goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第四日目 ブルーベリー狩り、諏訪湖ガラスミュージアム、ダックツアー

2016-08-04 00:00:20 | 旅行記
2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第四日目 ブルーベリー狩り、諏訪湖ガラスミュージアム、ダックツアー



最終日です。楽しい時間はあっという間に過ぎます。
この日も6時40分に起床し、7時30分から朝ごはん。
朝食後、子供たちをキッズスペースで遊ばせながら、嫁と交代で
帰る支度をしました。あー腰が重い^^;

3年連続でお世話になった姫木平、エコーバレーのペンション。
毎年、楽しい思い出が作られます。今回も素敵な旅でした。
ペンションの皆さんにお別れし、まず向かったのが、ブルーベリー狩り。

ペンションそばの、岩下農園さんにお邪魔しました。
つくなり、娘はハイテンションヽ(゚∀。)ノ

約40分で、お土産用に一キロのブルーベリーを狩りました。
当然、狩ってる最中に、もぐもぐしています^^;



ブルーベリー狩りを満喫後、向かった先は諏訪湖。
昨年はノープランで諏訪湖にたどり着き、娘のご機嫌が悪くなってファミレスでご飯食べて
そのまま帰ったという諏訪湖。
今年は前もって、準備しましたよ。

まずガラスミュージアムに立ち寄り、美術品を見学したのち、ランチ→お土産→ダックツアーと
計画しました。



ガラスミュージアムは写真撮影OKで、幻想的な作品に子供、とくに1歳の息子が感銘?していた
ようです。入口そばにあるバードマンという作品にくぎ付けでした^^;

ランチはミュージアムのレストラン。おしゃれな感じで、ご飯もおいしかったです。
途中お土産を購入したのち、乗船乗車したのは、水陸両用車のダックツアーバス。



なんでも日本国内に5台しかなく、船舶法と道路交通法の2つを同時に満たすために、
窓のない車体になったとか。この日は快晴でしたが、大雨だろうが雪が降ろうが、窓は
ないみたいです、はい^^;





ヨットハーバーからゆっくりと諏訪湖に入り、回遊。
湖の上は、暑い!ので、皆さま日焼け止め&帽子のご用意を!

約一時間ほどの観光を終え、アイスクリームを食べて、帰路につきました。
中央道、首都高を使って、約4時間ほどのドライブ。なんかもう疲労困憊。
小さな子供が二人いると、なかなか神経を使いますね。

翌日からは、ぐったりでした^^;あーでも、すっごく楽しかった長野旅行!
長野に永住したいなあと、本気で思い始めました。とりあえず、空き家バンクの会員登録は
済ませました!

2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第三日目 きり絵美術館、白樺湖ファミリーランド

2016-08-03 00:05:43 | 旅行記
2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第三日目 きり絵美術館、白樺湖ファミリーランド

三日目。この日も朝から快晴。
娘の晴れ女補正、おそるべし^^;

この日は白樺湖ファミリーランドを中心に、プリキュアのイベントスペースも込みで、
遊んだ一日でした。

9時過ぎに宿を出発し、まず向かったのがきり絵美術館。私が大好きな藤城清治さんの
作品がたくさん展示してあります。二年前にも訪れましたが、何度眺めても、素晴らしい作品ですね。
美しい自然と、童話、ファンタジーが描かれています。

きり絵を楽しんだ後は、ファミリーランドへと向かいました。
まずは、白鳥のボート、つづいて園内を走行する汽車。まだ夏休み前なので、
ガーラガラ^^; もうちょっと人が多いほうが活気があっていいかな。

つづいて向かったのは、昨年超楽しかったカヌー。
水をびっしょり被るので、昨年購入した雨合羽(200円)をトランクからとりだして、
いざ出陣。娘はキャーキャー喜んで、合計4回乗りました。何度乗っても楽しいです。

このあとファミリーランドの遊園地ゾーンに向かい、メリーゴーランドや空中をくるくる回る遊具で遊びました。
ランチは池の平ホテル2Fの食堂で済ませ、お土産屋の建物地下にあるプリキュアコーナーへ向かいました。
昨年は、ファミリーランドの遊園地ゾーンにありましたが、今年のプリキュアコーナーは場所が異なります。
注意してください。

迷路で遊んだり、お絵かきをしたりしました。
が、さすがに4歳(今年5歳)になったわが娘、あまり面白くない、とつぶやいてました^^;うーん、成長したん
だなあ。



プリキュアで遊んだあとは、また遊園地ゾーンに戻り、遊具やトランポリン、ボールプールをこれでもか!と
堪能。
大人はくたくた^^;

ちょっと遅めのおやつを食べていたころに突然の雨に遭遇!小降りになったすきを見計らって、
車に移動し、宿に戻りました。今年はプールには入りませんでした。だって値上げしたんだもん^^;



宿についたら皆でお風呂。そのあとちょっと休んでから、夕食(この旅、最後の晩餐)。
昨年通り、豚と牛のしゃぶしゃぶ!とってもおいしい!

食事しながら、キッズコーナーで子供たちは思う存分に遊び、
この日の夜の宴はお開き。とても楽しい一日でした。

2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第二日目 蓼科牧場・長門牧場・テディベアミュージアム

2016-08-02 16:39:58 | 旅行記
2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第二日目 蓼科牧場・長門牧場・テディベアミュージアム

二日目です。天気は曇り雨だったのですが、、、

ピーカン

娘の晴れ女補正、素晴らしい^^;

この日は天気に恵まれたので、牧場巡りをしました。
朝6時40分に起床、7時30分からの朝食を済ませ、9時過ぎに出発。
まず向かった先は、蓼科牧場。



国際スキー場があるところです。
山、青空、白い雲、高原の緑。素晴らしい空間です。
開放感があっていいですね。








ヤギや羊に草を上げたり、ウサギやミニブタと戯れたりしました。
そのあとゴンドラに乗って、展望台へ。女神湖がきれいでした。
トンボが多かったなあ。



蓼科牧場で遊んだあとは、長門牧場に向かいました。
ランチも長門牧場のイタリアレストランで食べました。
夏休み前だったので、ゆったり座れました。ピザとカレーを注文したのですが、
とてもおいしかったです。



ここではカピバラと遊んだりしました。
娘が調子に乗ってちょっかい出していたら、唾を吐きつけられました^^;





ソフトクリームを食べたら、白樺湖そばのテディベアミュージアムに行きました。
ここに来るのは初めてです。たくさんのテディベアがいて、圧巻でした。
テディベアを探せというイベントがあったので参加しましたが、なかなかの難易度の高さ。


店員さんも親切で、楽しかったです。



ミュージアムで遊んでいる最中、雷雨に遭遇。
時間つぶしというわけではないですが、実家のばぁばに手紙を書くことにしよう!ということで、2Fの休憩所で
手紙を書きました。切手は近くのローソン(ファミリーランドのそば)で購入し、投函。二日後に無事に到着した
とのことです。


たくさん遊んだあとは、宿に戻り、皆でお風呂に入りました。
その後、おいしい夕食&ビールを飲み^^;、夜はナイトウォークに出かけました。
何匹かのシカを見ることができました。写真はありませんが、空の星・月がとてもきれいでした。
あー都会に戻りたくない。。



たくさん楽しんだので、子供たちは夜九時にはばったり。大人も早々に就寝しました。
楽しい一日でした!

2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第一目 移動&上田城址観光

2016-07-20 23:30:52 | 旅行記
2016年夏休み〜今年も長野旅行だぜ!〜第一目

管理人です。今年も夏休みは、長野旅行に決まりました。
これで3年連続です。とても心地の良いペンションに癒やされに行くのです。

ランエボ君に荷物を詰め込んで、午前9時半すぎに自宅を出発。
途中、子供向けのペットボトル飲料を買うために近くのスーパーに立ち寄りました。

その後は、外環道、関越道、上信越道を移動しました。
平日だったので、とても空いていました。

お昼は例年通り、上里SAのレストラン。
ここの豚肉を使ったランチがとてもおいしいのです^^;
こどもはコーンスープばかり飲んでいましたが。。



さてここで大事なことに気がついた。
なんと、1歳の息子の靴を持ってくるのを忘れてしまいましたヽ(゚∀。)ノ
さあたいへんだ。

目的地周辺の赤ちゃん本舗orベビーザらスを検索したところ、
上田市のアリオに、赤ちゃん本舗があることが判明。
そこで急遽、、、

上田市観光^^;

真田丸人気ですからね!

アリオに向かう途中で、上田城址公園を横切ったところ、
駐車場が空いていたので、買い物の帰りに寄ることにしました。

まずは買い物です。
エスカレーターを降りたところ、、

まさかの真田丸コーナーヽ(゚∀。)ノ



参った参った。嫁といっしょに、しばらく釘付け。
キーホルダーを買ってしまいました。

くつを買ったら、城址公園に移動。







真田神社にお参りしたり、地元のご当地コスプレアイドルの
方と記念写真を撮ったり、ソフトクリームを食べたりと、
上田城址公園を満喫しました。

観光したあとは、目的地に向けて移動。
約1時間ほどで、姫木平の山頂に到着。

お風呂に入って、おいしい夕食を食べ、
キッズコーナーで子供たちと遊んで、10時にはベッドに潜り込みました。



雨だったのでナイトウォークはできませんでした。明日に期待!

2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行四日目 ~水雲閣、大石巨岩、パラミタミュージアム~

2016-04-02 19:17:44 | 旅行記
2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行四日目 ~水雲閣、大石巨岩、パラミタミュージアム~

四日目、最終日。
6時半に起床して、そのまま温泉につかりました。
朝湯は気持ちよい。

この日は自宅へと帰る日であるため、名残惜しくも長居はあきらめ、
AMだけ観光をして、帰ることにしました。
強風のためにお在所ロープウェイが運行中止になったのも残念です。

まず、宿泊した旅館そのものが古くから残る重要な建造物ということもあり、
別館の「水雲閣」見学させてもらいました。
皇太子ご夫妻が訪れた時の写真や、将棋のタイトル戦で使われた時の写真や
資料が展示されていました。風が強くて雨戸が閉まっていたのが残念でした。





その後車で数分進んだところに、大石内蔵助ゆかりの巨岩が奉ってある、
ちょっとした公園を散策。川がキレイで、夏は泳げるとか。





その後山を下り、版画家の池田満寿夫の展示が行われているパラミタミュージアムを
訪れました。4歳の娘も興味津々。からくり人形の演舞も見ることができました。
地方の美術館は、スペースがゆったりしていて本当に良いですね。
東京は狭いし、ゆっくり見ることもできません。


一通り遊んだ後は、一路東京を目指します。
途中SAでランチを挟み、トイレ休憩を5回ほどとりました。
東名高速の出口が渋滞していたので、海老名SAでお土産を買ったりしていたら、
今度は首都高が大渋滞でした。
仕方がないので港北SAで夕食をとって時間をつぶしていたら、ようやく首都高の
渋滞が解消されていました。午後8時過ぎに到着したので、8時間ほどのドライブでした。

名古屋、伊勢旅行、本当に楽しかったです。
次は二人の子供が大きくなってから、この方面に遊びに行くと思います。
楽しい思い出が残った素晴らしい旅行でした。

2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行三日目 ~夫婦岩、鳥羽水族館、イルカ島~

2016-03-30 09:56:13 | 旅行記
2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行三日目 ~夫婦岩、鳥羽水族館、イルカ島~


三日目も快晴。昨日に引き続いて軽装で移動する粉とにしました。
この日は、まず宿そばにある夫婦岩を観光して、
その後に鳥羽の水族館および周辺で遊ぶことにしました。

夫婦岩は国道から海縁に下がったところに駐車上があるのですが、
まちがえて国道沿いの駐車上に車を入れたら、1000円取られました^^;
前金でヽ(゜∀。)ノ

で、1000円のチケットをもらい、それで併設しているお土産やでなんか買ってくれ
と言われました。なんだこの強引な商売ヽ(゜∀。)ノ
レジの女性も、スマホで遊んでいるしヽ(゜∀。)ノ

仕方なくお土産を買ってから、鳥羽の水族館に移動しました。
二見シーパラダイスと鳥羽水族館、どっちに行こうかなと迷ったのですが、
観光ガイドを見た上で、鳥羽の方に決めました。

平日のAMなのに第一駐車上は満杯で、第二駐車上に案内されました。
対向車線を越えて右折で入れ、と案内人に指示されたのですが、
鳥羽水族館駐車上の入り口車幅かなり狭い。しかも無理矢理な右折なので、
角・縁石は左折用にカットされていながら、当然右折用にはなっていない。
右後方のホイール、削ってしまった--;

他に車はきていないのに、案内人は私の車ほったらかしだし、
なんか腹の立つ対応。

ちなみにこの水族館の従業員すべてが、やる気がない・見ぬ振り・聞いてない振り、
のオンパレード。労働条件がわるいのか、低賃金なのか、従業員の不満の原因は分かりませんが、サービス業でこの応対はないだろう、というのが正直な感想。
展示内容は面白かったですが、ソフト面がひどい。
正直、二見水族館に行けばよかったと後悔。二度と鳥羽には来ません。



















水族館で一通り遊んだ後は、イルカ島 or 離島周遊観光で迷い、
イルカ島を選択。船に乗って移動しました。

イルカ島は寂れていました。なんつーか生気が無い。施設もボロボロ。
ショーも、まあこんな感じなのかなというわけで、離島周遊観光を選択すれば良かったと後悔。海で、貝殻や人でのミイラを拾ったりして、遊びました。



帰りに子供と嫁が、真珠のアクセサリーを買って、今夜の宿のある四日市・湯の山温泉に移動。
亀山・鈴鹿で事故渋滞に巻き込まれ、90分遅れて到着。

豪華な食事を済ませ、温泉につかり、熟睡しました。

ついに明日、帰宅です^^;

2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行二日目 ~名古屋城、お伊勢参り~

2016-03-28 13:29:08 | 旅行記
2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行二日目 ~名古屋城、お伊勢参り~

二日目は快晴。気温も高いので、軽装で移動。
この日は、まず、名古屋城を観光し、そのあと伊勢神宮にお参りに行きました。
時間の都合上、内宮だけですが。

ホテルから名古屋城までは、車で約15分ほど。
道が広いので、とても運転しやすい名古屋の市街地。
東京が狭すぎるんだよなあ^^;

名古屋城は、丁度改修工事をしているところで、見栄えはちょっと悪かったです。
2018年に一通り改修が終わるそうで、そのころまた観に行きたいですね。




この日は青空がキレイでした。石垣を運ぶ人足体験コーナーで遊んだり、最上階の展望台で
名古屋市内を眺めたりしました。





ちなみにこのあと知ったのですが、私どもが観光した三日後に、
名古屋城で伊勢志摩サミットの警備訓練を行ったみたいですね(その警備車両らしき
大集団と、二日後の高速ですれ違いました)。

名古屋城で遊んだ後は、伊勢神宮へ向かいます。
名古屋からだと約二時間。

平日のため、駐車上も難なく駐めることができました。
ランチは手ごね寿司と伊勢うどん。どちらも初めて食べたのですが、美味しかったですよ。



腹ごしらえしたら、一路内宮を目指します。
五十鈴川の水を触って遊んだり、大きな木を観たりして、ゆったりと進みました。
景色がキレイですね。







せっかく伊勢まできたので、御札とやくよけの御守りを買いました。
四月から新しい会社で働くので、心機一転、励みになればと思います。

お参りの後は、お土産を買ったり、赤福を食べたりして楽しみました。
松阪牛の牛串も食べました。これも美味しかった。
しかしすべて楽しむには、胃袋が足りませんでした^^;ま、次の機会に譲ります。



二日目の宿は、二見の旅館。
さすがに移動移動でくたびれたのか、食事して温泉入って就寝。
ビール一杯でべろんべろんヽ(゜∀。)ノ

さあ明日は鳥羽水族館です。

2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行 第一日目

2016-03-25 22:59:35 | 旅行記
2016年春の嵐? 名古屋・伊勢旅行 第一日目

管理人です。
この春、会社を変えることになり、現在年休を消化して、
心身共にリフレッシュしているところです。

社会人になってから、まとまった休みを取ることは滅多にないことなので、
ここぞとばかりに、家族旅行に行くことにしました。場所は、一度いって
みたかった伊勢神宮。

4歳と1歳の子供、よめ、私の移動になるので、
車をつかっての旅となりました。

さすがに初日で伊勢までの移動は厳しいので、
第一日目は名古屋に宿を取り、そこから移動することにしました。

出発は3連休最終日のAM。
冷たい雨が降る寒い一日でしたが、西に向かうほど、天候が回復しました。

午前10時前に自宅を出発し、首都高、東名、新東名と乗り継ぎ、
名古屋の呼続ICで降りてホテルへ。

足柄SAでランチ、遠州森町ではおやつを食べ、17時ころホテルに到着しました。

足柄SAではエヴァンゲリオンのイベントが開催されていました。
そういえば第三新東京って、箱根でしたね。おおきなエヴァ初号機の模型や、
第三新東京市のジオラマが置いてありました。





遠州森町は、素敵なSAでした。
御茶屋に擬した店舗、ちょっとした公園が有り、車の中で退屈していた
子供達は大いにはしゃいでいました。





それと新東名高速を初めて走行しましたが、ウワサ通り、大変走りやすかったです。
勾配がなだらか、カーブが少なく、道路の段差・突き上げがほとんど無い。
ドライバーに優しい高速道路でしたね。


夕食は、ホテルから歩いて5分のところにある、世界の山ちゃん。
嫁が予約をしてくれたので、スムーズに入店できました。
連休最終日の夜ということもあって、家族連れが多く、食事メインの我が一家でも
浮いたりはしませんでした^^; 手羽先、美味しかったです(こしょうがキツイですがヽ(゜∀。)ノ)。

初日は移動で終わりました。
翌日は、名古屋城、お伊勢参りです!

2015年、秋の結婚記念日旅行~第三日目 アンパンマンミュージアム

2015-12-28 23:47:38 | 旅行記
2015年、秋の結婚記念日旅行~第三日目 アンパンマンミュージアム

最終日である三日目の朝は、午前6時40分に起床。
シャワーを浴び、ホテルのレストランでビュッフェの朝食を食べました。

この日の目的地は、みなとみらいにあるアンパンマンミュージアム。
そのために、横浜のホテルに投宿したのです。

午前9時20分に出発し、午前10時まえに到着しました。
車は、スーパーオートバックス&PCデポの駐車場に駐めました。
一定額以上の買い物をすると駐車料金が無料になるという情報を事前にしいれたので、
利用してみました。帰りにケンウッドのツイーターを買うので、丁度良かったです。





さてアンパンマンミュージアムですが、平日のこの時間でも、入場口は行列ができていました。
中に入ると、遊園地というよりは、ちょっとしたアミューズメント施設。
遊ぶところ、劇をみるところ、いっしょに運動するところ、紙芝居や映像を楽しむところ、
など、こぢんまりとしていますが、なかなかによくできています。
とくに、広すぎない、というのは大事です。大人もゆったりとくつろぐことができました。

入場してすぐに、メロンパンナちゃんが現れ、
次いで上に上がり、アンパンマン号にのったり、プレイルームで遊んだりと、
娘も息子も楽しんでいました。







途中、しょくぱんまんが現れて、一緒に体操したりもしました。

ランチは、フジヤが激混みだったので、うどんを食べました。
普通の、本当に普通のうどんなのですが、フジヤが混んでいるためか、
これもかなりの行列。再入場が可能なので、一端外に出て、食事をとれば良かったです。

食事含めて4時間ほど楽しみ、帰路につきました。
これで秋の旅行はおしまい。天候に恵まれ、とても楽しい三日間でした。

来年は何処に行こうかな♪

2015年、秋の結婚記念日旅行~第二日目 鎌倉散策・中華街

2015-12-12 23:43:41 | 旅行記
2015年、秋の結婚記念日旅行~第二日目 鎌倉散策・中華街

二日目の朝は午前6時40分に起床。
私はシャワーを浴びて、さっぱり。
食堂で、家族4人でご飯を食べました。
ごちそうというわけではないのですが、従業員の方々の心遣いが
非常に細やかなこの旅館。とても良かったです。

午前9時20分に車で出発。鎌倉を目指します。
ただ駐車場を見つけるのが困難なので、前回同様、隣駅の大船駅そばの
駐車場に車を止め、横須賀線で移動しました。一駅なので、楽ちんです。

まずは鎌倉駅で降り、小町通りを進んで鶴岡八幡宮へ。
若宮通りは工事中のため、いつもより小町通りは混雑していました。



そして約二年ぶりの八幡宮です。

じつはわれわれ夫婦も、この鎌倉の八幡宮で結婚式を挙げました^^;
2006年11月のバックナンバーをご参照ください。いやー長く書いているなあ。





この日は晴天で気持ちの良い冬空です。
結婚式を挙げているカップルを何組かみました。お幸せにと祈りました。
一通りお参りしたら、近くのおそば屋さんでランチ。

その後駅に戻り、江ノ電に乗り、由比ヶ浜に向かいました。
午後になると、雲が厚くなり、少し寒かったです。
夏はサーファーやナンパのメッカである由比ヶ浜も、冬は静かなものです。
鳶が大暴れしてましたヽ(゜∀。)ノ



一通り遊んだら、大船駅に戻り、車で横浜スタジアム横のホテルへと向かいます。
約1時間ほどのドライブで、無事に到着。
荷物を預け、中華街に住んでいる義父と合流し、関帝廟やイルミを楽しみ、
義父行きつけの中華料理のお店でご飯を食べました。とても美味しかった&楽しかったです。





たっくさん遊んだので、夜はおねむモード。シャワーを浴びて、みな早々に寝ました。
とても楽しい一日でした。