goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

Mouse without Borders

2014年08月11日 22時05分15秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)Mouse without Borders(`・ω・´)ノ
常時2機のPCを稼働する俺にとってキーボードやマウスを持ち替える必要がある。
これが結構面倒。
マウス程度なら良いがやっぱキーボードは邪魔になる。
以前はUSBをPCで切り替える装置等を使用したことがあるけど切り替えにいちいち抜き差し判定挟むせいか遅いし実用的では無い。
USB自体は繋いだ状態で機器内部でのみ操作の情報をON、OFFできる用なのがあれば実用的だとは思うんだけど。
諦めてたらこんな素晴らしいソフトの存在を今更ながら知った(б`・ω・´)б

Download Microsoft Garage Mouse without Borders from Official Microsoft Download Center

Mouse without Borders

英語版だけど使い方説明しているところはいくつもあるので適当に調べりゃすぐ判る。

MicrosoftのMouse without Bordersでマウスとキーボードの共有を試してみた:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

何をするかというと「LAN接続されたPC上でマウスとキーボードを共有する」ことが可能になる。
画面の端に行くと次のPCにそのままマウスカーソルが移動する。
その状態でキーボードを操作すると移ったPCで入力が可能になる。

インストールして初期設定でセキュリティーキーが決るのでそれを別のPCにも設定すると最大4台までマウスとキーボードを共有できる。

これが設定の画面。
インストールするとタスクトレイにアイコンが出るからそこからsettingsってのを選ぶと設定画面が出る。

画面のセキュリティキーってところの右のShow textをチェックするとキーが見れる。
この画面は接続しているPCの一覧が出る。
Connectって出ているPCが接続済み。
なっていないのが未接続。

Share Clipboardは共有しているPCでクリップボードを共有できる。
こっちのPCからあっちのPCにURLを持っていったりできるから便利。

Block mouse at screen cornersにチェックしておくと画面の隅だけ別のPCにカーソルが移動しないようになる。
もっと真ん中だけ移動する機能とかボタン押しているときだけ移動するモードが欲しかった。

一番右下のToggle Easy Mouseのところ、俺はYを設定したけどこのショートカットは別のPCにカーソル移動がしなくなる。
ここになんか設定しておくと便利。
画面端のスクロールバーを操作しようとしたときに別のPCに動いて面倒ってときに機能をOFFにするときに使用すると便利。
これをOFFにしておいても別のPC操作したい場合はSwitch between machinesって設定してあるところで別のPCに操作を切り替える事ができる。

Reconnect to other machinesはなんか繋がらなくなったときに押すと繋がるようになる。

この画面は共有しているPCのIPの一覧が出る。
PCのIPじゃなくてこのソフト用のIPが設定されるらしい。

ファイルのドラッグアンドドロップでも移動が可能。
ただ、その場合専用のフォルダができてそこに落ちる。
勝手にそのフォルダ開いてくれるから特に意識しなくても使える。
共有フォルダとかにしなくても良いから便利だ。

日本語化しているところがなかったのでそれはもう諦めた。
日本語化できる似たようなソフトがあったけどこっちはマイクロソフトのソフトだから一応安定している。
4台以上繋ぎたい場合はこれだとダメだけど。

LANに繋いでいるだけでこれだけできるってのはなかなか画期的だと思う。
ラグとかも無いのでこれはお勧めかも。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。