goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

戦国BASARA(PlayStation2 the best)PartII

2006年02月12日 21時55分58秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)戦国BASARA(PlayStation2 the best)PartII(`・ω・´)ノ
つーかね、本多忠勝あれなんだ!!ヽ(`・ω・´)ノ「キュイーンガシャン!!キュピーン!」じゃねーよ!!!ヽ(`・ω・´)ノロボ化してるじゃねーかYO!ヽ(`・ω・´)ノ忠勝ファンのこの俺に喧嘩売ってるとしかおもえねぇ!!!
幸村があんなに暑苦しくて熱血系なのは初めて見た。ドラマで描かれるのはたいていクールな美形だが戦国時代の名将なんてああであるべきだろうけど。
帰蝶は短銃無限に連射できるし(´・ω・`)それなりに爽快感があるからいいがそれじゃ3段撃ちとか関係ねーじゃん(´・ω・`)
伊達政宗とか声が3刀流、技は6刀流だし、しゃべりは偽善国かぶれ┐(´・ω・`)┌
明智光秀が死神っぽいし謙信が女だし、そもそも前田利家なんてすげー地味な奴でてるし、つーかなんで「まつ」なんて出てきてんだYO!ヽ(`・ω・´)ノ多分大河ドラマだろ!!!秀吉が表立ってでてねーのになんでこんなの出てんだYO!ヽ(`・ω・´)ノ個人的にはまあまあすきなんだが。
変なスノーウォーカーみたいな兵器に乗ってたりするし。
それにしても「ザビー」が最高ですよ!!!ヽ(`・ω・´)ノワールドヒーローズファンにわかりやすくいうと「あいつラスプーチンとキャラかぶってるぞ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」って感じですヽ(`・ω・´)ノ
門とかあくときにデカイ字で


「開門」
とか出るんだけど、ザビー城の場合


「歓迎!」
になります(*´Д`*)先に進むと次の門は


「大歓迎!」
になります(*´Д`*)さらに進むと今度は


「熱烈大歓迎!」
になります(*´Д`*)挙句最後には


「ショータイム!」

になります(*´Д`*)ザビー教に入信するYO!
これは必見ですな(`・ω・´)メカザビーモアルヨ
そんなわけでこんなふざけたゲームそりゃコーエーも相手にしないわ。調子こいて2が出るらしいけどふざけんなっつーのヽ(`・ω・´)ノ絶対買うからな!!!



グラディウスポータブル(PSP)

2006年02月11日 01時36分20秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)グラディウスポータブル(PSP)(`・ω・´)ノ
「グラディウス、グラディウスII~GOFERの野望、グラディウスIII~神話から伝説へ、グラディウスIV~復活、グラディウス外伝」の5タイトルが入ったソフト。
いつものように箇条書き。



(`・ω・´)な点


  • 全「タイトルセミオート」「当たり判定縮小」「画面サイズ調整」有り。

  • 移植度はそこそこ高い(細かい事いうと完璧とは言いがたい)

  • セーブ機能あり、ステージ内復活ポイント単位

  • 曲最高!!!音質良好

  • X68000版のローディングの曲懐かしい(*´Д`*)

  • ステージ間の読み込みはほぼなし

  • 全タイトルオートセーブ機能有り

  • 処理落ち具合が設定できる

  • 上上下下左右左右×○有り

  • サウンドプレイヤーは順番にどんどん再生するので聞きっぱなし可能



(´・ω・`)な点

  • セミオートが3個目のオプション後にまた即オプションを取る

  • X68000版のMT-32,SC55,M-1音源の曲がないのがかなりがっかり(´・ω・`)

  • 十字キーじゃはっきりいってゲームにならない、アナログは若干マシ

  • セーブデータのロード時に若干時間がかかるので気軽に使いづらい

  • ゲーム中セーブ自体も標準機能を使っていてわずらわしい

  • 若干挙動に違和感を感じる点もある

  • 通信要素が何もない

  • MSX版グラディウス2、GOFERの野望~EpisodeIIが未収録

  • グラディウスIIのボスオンパレードがアーケードどおり死ぬと最初から

  • EasyなのにさほどEasyではない

  • 初心者向けにその場復活ができる機能がオプションで選べたらよかった



とりあえず今のところ気がついたのはこんな感じ。
移植に関しては既存PlayStation版などをそのまま持ってきた感じらしい。アーケード完全移植ではないのが残念。もっともそんなのは民間人にはわからないんだろうけど。俺も一番やりこんだグラII以外は特に違和感を感じる部分がないし。PSP自体の問題である入力に難があるがこればかりはどうしようもない。コントローラ部が改良されたバージョンの本体が出たらこれをやるためだけに買い換えてもいいくらい。TVに出力できる「PSP2TV」とかいうのがあるらしいけど本体ばらしたり面倒そうなので俺はやめとく。http://www.famicom-plaza.com/new/psp2tv/


グラIVは今回始めてクリアした。PlayStation2の時は難しくてダメだったがセーブを利用してなんとかクリアした。高速スクロール面はちょっと理不尽すぎ。あれはクリアできんだろ。クリアしたらなんか項目増えたけどなんだったかわすれちまった。思い出したら明日書くわ。
これに続いて沙羅漫蛇シリーズ、ツインビーシリーズなんかもやってもらえたら嬉しいところ。



カメオ:エレメンツオブパワー(Xbox360)PartI

2006年02月07日 22時27分55秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)カメオ:エレメンツオブパワー(Xbox360)PartI(`・ω・´)ノ
「なんでこういう名前つけるかなぁ~(´・ω・`)」とか言うのはやめてくださいヽ(`・ω・´)ノ
最初のステージはデモ版とまったく同じなのでその辺細かいところは毒ニュース2006年1月17日参照してもらうとして、クリア後敵に見つかりエレメンタルの力を奪われてしまいつかまりそうになるがミスティックとかいう恐竜みたいな顔をした老婆っぽいきゃらに助けられたところから次のステージになる。
最初結界で守られた雲の上のエルフの城から始まる。そこでミスティックの家で起こされてこれからエレメンタルを集めに行かないみたいな話をされる。そのためには魔法の書を手に入れなければならないが、貰うには自分の力を示す試験を受けないといけないので近所の家の魔法使いみたいなののとこに行く。今度はそいつの家のそばの井戸からワープしてまずは植物のエレメンタルを助ける。いきなりボス戦みたいな感じだけど倒すのはわけない。あっけないくらい簡単に倒して戻ると魔法の書をもらえる。その魔法の書を使うと8種類いるエレメンタルをそれぞれボタンに装備したり記録を見れたりするらしい。
ミスティックのとこに戻ると他のエレメンタルはダークトロールにそれぞれ捕らえられており最初は森の方にいるのでそこに行けと。城から地上におりると馬に乗った人間の騎士がいて森の道を案内してくれるらしいが先ずはトロールと交戦中のそいつらを手伝わないとだめみたいな展開だが小高い丘に差し掛かると画面を覆いつくす数のトロールが下からわらわらと攻めてきて結局馬で強行突破して森に向かうことになる。このシーンはさすがにハードの性能差を感じた。戦国無双やった時にかなりの数だと思っていたけどあんなものじゃなく遠く遥か遠方でも戦いが繰り広げられていたりして戦場の風景が割りとリアルだった。実際に画像見ないと言葉ではちょっと伝わらないかも。そして森に入ったところまでやって終えた。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/k/kameo/



カメオ:エレメンツオブパワー(Xbox360)PartII

2006年02月07日 22時27分35秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)カメオ:エレメンツオブパワー(Xbox360)PartII(`・ω・´)ノ
キャラの濃さはやはり日本人には受け入れがたいものがあると感じる。走り方とかも偽善国テイストのアニメ系で不恰好だったりときついものがある。
ゲーム自体は操作性の点で視点の移動が完全に手動になっていてこれがこのゲームの爽快感を損ねている気がする。完全自動は無理でもある程度補正がかかるなりしてもいいと思う。
セリフをしゃべっている時に下にも文字で出ているんだが、文字が丁度最上段でスクロールして消えていくところとセリフが一致している事が多々あって読みながらセリフを聞いているともどかしくてイライラする。それと会話の時に間違ってボタン連打しちゃうと先行入力でスキップされるのも気に食わない。会話できる位置がキャラごとに正面同士向かわないとだめな仕様なので走っていてはなせる位置を探しつつボタン連打してると先ずセリフが飛ぶ。なんとかしろよこういうのヽ(`・ω・´)ノ
不満点としてはそのくらい。画面にしても空は竜が無数に飛んでいたり地上は敵がわらわら出てきたり画面内がにぎやかなので見ているだけでも結構楽しい。シビアな入力を要求される部分もあることはあるが失敗して死んでもその場からやり直せるし特にペナルティは無いようだしトゥームレイダーのように死んで大幅に戻されてへこむ事も無いので割と安心して遊べる感じ。
RAREにはこういうタイプのゲームどんどん出して欲しいな(`・ω・´)
iTmediaにレビューが載ってたがそこの中でこのゲームは「最初NintendoGameCube用に作られてたけどRARE社がMSの傘下になったので旧Xbox版に作り直し、さらに延期してXbox360版になった」とか書いてあった。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/k/kameo/




eM~Enchant arM(Xbox360)

2006年02月06日 23時49分23秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)eM~Enchant arM(Xbox360)(`・ω・´)ノ
最初やった感じとしてはファイナルファンタジーVIIやった時に雰囲気が似てる機がした。音楽とかも似てる気がした(俺だけかもしれんが)。あれをもっと解像度上げて背景3Dにしたらあんな感じになるんじゃないかと。ただ、当然だが背景が一枚絵ではなく完全な3Dで学校を出たところのアーケード街からずっと奥の景色が見渡す限り鮮明に見えるのはさすが。昨日も書いたがPCゲームに引けを取らない感じ。
会話シーンが頻繁にあるがこのときスパロボのように左右にキャラが表示されて会話が行われる。この際フルボイスだがいちいちボタンを押さないと進まないのでウザい。
戦闘はありがちな「エンカウント方式」で逃げる場合は特殊な戦闘を除いて確実に逃げることが可能。そのかわり先日書いたVPが減るのでその後不利になることは間違いない。VPはアイテムを使うと回復で切るらしいが店を見ても今のところ売っていないのでへんなクリスタルみたいなところがたまに設置されているのでそこに触ると全回復する。
装備品は武器だけで合成で強くしたりするだけ。ゴーレムと同じようにコアが売っていてそれを合成する。防具などはなくスキルも戦闘用(攻撃、回復、補助)のスキルとサポートスキル(毒にならないとか回避力+20とか)を選んでつける。まだ序盤なのであぶれるほど数は無いが。システム自体がシンプルで初期の作品ならこんなもんかという程度。
操作性に関しては移動が左スティックで右スティックが視点移動。FFXIと同じだが視点の操作に関して上下のリバースはあるが左右のリバースが無いので操作感覚が異なって向きたい方向に向きづらい(俺だけかも)。
セーブはそこそこ時間がかかるがどこででもいつでも(デモ中とかは無理)可能。やめ時に迷うという話を聞いていたが確かにそれは思った。
それにしてもいつでもセーブできるならもっと楽にならないものかと思うんだが?例えば3箇所セーブ箇所を指定できてあるボタンを押すとすぐに次々ローテーションでセーブするような仕組みでもあればかなりセーブ鬱陶しさが解消されると思うんだが?次世代機も結構だがそういった簡単な部分ならそれこそPlayStationの頃でも簡単に対応できる部分じゃないか?
かの有名なRARE社(マリオ64他)の「カメオ(Xbox360)」については明日にでも書く。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/e/em/




eM~Enchant arM(Xbox360)PartI

2006年02月05日 00時10分28秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)eM~Enchant arM(Xbox360)PartI(`・ω・´)ノ
プレイ時間9時間で「横浜→ロンドン→横浜」ってとこまでやった。
主人公は「アツマ」で右腕にエンチャントを無効にする力が宿っている人物で炎のエンチャントを扱う。
エンチャントってのが世界を満たしているエーテルを凝縮してなんか魔法みたいなことができる感じのもの。
んで最初は魔法学校みたいなとこにいて授業バックレテ祭りに行っていたら突然地震が起きて学校に戻ると封印された地下に犬が入っていったので追いかけていくと氷のゴーレムが封印されていて操られたっぽいアツマが右手で触れて封印を解いてしまう。そのゴーレムは1000年前の大戦で封印された「デビルゴーレム」で驚異的な再生能力をも、、、ってちょまっ!!!ヽ(`・ω・´)ノ
こっこっこっここここっここっこっこここ小柄さぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!((((((((;゜Д゜)))))))さっきからよくよく考えて見りゃもろ100%機動武闘伝Gガンダムのパクリじゃないですか!!!!!これは富野信者として看過できませんよねぇ!!!!!小柄さん!!!!!
http://www.xbox.com/ja-JP/games/e/em/



eM~Enchant arM(Xbox360)PartII

2006年02月05日 00時09分53秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)eM~Enchant arM(Xbox360)PartII(`・ω・´)ノ
取り乱してしまいました(´・ω・`)
システムに関してだが戦闘は横4、縦3のフィールドが敵味方それぞれ別々にあってその中で移動して戦う。だからエンチャントの能力によっては射程距離2とかだと一番奥にいる敵に対して何も出来なかったりする。HP、EPがあってEPは攻撃や補助をおこなうには必ず必要で待機する事で多少回復する。
変わっているのがこのパラメータは1戦ごとに完全回復する。だから能力を出し惜しみせずに戦える。そのかわりVPというのがあってこれは継続戦闘の能力と思えばいい。1ターンで敵を倒せば減らず戦闘が伸びるごとに減る量が増える。VPが0になると戦闘時にはHPもEPも1になってしまうのでVPを維持しないといけない。ゴーレムを10体までつれて歩けるのでそれを入れ替えたりとかするのも重要。
ゴーレムはコアというのをショップで売っていたり敵を倒して奪い合成する事で仲間にできる。ゴーレムといってもこのゲームのゴーレムはいわゆる他のゲームで言うごつごつした奴じゃなくてメイド型のゴーレムや小さい怪獣のゴーレムがいたりいろいろな形状のゴーレムがいる。当然それぞれ能力が異なる。全部で100種類くらいいるらしい。
グラフィックに関してはさすがに高解像度だけあって綺麗。特に平原を歩いてる時は遠くまで見えて何があるかがはっきりわかる。まるでPCでゲームやってるかのよう。
ロードに関しては戦闘入る時のエフェクトがちょっとウザイ感じがするがそれ以外は特に遅くない。エリアチェンジの時に2秒弱といったところか。エリアチェンジ以外NowLoadingが出る時もい。
とりあえずこんなところ。他にもいろいろあるがまた明日書く。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/e/em/



ヨドバシ強襲 2006/02/04(土曜日) (第2570回目)

2006年02月04日 23時20分17秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ヨドバシ強襲!!!(`・ω・´)ノ
帰りに寄ってきたヽ(`・ω・´)ノ
「カメオ(Xbox360)」「eM~Enchant arM(Xbox360)」が目的。
千葉のヨドバシは地下にゲームやらDVDやらプラモやらの区画がある。今回DVDは特に見ずにゲームに直行。「最近発売されました」ゾーンにカメオがおいてあったが「このカードをレジまでお持ちください」になっててパッと見20枚くらいはあっただろうか?売り切れるはずも仕入れねーはずもねーとは思ってたが総合スレみると小さいところじゃすでに仕入れすらしてねーとこもあるらしいので同志がヨドバシ集中して仕入れ数が少なすぎて売り切れな可能性は十分ありうる。けどまあどっちか一本でもあればまあいいのでとりあえず一安心。後回しにして他を物色。
できればPlayStation2のコントローラが欲しかったんだが荷物かさばるのでやめといた。今使ってるサイバーガジェットのこれ使ってるんだがこれが最悪
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/index.html
良い点はグリップが長いので持ちやすいところだけで悪いのはL1R1がコントローラ中央側よりを押さないと反応しないとか意図しない時に連射スイッチが入りやすいとか十字キーがサターン並に操作し辛いとか上げてるときりがない。なので新しいのが欲しかったところなんだが。
HORIの振動機能とL3R3ボタン付きのジョイスティックも欲しかったんだがこれなんかもっとデカイし通販で買うほうがましか。L3R3はキャリバーIIIやる時にショップで必要。いちいちコントローラに繋ぎなおすのめんどいし。
で、ナムコ公式の「ソウルキャリバーIIIの攻略本」「デッド・オア・アライブ4の攻略本」を物色の後にXboxゾーンへ。
棚1個分ですが(´・ω・`)古いゲームで互換有りでやすいの無いかと思ったけどろくなのなし。仕方ないのでeMもってカメオのカードもってレジへ。カードと見本のケースもってって新品持ってきたのはいいけどなんか他の店員と一言ボソッと言ってたのは多分気のせいですヽ(`・ω・´)ノんでもって持ってきたときにわざわざタイトル名復唱しなくてもいいと思ったけどそれは多分気のせいですヽ(`・ω・´)ノ全然売れてないから多分俺がそういう気がしただけですよヽ(`・ω・´)ノ絶対!!!ヽ(`・ω・´)ノ
http://www.xbox.com/ja-JP/games/e/em/
http://www.xbox.com/ja-JP/games/k/kameo/