残っていて安心できる。
増設するまではちょっと多目に動画とか開くとあっという間にメモリの空きが無くなったんだけどこれだと1GB以上空いた状態になる。
これならATOKオンメモリで動作させれそうだ。


PC故障

2012年08月18日 01時33分55秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PC故障(`・ω・´)ノ
昨日のことだがアップデート中にブレーカー落ちた(´つω;`)

というのはうちの馬鹿親父がわざわざこの時期に家のアンペア60から50に落としやがった。
せめて夏が終わってからならまだしもこの時期に。
んで、下クーラー2台と上クーラー2台に俺の部屋のPCは2台で1台は結構でかい電源だからそれに下で電子レンジ使って落ちた。
もう最悪だわ(´つω;`)

で、実を言うと前日に起動しなくなってたFIN-FUNNELを修理に出そうと思って試しに電源を入れてみたら何事も無かったように起動して普通に動いた。
それのたまりに溜まっていたWindows Updateをしている最中だった。
そのあと起動したら一応動くけどWindows Liveがおかしいとポップアップ出るわWindows Updateがサービス停止しているみたいなメッセージがでて起動できなくてアップデートできなくなったりSand-storm(現メインPC)が起動はしているけどロゴのあとログイン画面が出ないわで大変な事に(´つω;`)
まる1日余裕で掛かったわ(´つω;`)
一応復旧して一安心(´つω;`)
ものすごく疲れた(´つω;`)


CUBE PC故障

2012年08月16日 00時40分43秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)CUBE PC故障(`・ω・´)ノ
FIN-FUNNELの代替で使用中だったCUBE型のコードネームXP_HOMEでファイナルファンタジーXIやってたら突然電源が落ちた。
はじめは何か判らなくて単に調子が悪かっただけかと思ってたけど2度ほど同じ現象が。
丁度佐々本君(仮名&以下略)と過去ミッションやってる最中とかだったので仕方なくPlayStation2を起動したがアップデートしていなくてえらい時間掛かったわ。
こまめにアップデートしておかんとな。
Xbox360の方も。

で、原因は何かと思ってたんだけどやたら排熱のファンの部分がやたら熱い。
これもしかしてファンが死んでるか?
と思って側を外して起動してみたら案の定ファンが動いていない。

とりあえず外してみると80×80×25のサイズのものらしい事が判ったのでこれ交換したらそれで何とかなるんじゃね?と思い買いに行ってみた。
そこで買ったのがこちら(б`・ω・´)б

静音のファンらしい。
音は良いから強力な奴が良かったけどこれ選んだ理由は、

これしかあうサイズの売ってなかったからwwwwwwwwww
面倒だったので近場のケーズデンキなんか行った結果がこれだよwwwwwwwwww
元のファンより電圧がやけに低いのは気になったけどまあこれしかないしやってみた。
付け替えて起動するとちゃんと動いた。
暫くそのまま放置しても大丈夫なのでファイナルファンタジーXI起動して多少の負荷をかけた状態でおいてみた。
そのあとこの間熱くなってた部分を触ってみると大分時間が経っているのに全然熱くなっていない。
この間は熱くて触ってられなかったけど今度は生暖かい程度。
ファンがあるだけでこんなに違うのかと感心したわwwwwwwwwww

と言うわけでとりあえずセーフだがそろそろ修理出すしかないか~―γ(`-ω-´)oΟ◯


Bluetooth

2012年07月04日 05時49分25秒 | PC関連/周辺機器(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Bluetooth(`・ω・´)ノ
とりあえず買ってきた(б`・ω・´)б

最近のPCは最初からBluetoothの受信ができるようになっているものが多いが古いPCに繋ぐために買ってみた。
同じの2つでも良かったんだが直段はどちらも1700円くらいだったので。

で、インストール時に左のbuffaloの方は特に難なく設定できたんだけど右のLOGITECHの方はなんかスムーズに行かなかった。
今度からはメルコの方にしとくわ。

3.0のものなら980円で売ってたから多分そっちでも良かったんだろうけど。
4.0だと消費電力とか帯域とかが違うらしいけど。
それと、

マウスも買ってみた。
これゲーム用の古いキューブPCで使おうと思って買ったんだけどどうも動作がラグりまくって使い物にならん。
ただ、これはマウスのせいじゃなかったみたい。
すんなり接続しなかったって言ってた方にペアリングして使ってるとそうなったけどペアリング解除してメルコの方に接続してみたらこっちはなんも問題なく普通に動く。
レシーバーのせいである可能性が高いわ。

複数接続可能でもうちょっと大きさが普通のキーボードがあったら買ってみようと思う。
家で使うキーボードはゲイツのところのエルゴノミックキーボードが良いのだけど。