goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

第二次スーパーロボット大戦Z~破界編(PSP)

2011年05月12日 23時57分43秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)第二次スーパーロボット大戦Z~破界編(PSP)(`・ω・´)ノ
今回参戦作品が多いけどいくつか見たこと無いのが有る。

天元突破グレンラガン

2007年、テレビ東京、全27話。
キャラが独特なテイストであまり見てみたいとはおもわんかったが再放送でもやれば見るかも。
曲もなんか良くないし。
噂じゃめちゃつよいらしいけどな。

THE ビッグオー

1999年、WOWOW、全26話。

ちょっと古い時代のロボットのイメージで書かれている感じのアニメ。
鉄人28号っぽい感じがする。
これもあまり興味を惹かないかなぁ。

装甲騎兵ボトムズ

1983年、テレビ東京、全54話。

お恥ずかしながらこの超有名なロボットアニメを私は見たことがありません_| ̄|○ _/ ̄|○ _/ ̄\○ ___○_
はずかっすぃ(/ω\) ハジカシー
なぜここまで有名なタイトルが今まで参戦しなかったのか不思議だったんだけど元々タカラがスポンサーだったらしい。
今バンダイチャンネルとかで見れるらしいから権利買ったのかもしれんな。
こいつは激しく見てみたいわ(`・ω・´)

地球防衛企業ダイ・ガード

1999年、テレビ東京、全26話。

もっと新しい作品かと思ってた。
なんかものすごい地味な攻撃してがっかりだったわ。
全く惹かれない。
パイロットの1人が逮捕しちゃう感じの人だった。
あの声好き。
しっかし曲だっせーなおいwwwwwwwwww
ぱぱっぱ~じゃねーよ!!!wwwwwwwwww

宇宙戦士バルディオス

1980年、東京12チャンネル(テレ東)、全31話。

このころ俺7歳だから間違いなく見てても良いはずなんだけど全然覚えが無いわ。
31話ってこの時代にしては1年続いていないのは短いのでそれもあるのかも。
この時代のを今更みたいとは思わないわ。
大好きだったコンバトラーですら多分見てたらきついと思う。

超時空世紀オーガス

1983年、毎日放送、全35話。

マクロスの平行世界の話しみたいな位置づけらしい。
そこそこヒットしたらしいな。
マクロスのTV版が作画的にかなりあれなできなのでこっちも期待できないかな。
これもまあ見ないでいいや。

超重神グラヴィオンZwei

2004年、フジテレビ、全12話。

2002年に13話やってこれが続編みたいな形なのかな?
最初のほうのOP曲の嘆きのロザリオって曲は結構良いな。

短いから見てみるのも有りだな。
絵も割と綺麗だし。

ダンクーガは昨日ふれたので省略。

ちなみにボトムズに匹敵する超有名ロボットアニメ、太陽の牙ダグラムは千葉テレビで再放送やってたの全部録画したわ。
あれ長い(全75話)んだけどな。
これもタカラが権利持っているらしい。
ただ、ガオガイガーもタカラで出ないと言われてたのにでた実績もあるので絶対無いとは言えないらしい。
まあでもダグラム出て欲しいとは思わないな。
どっちかというと人間ドラマ中心な感じがするので。


第二次スーパーロボット大戦Z~破界編(PSP)

2011年05月11日 07時32分25秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)第二次スーパーロボット大戦Z~破界編(PSP)(`・ω・´)ノ
今14話くらいまで進んだところ。

読み込みとかセーブとか早いので快適にできるけど1点だけいらつくのがユニットのステータス画面を表示した時にロボットの画像がすぐに表示されないのは良いとしても表示されるまで1,2秒操作を受け付けない。
見る時は主に武器ステータスの確認なのですぐに武器の画面まで行きたいんだけど待たされる。
これがウザイ。

それ以外ではイベントの会話モードでセーブができないから切りの良いところまで読み進めないとならないのも不便。

ゲーム性ではないけどインフィニティが流れるべきところで別の曲が流れた。
インフィニティはいってねーのかYO!ヽ(`・ω・´)ノ
これでノーザンクロスが無かったら俺発狂するわ(`・ω・´)
寺田クソ過ぎ。

カスタムサントラくらいやれよクソが。
どんなに絵が進化しても曲に関して全く真価がない。
権利的なものだってのは判ってるんだからカスサン搭載しろよヽ(`・ω・´)ノ
なんでこんな当たり前のことができねーんだよ┐(´-ω-`)┌

それはともかくダンクーガノヴァの曲が気に入ってしまった。
「鳥の歌」って曲。

さびの部分のコックピットがアップになるアニメーションがほぼ完璧に再現されてる。
いつのアニメか知らんがBS11あたりで再放送やってくれんものか。

ユニットは気力130にならないとダンクーガになれないから使いづらいんだけど。


ファイナルファンタジーXI~ばじょーんあぷ~(11/05/10)

2011年05月09日 02時40分19秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~ばじょーんあぷ~(11/05/10)(`・ω・´)ノ
何を書こうか迷っていたら明日のメンテの情報がもうでてた。

・ヴォイドウォッチ
・グラウンド・オブ・ヴァラー
・デュナミス仕様変更(1日1回入場可能、占有無し等)
・フェローのレベル上限85、時間延長、討伐回数延長、アトルガンエリアで呼び出し可能等
・型紙入手手段として新BF追加
・五行入手手段として下位アビセアエリアのNMからのドロップ追加
・ビジタントの発光数をヒーリングで確認可能
・弱点WSから一部青魔法削除
・サンド港、バス港、天の塔にアビセア関連のNPC追加
・魔人印章でのBF追加
・魔人印章、魔王印章が預けられるように
・一部のNMの出現条件変更
・高レベル対応のためモンスターの配置変更
・暗黒騎士のラストリゾートの効果時間が30秒から180秒に変更
・狩人のバウンティショットの使用間隔が5分から1分に変更
・狩人の乱れ打ちの90レベルでの弾数が+1
・からくり士のアタッチメント追加
・ジョブ特性「トランキルハート(白赤学:ケアルでの敵対心減少)」
・ジョブ特性「ストルワートソウル(暗:暗黒使用時のHP消費軽減)」
・ジョブ特性「デッドエイム(狩:遠隔攻撃クリティカルダメージボーナス)」
・一部のジョブ特性のスキル上限が上昇
・被クリティカルヒットがVIT依存に
・レベル75以下での戦闘不能時の経験値ロスト緩和
・レベル30以下での戦闘不能時の経験値ロスト無し
・錬成で一部EX装備にオーグメント付加可能
・釣り人の予感で掛かった獲物の種別が判るように(大物とか外道とか)
・シグネット効果時間が一律3時間延長(ただし上限は15時間)
・アトルガン貨幣の交換、両替で枚数を指定できるように
・救援要請をブロックするテキストコマンド追加
・競売をジュノに統合
・アートマ付与の方法は次回以降に見送り

結構多いけどジョブ関連は少ないな。
細かい内容については明日見るか~―γ(`-ω-´)oΟ◯

スレッド: 2011.05.10バージョンアップ情報


ファイナルファンタジーXI~タルタルNext Project

2011年05月08日 01時39分49秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタルNext Project(`・ω・´)ノ
つーか今日wwwwwwwwwwが多いなwwwwwwwwww
うざくなってきたけどここまで連発するともう辞めるにやめれんwwwwwwwwww
まあどうでも良いかwwwwwwwwww
そんなこと気にするくらいなら五月人形化とかやってる奴すら興味なさそうな事連日載せてお茶を濁すとかしねーしwwwwwwwwww
まあでも俺が楽だったので許すwwwwwwwwww
また別のジョブでやるかもしれんな。
まだ1レベルのでやるか。
まだ全く上げてないジョブなんかあったかな?
赤魔導師とか上げてないかもしれない。
サポでリフレ使えるからこれは上げねば。
アーティファクトをおそろいで着るのも良いな。
ああ、横のこれ見ればよいのかwwwwwwwwww
忘れてたwwwwwwwwww
あとナイト、暗黒騎士、狩人、からくり士、コルセア、学者がレベル1だな。
どれにすっかなぁ。
できれば俺が上げきってないジョブの方が良いから暗黒騎士か狩人かからくり士だな。
からくりはマトン連れて歩いているのかわいいしAF3がタル向きだからこれをやるのが良いかもしれん。
タルがでっかい鎌を振り回している姿もまた良いかも。
コルセアのAFも着せたいところだがな。
学者の帽子も捨てがたい。
レベル10だけど獣使いのモコモコAFも着せたいわ。

しかしまとまった連休とか無いときついな。
盆休みとかあのあたり連休になる可能性が高いのでそのあたりか。
その時クーラーとか使えていれば良いけどそうじゃなかったら暑くてゲームどころじゃねーだろうけどな。
そっちの方が心配だわ。


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化9日目(完結)

2011年05月06日 21時45分35秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化9日目(完結)(`・ω・´)ノ
速攻でWS「九之太刀・花車」覚えてきたぜ(б`・ω・´)б

と言うわけでこれで終了。
残課題として、

・レベル90へ
・両手刀スキル上げ
・十之太刀・乱鴉◇→TP:命中率修正。ST補正:STR35% <重力/硬化>
・十一之太刀・鳳蝶◇両手刀[300]追加効果:防御力ダウン。TP:追加効果発動確率修正。<収縮/切断>

乱鴉はナイズルで武器を取ってこないといけない。
俺は持ってるけどタルは持ってないので取りに行かないと。
鳳蝶はあげはと読むらしい。
ATOKでも変換候補に出てこないわ。
こっちはスキル300まで上げれば使えるようになる。
あとはメイジャンで武器を造るとかだけど面倒なので多分やらないと思うわ。

90まであげて佐々本君(仮名&以下略)のダメ越えして涙目にさせるとか面白そうだけどな(*≧ω≦*)ププッ


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化8日目

2011年05月05日 04時31分00秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化8日目(`・ω・´)ノ
と言うわけで、

寄生でレベル上げに来ています~―γ(`-ω-´)oΟ◯
型紙貰えるのでドミニオンをやりながらでグロウベルグのブガードでいつもやってる。

めちゃやりまくって型紙たくさん貰えた。
佐々本君(仮名&以下略)垂涎の雲海胴の型紙(侍の胴装備を強化できる)が1つ入った。
これで5枚目。
10枚必要だ。
他にもランサーが竜騎士でこれは7枚目、アエドは詩人の手で6枚目。
胴以外は8枚有れば良い。
ちなみにフェリンが獣、サバントが学者、カリスが踊り子。

そんなこんなでレベル75に(*´Д`*)v

生半可なクソゴザルでは取得していない早乙女胴(レリック装束)。
金縁になっていてこっちの方がかっちょええ(*´Д`*)
早乙女は胴と手しか持っていない。
頭も欲しいな。
しかし手は黙想の効果アップで溜まるTPが増えるので是非とも欲しい逸品なので良かった。
持ってないゴザルは消えてください、佐々本君(仮名&以下略)wwwwwwwwww

さて、あとは「九之太刀・花車」を覚えれば一応完結。
長かったが次回で最終回になる予定~―γ(`-ω-´)oΟ◯


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化7日目

2011年05月04日 19時07分08秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化7日目(`・ω・´)ノ
興味のない人にはどうでも良い話しですがついに完結(*´Д`*)

き~た~ヽ(`・ω・´)ノ
かわい過ぎるあたりさすがうちのタル(*´Д`*)

全身図。
かわい過ぎるあたりさすがうちのタル(*´Д`*)

えいえい

お~(*´Д`*)
かわい過ぎるあたりさすがうちのタル(*´Д`*)

レベル上げねば(*´Д`*)

もうちょっとだ続く~―γ(`-ω-´)oΟ◯


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化6日目

2011年05月03日 18時21分42秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化6日目(`・ω・´)ノ
タルタル五月人形化もいよいよ大詰め。
日付が変わったところで最後の兜を貰えるアーティファクトクエスト「先代の遺品」をオファー。
敵を倒して報告するところまでやって来た(б`・ω・´)б

敵は3体。
と言っても今のレベルだと多分ソロでも楽勝だと思う。

寝る前だったのでタルの百烈拳が火を噴くぜ!!ヽ(`・ω・´)ノ

このござるが先代ってわけではない。
先代はノーグの当主ギルガメッシュの先代って事になるらしい。

しかしめんどいなぁ(´・ω・`)
簡単には着かない場所への行き来が多い上に日付またぎが必要なきわめて面倒なクエストだ。

ノーグで受ける→マウラ→ジュノ→ワールンの祠に行ってイベントを見る→破魔を取りにノーグへ→ワールンの祠で敵と戦う→報告しにノーグへ

ワールンの祠自体が行くのが非常に面倒にもかかわらず2回も行かなければならないしノーグも面倒なのに3回も行かされる。
しかもこれで終わりではない。
戻って兜を直すための金糸を持っていったあとまた日付またぎが必要。
だからまたノーグに行かないといけない。
何もしないならそこで落ちれば良いのだけどな。

あとわずか(`・ω・´)


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化5日目

2011年05月02日 03時09分39秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化5日目(`・ω・´)ノ
アーティファクト武器のクエストが終わったので次はアーティファクト防具のクエスト1個目。
これが面倒なことにリアル日付またぎじゃないとオファーできなかったので今日になるまで開始できなかった。
オファーしてすぐにアイテム集めてトリガーげっと。
オンゾゾで鳥のNMを倒しに行くヽ(`・ω・´)ノ

詩人タイプで達ララがウザイ。
けどまあ初戦は鳥なので今回はタルはリューサンで行った。
俺は赤で。

これを報告に行くとまだ終わりではない。
またリアル日付またぎで次に進むことになる。
非常にめんどい。
仕方ないので宝箱を開けに行く。
尚、宝の鍵は事前に取得済み。

明珍板佩楯[両脚]防30 HP+15 STR+3 耐土+10 受け流しスキル+5 Lv54~ 侍(ER

流沙堂は楽に取れた。
この後サボテンダーに絡まれたけど。

明珍胴丸[胴]防41 HP+10 VIT+3 耐闇+15 被ダメージ時のTP増加量が時々多くなる Lv58~ 侍(ER

ウガレピ寺院。
なかなか見つからずウガレピの鍵、高僧のカギを使用する中に有ると思って入ってみたけど無くてがっくり。
結局ドールがいるところにあったけど丁度NMが沸いていたのでおもいっきし絡まれた。
運良くそいつが光の精霊(競売価格20万)を落としたのはラッキーだったが。

最後は魔手クエと呼ばれる共通クエスト。
手の装備は全部これ。
まあ宝箱開けなければ行けないことには変わらないんだけど。

終わったら今度は闇の炎を鳥にズヴァール城に。
タル師匠がバッコボコにして終了。

明珍筒篭手[両手]防15 HP+15 DEX+4 敵対心+2 おにぎりの真の味がわかる Lv56~ 侍(ER

ジュノ港に戻って篭手げっと(б`・ω・´)б

ノーグに行って日付をまたいでクエ進める。
今度は砂丘でお化けを倒す。

正直弱すぎた。
こんなに弱いとは思わなかったってくらい。

明珍筒脛当[両足]防13 HP+20 耐火+10 回避スキル+5 敵対心+5 Lv52~ 侍(ER

ノーグに戻ってやっとクエスト終了。
4つめの防具を手に入れた。

残りは頭装備。
鎧の兜の部分だな。
これを取得すれば無事終了。
五月人形姿が拝める。
オファーにはリアル日付またぎが必要なので5月4日にならないとオファーできない。
オファーできたらあとは敵倒して終わりかと思ったらまたクエスト中に日付またぎがあるらしい。
いい加減にしろよ┐(´・ω・`)┌
しかし何とかギリギリ5月5日に間に合いそう。
あと少しだ(`・ω・´)


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化4日目

2011年05月01日 05時22分27秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化4日目(`・ω・´)ノ
アーティファクト武器取得クエスト「神刀」を終えて「孫六兼元(まごろくかねもと)」げっつ(б`・ω・´)б

ジタ行ってゴブリンが落とす撒き餌の袋をとって池のそばの???にトレードすると出てくる魚のNMをたおす必要がある。
これはまあアイテムもすぐ落としたし敵もたいした強さじゃないので楽勝だった。

あっさり終わったものの次のクエストをオファーするためには日付をまたがねばならないのが問題。
これは地球時間の0時をまたがないと次のクエストが進まない。
これ以降も何度かあるのでやたら時間が掛かってしまう。
まあ地道にいくさ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化3日目

2011年04月30日 17時17分03秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化3日目(`・ω・´)ノ
と言うわけで、

この状態からスタートヽ(`・ω・´)ノ

あっという間にれれる30になた(*´Д`*)
ここからはアビセアで上げる。
本体の方を忍者にしていつも通りグロウベルグでブガードのドミニオンをやる。
タルはいるだけで普通のエリアだとほとんど経験値貰えないけどアビセアだとビジタントが育ってくれば問題なく取得経験値が上がってくるしドミニオンならまとまった経験値が貰える上型紙が出る可能性も有る。
ドミニオンは30レベルだと600くらいしか貰えないけど40くらいになると1200くらい貰えて50レベルくらいだと1800くらい貰える感じ。
10レベル毎に600くらいづつ増えている感じだった。
途中別の連中とかと共闘する事になって倒す速度が加速して1匹倒した時にもらえる経験値645になって、

61になった(*´Д`*)g
これでアーティファクト全部着れるぜ(*´Д`*)
あとはまだやっていない40で受けれる武器のアーティファクトから始める。
残りのタスクは、

AF武器クエス:神刀
AF防具クエスト:黄泉送り
AF防具クエスト:先代の遺品
ボルグヘルツの失われた魔<侍>
流砂洞の宝箱:Treasure Coffer
ウガレピ寺院の宝箱:Treasure Coffer

日付またぎとかあって全部揃うにはやっぱ5月4日くらいまで掛かりそうだ。


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化2日目

2011年04月29日 13時06分28秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化2日目(`・ω・´)ノ
と言うわけで今日も張り切って始めようヽ(`・ω・´)ノ

まずは30レベルまで上げる。
南グスタで18レベルくらいまで上げたあとコンシュに移動して20レベルくらいまで。
そのあと砂丘に行ってヴァラーやりつつここまで来た(б`・ω・´)б

ちょっと画像がウンコなのはPlayStation2版の方なので。
Xbox360がグスタでハングしまくったのでPlayStation3でPlayStation2版をやっている。
こっちは全然ハングしなくて快適。
ただ、メニュー開いたりする時に重くなる。
PlayStation3じゃなくてPlayStation2でやった方が良いかも。
そっち整備しておこうかと思うけどケーブル繋がんとなぁ。

あと少しで30だ(*´Д`*)


ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化計画初日

2011年04月28日 12時49分46秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~タルタル五月人形化計画初日(`・ω・´)ノ
もうすぐこどもの日なので計画を進めねばならん(`・ω・´)

事の発端は佐々本君(仮名&以下略)が「タルが侍のアーティファクトを着ると五月人形みたいだ」と言ったことが始まり。
次のこどもの日までにタルを60レベルまであげてアーティファクトを着せて写真を撮ろうみたいな事になったわけだ。

という事でレベル1からスタートヽ(`・ω・´)ノ
もっと早くから始めておけば良かったと後悔(´つω;`)
まあ連休なので何とかなるだろうと~―γ(`-ω-´)oΟ◯

そしてここまでさくっと来た~―γ(`-ω-´)oΟ◯
なんか取得経験値が増えている影響で丁度くらいのを2人で倒しても130とか貰えるからサクサク上がるわ。
まずは通常のレベリングで30レベルまで上げる。
30になればアビセアに行けるので型紙取りつつどんどん上げていくぜ(`・ω・´)
あとはアーティファクトの取得も行わねばならん。
1週間程度しかないので急がないと間に合わぬ(`・ω・´)


お届け物で~す

2011年04月24日 21時58分28秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)お届け物で~す(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

「オトメディウスX(Xbox360)」

Xはエクセレントと読む。

初回特典はショボイ電子データ。

絵の着いたカードで裏にコードが入っている。
好きな人は嬉しいんだろうけど。

2年くらい前にオトメディウスG(ゴージャス)ってのが出た。
久しぶりのグラディウス系ゲームなのでやってみたけどいまいちだったわ。
なんか派手だけど昔グラディウスIIとかパロディウスやってた時の感動が無い。
地味なんだな。
セクシーパロディウスの発展系みたいな印象だけどそれともちょっとちがうか。
おしゃべりパロディウスの時に感じたなんかものすごく物足りない間に近い印象受けた。
まあそれだったら買わなければ良いじゃないかというところだがそのうちグラディウス6が出る事の投資みたいなもんだな。
5が酷すぎたので弾幕ジャンキー向けじゃないもっとぬるい奴を頼むわ。


第二次スーパーロボット大戦Z~破界篇(PSP)

2011年04月17日 22時07分10秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)第二次スーパーロボット大戦Z~破界篇(PSP)(`・ω・´)ノ
佐々本君(仮名&以下略)からちょっと感想を聞いた後やってみた。
まだ1話が終わったところまでだが。

※若干バレ有るかも

今回主人公は男のみで1話が終わった後に射撃タイプか格闘タイプかを選択できる。
名前と生年月日、血液型は変えれる。
当然生年月日と血液は精神コマンドのタイプに影響するだろう。
キャラクター自体に設定があるので今回は何も買えずにやってみた。
佐々本君(仮名&以下略)は自分の誕生日にしたらしい。
俺はもともと自分の誕生日はやらず好きな数字の日付にしたり寺田誕生日にしたりしてたけど最近は設定通りやる事が多い気がする。
ちなみに寺田はプロデューサーの名前でその人の誕生日の11月11日、血液型Bにすると非常に優秀な精神コマンドが揃ったキャラになるという話。
スーパーロボット大戦シリーズの伝統だな。
デフォだと、
集中(15)、直感(20)、脱力(30)、気合(35)、直撃(25)、魂(50)

ひらめきか不屈が無いのは痛いな。
直感(必中+ひらめき)でカバーするしかないが個人的には不屈の方が欲しい。
ひらめきは雑魚の攻撃でも避ければその時点で終わりだけど不屈なら雑魚の攻撃は避けてボスクラスの攻撃だけダメージを減らすことができるので有能。
魂あるのはよいけど魂よりは熱血の方が良いのだが。
魂は消費がでかくてほんとにボスにしか使いづらいのが難。
直撃あるのはありがたいが。

寺田誕生日だと、
感応(10)、集中(10)、不屈(10)、気迫(45)、勇気(50)、覚醒(60)

勇気の消費がでかいがこれは加速、必中、不屈、熱血、気合、直撃なので移動攻撃可能な武器であればかなり使える。
覚醒は便利だけどあまり消費の多いコマンド好かんのよね。

ちょっと話がそれた感じだが最初のマップでいきなり主人公がニートであることが発覚。
つか出落ちかよ┐(´・ω・`)┌
サングラスのニートはまだ出てきていないが借金取りに負われていてその借金取りの名前がゼニトリーとか適当すぎるだろwwwwwwwwww
まあそれはよいが相変わらず何の脈略も無しに敵に襲われて何の脈略も無しにロボットに乗って戦う。
まあ延々話し聞かされるよりはそれくらい強引で結構だけど。

んで戦闘シーン。
最初にメディアに1GB近くインストールしてある。
これはやっとくように。
デカ目のメモリースティックは必須。
32GBのメモリースティックを使っている俺にすきはなかった~―γ(`-ω-´)oΟ◯
読み込みに関しては据え置きのZとだいたい同じ感じかな。
特に早いという印象でもなかったけど遅いとも思わなかった。
気になるほど待たされる印象もない。
今回は小隊システムも無いので読み込む量も少ないだろうけど。
その代わりと言ってはなんだけど機体のグラフィックの描画解像度がかなり高くなっていてものすごく綺麗な印象を受けた。
それがバリバリアニメーションして動くので非常に迫力がある。
当然セリフもあるので俺失禁。
携帯機という事でかなり心配したけどこれなら十分満足行くわ。
まだ序盤で味方の機体がたくさん出てきた時には判らないけど今のところ全体的にレスポンスも悪くない。

気にくわなかった点としてはやっぱり音楽がショボイ。
オリジナル機体の曲は相変わらず良いがゴヒのJust communicationとかしょぼすぎ。
いつもと同様にイントロ部分だけは神がかっているが歌詞の部分に入ると精神的ショックを受けるレベル。
なぜにマクロスみたいにカスタムサウンドトラックを用意してくれなかったのか?
本当に謎すぎる。
スーパーロボット大戦の欠点はこの機能が有れば大幅に改善するのに。
後編では絶対に入れるべきだ。

今のところこんなところだ。

しかし佐々本君(仮名&以下略)は序盤から精神コマンドに頼りすぎwwwwwwwwww
機体がオールAなんだから地上に降りて地形効果を使えば十分だろうがwwwwwwwwww
少し頭使えよwwwwwwwwww
そのくせ熟練度全部とらないと気が済まないとか言ってるしwwwwwwwwww
当然俺は熟練度とらない方向で行くので。
普通にやるととれてしまうのでターン数経過とか結構うざいわ。
最初から熟練度関係なく進めるようにイージーモードとかにして気兼ねなくやらせて欲しいわ。