ヽ(`・ω・´)毒クッキング「カレー編」(`・ω・´)ノ
といってもヒ素とかの毒入りカレーの事ではありません。
当然ですが。
そんな事件有ったなぁ(´・ω・`)
昼飯(朝飯)何食おうかと思ってまた相変わらずチャーハンでも作ろうかと思ったがそろそろ飽きてきたので何しようかと考えたが、何となくカレーが食いたいと思ってレトルトのカレーで我慢しようかと思ったがこの間食ったらいまいちだったのでいっそ作るかとマガジン買いに出るついでに材料を調達。
まあカレーなんぞ誰が作ってもそれなりの味になるだろうからとりあえず、
ダバ「やってみる!!!(`・ω・´)」
作る前に今回のルールを説明します。
・基本的に素材は全部自費で購入した物を使います(油とか塩とかちょっとした調味料は除く)
・基本的に購入した素材は全て使用します(購入時にそれを考慮して購入)
・国産の素材を使用(シナチク製品は言語道断)
・いちいちこまけーこたぁいいんだよヽ(`・ω・´)ノ(面倒くせーからな、男の料理を気取る)
・ブロ語でブログの記述を書くべきなのは確定的に明らか(←これは嘘、誤字脱字で見にくくなるし)
こんな感じで行く。
そんじゃ調理開始ヽ(`・ω・´)ノ
英語で言うとキューピー3分クッキング。
↑先にこれを見てテンションを上げておく事推奨、
ただしらじおさん限定。
それ以外の方は逆にテンションが下がるので見ないでください。

材料はこれ。
ジャワカレー(中辛、9皿分)×2、ニンジン×3、ジャガイモ(小)×6、タマネギ×5、カレー用豚肉(パック)×2、にんにく×1、カレー屋さんのかくし味 フォンドボー×1

しめて2141円也

まず材料を切ります。
これだけで1時間近くやってた。
野菜は大きさをばらばらにしてみた。
小さいのはそのまま溶けて無くなるように、大きめのは形が残るようにと。
結果論だがもっと大きいのは大きめにすべきだったと後悔した。
タマネギ目に染みる(´つω;`)

開始0分、まずサラダ油を入れて熱し、にんにくとタマネギだけ炒める。
タマネギの色が飴色になるくらいまでやるとおいしくなるらしいのでひたすら30分くらいやる。
火は最初強火でやって少し経つとタマネギの水分で下の方に白い水が溜まってくるので少し火を弱めてひたすら炒める。

開始10分くらいでタマネギ白く柔らかくなるのでそこでジャガイモとニンジンをを投入。
ひたすら混ぜまくる。

開始30分くらい経ったところでこんな感じになる。
ジャガイモが崩れ初め水分が飛んでごわごわし始める。
ここで火を止める。
鍋に適量(今回はカレーが1個で1400mlとの事なので2個分で3l)お湯を入れておいてそこに痛めたものを入れる。
水からスタートでも良いらしい。
強火で沸騰まで持って行く。

沸騰するまでの間に塩こしょうを振ってもんでおいた豚肉を油入れて軽く炒める。
表面の色が変わる程度で良いので強火で一気にやって適当なところで鍋にぶち込む。

煮ながらひたすらあく取りをする。

開始1時間、ここで一旦火を止めてカレールーを入れる。
ついでにカレー屋さんのかくし味フォンドボーも入っている2袋投入。
バラバラに引き裂いてから入れた方が溶けやすいのは確定的に明らか。

入れたらひたすら中火でかき混ぜる。
とりあえず中火で30分間かき混ぜてから弱火で蓋をして30分放置してみた。
下の方が焦げるかも知れないから放置はもっと短くするか面倒だが混ぜる方が良いかも。
さて、できた。
調理スキルを上げている俺に隙はなかった。
けど疲れた。
ニートじゃなかったらこんなのやってられねぇわ。
時間が時間なのでまだ食ってない。
うまいかまずいかは夜飯食ってからって事で~―γ(`-ω-´)oΟ◯
ジャワカレー <中辛> | 商品パッケージ | 商品・レシピ・CM | ハウス食品