goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

アロエの香り

2007-11-09 20:33:02 | 会社にて
アロエの香り

会社の給湯室に入ったら、なんだか甘い香りがした。
香水かしらと思って周りを見渡すと、ゴミ箱にアロエジュースの紙パックが大量!に捨ててあった^^;

なるほど、これか!
つーか、水で洗ってから捨てろよ~

住民税増額!

2007-06-26 22:13:36 | 会社にて
住民税増額!

本日給与支給日。配布された明細をみると、手取りが減っている。
「うぬぬぬ」と思っていたら、そう、住民税の額が増えている。

地域によって税金が違うのだが、会社のあちこちで悲鳴があがっていた。
「住民税が安いから今の場所に住んだのに~」という声もちらほらと聞こえた。

ちなみに横浜の住民税控除は、ほぼ2倍になった。
これは、苦しいぞ。

新入社員が入ったらしい

2007-04-17 23:22:48 | 会社にて
新入社員が入ったらしい

わが社の新入社員は4名という噂である。なぜ噂かというと、2週間以上経過しているのに、紹介がないからだ。おかしいなあ。例年なら、新年度の初日に挨拶をするはずなのに。なにをもったいぶっているのだろう^^;

さてさてこの4人をどこに配置するのかで、どのビジネスに会社が力を入れていくのかが分かってくる。

総務や経理といった管理部門への配属はありえないので、営業やシステム、デザイン系にまわされるのは確実。
営業に一人はほぼ確定か。それと開発部隊に一人入ることも有力視されている。
残りは。。。デザイナー部門に一人と、大穴でわがインフラ・システム運営チームに
一人。。。いやありえない。新人よりも、即戦力が欲しいのだ。
となると、営業に二人かな。

そんな予想をしている風景が、この時期ちらほらと見かける。
多分私の入社のときも、いろいろ言われたんだろうな--;

ちなみに私は研修途中の面談で、「君は経理かな」と言われた。
でも配属発表では、モロ「システム」だった。ぎゃふん。

撮影会

2007-04-14 08:36:20 | 会社にて
撮影会

金曜日は、某社の宣伝とウチの販促用のビデオ撮影会があった。
あらかじめ台本は決まっていたのだけれど^^; 、緊張しますなあ。

システムをリニューアルするに当たり、某社の製品を導入した。
その選定理由や導入後の実績、今後の発展性についてしゃべればいい。

会議の場では普通に話せるんだけれど、なかなかうまくいかない。

打ち合わせの時に、こういった撮影はよくやられるんですか? なんて
質問を、インタビュアーの人から受けた。

「やるわけないじゃん」--;

参加者は私と別部の課長の二人。二人で、4つのパートを受け持つ。
私も課長も、肝心なときにカミカミで、何カット撮影したのだろう。
3時間があっという間に過ぎた。もうぐったり。。

今の仕事しながら、こんな経験をするなんて思いもしなかった。
できた映像は、海外でも使用するそうだ。ああ恥ずかしい。。

電報ですか~!?

2007-04-06 21:03:14 | 会社にて
会社で仕事をしていたら、おもむろに電話が鳴った。
とってみたら、ウチと取引している某社の営業の人からだった。

開口一番、「仕事ではなく、プライベートな話なんですけど」。
おお、普段見積もりを頼んでもなかなかだしてこないことを詫びて、飲みに
でも誘ってくれるのかと思いきや、
「実は部下の○○が明日結婚式なんですよ。そこで、電報打ってくれませんかね」。

「ででで、、電報ですか~!?」と思わず吹き出してしまった。
だってねえ、、、そりゃ驚くでしょ。普通こういう依頼の電話ってあるのか^^;
しかも前日だし!
「検討してみます」と返事して、とりあえず電話を切った。

横にいた同僚に話をしたら、面白い話なので、電報あげようあげようということになった。
YAHOOからD-MAILのページにとび、台紙を選んでメッセージを入力し、
送付先の住所と配達日を選択しておしまい。
あとはカード決済だったので、財布からカードを出して、決済しちゃった。
なんて簡単なんだろう。自腹だけど、まあご祝儀なのでいいでしょう。

でも意外と高いのね、電報って

取材延期

2007-03-28 21:11:34 | 会社にて
明日、仕事で某社のビデオ撮影を受ける予定だったが、前日の今日になって、
延期の連絡があった。なんでも突然の海外出張だそうだ。
めったに着ないスーツを用意して、シャツのアイロンも準備しておいたのにぃ。

まあ台本通りにしゃべるだけなんだけどね。。

リフレッシュコーナーに集う

2007-03-23 23:33:04 | 会社にて
会社は、チームマイナス○%などというよくわからんチームを組んでいるため、
昼休みになるとオフィスの電気を消されてしまう。昼間でも暗くなってしまうため、
たいていの人は机に突っ伏して寝ている。
私は、昼休みは雑誌を読んでいたいので、陽のあたるリフレッシュコーナーへと移動する。

リフレッシュコーナーといっても、机が一つと椅子が4つばかりのスペースだ。
窓から東京湾の海を眺めながらひと息できる唯一の場所。
そんな場所で私はたいてい「週刊SPA!」や文春・新潮をウヒウヒいいながら楽しんで読んでいるのだが、最近、派遣の人とかもマンガを読み始めた。読んでいるのが、昔マガジンで連載されていたミステリーマンガの「MMR」、格闘モノの「タフ」、それと「賭博黙示録カイジ」など。気づいたら4人で黙々と本を読んでいる。まるで満喫だあ。

採用の面接

2007-03-22 22:45:41 | 会社にて
ウチが業務を依頼している協力会社の社員が、この春別会社に異動するので、新しく常駐者となる人の面接を行った。

面接対象は二人。一人は高卒の子で、何年かいろいろな仕事を行っていた。もう一人は専門学校卒で、業務経験のない本当の新人だった。

面接でいろいろ話を聞いたけど、業務経験やスキルよりも、一番重視するのはやる気とコミュニケーション力。スキルなんて、業務経験つんでいけば自然と覚えていくものだ。
仕事はグループやチームを組んでの作業になるし、社外の人やお客さんとも連絡をとる場合が多い。そんなとき、周りを無視した人は使いづらい。スタンドアローンで制御不能な社員など、ナンセンスなんですよ。

あとは社会人としての最低限の常識。ミョーに軽いノリの人間は、仕事も軽いノリ
でされる恐れがあるので減点対象。業種にもよるけど、茶髪や金髪で面接に来る奴はたいてい途中で辞めていく。
まあ今回は、とりあえず採用の方向で、回答した。

それとやめてしまうA君。せっかく教育して、かなりお任せしていたのに、一年で他に異動なんて、ツライなあ^^; でもまあ次の職場でもがんばってね。

同期から電話

2007-03-06 22:07:47 | 会社にて
会社で、席を外して戻ったら、「コンサル~の◎△さんから電話あり」という
メモがおいてあった。
はて。。。思い当たるところがないので、気にとめていなかったら、
数時間後、電話がかかってきた。

「新入社員研修で同期だった◎△です。覚えていますか」という声。
あー思い出した。京都弁が懐かしい^^;以前某ラボで会ったとき以来だから、
3年ぶりだ。
なんでもあたらしいビジネスをするのでそれにあう会社を探していたら、うちの名前をよその会社から聞いたとかで電話をかけたという。

とりあえず某ビジネス関連について、社内の担当者の連絡先を教えてあげた。

こういう繋がりもあるんだなあ。しみじみ

高級マウス MX Revolution

2006-11-30 21:55:12 | 会社にて
噂の高級マウス

先日会社で使っていたマウスにコーヒーをかけ、
使用不能にしてしまった。

新たにマウスを購入しようと、先日近場の電気屋へと足を運んだ。
会社で長く使うモノなので、たまにはいいモノを買おうと思い、今回、
ロジクール製の高級マウス、MX Revolutionを購入した。

使用して一週間ほど経過したので、MXのウリを自分なりに評価してみた。


□ワンタッチ検索
マウスでハイライトした文字列を、インターネット上で検索する機能。
検索サイトとして選択できるのは、日本語ではyahooとgoogleなど。
新規に登録したりすることができるかは今のところ不明。
調べ物などをするときには便利。
でも今のところ使用頻度は低い。

□ドキュメントクイックフリップ
他のウインドウを開きたいとき、このフリップに触れると、
ウインドウのリストが表示され、希望のウインドウに移動できる機能。
キーボードのalt+tab 機能と同じ。
マウス速度が速いせいか、リストから移動したいウインドウを選ぶときの制御がしづらい。
キーボード派の人間にとっては、あまり使わない機能かも。

□ブラウザ制御ボタン
開いているブラウザで、戻る・進むをマウスで操作できる機能。
親指で押せるので大変便利である。うれしい。
できれば、リロードボタンもつけて欲しかった。

□レーザーセンサー
コードレスなため、やはりマウスが正常に動作するかどうかが命綱。
以前使用していたarvelのコードレスマウスは、切断?が頻繁に発生して使いにくかった。
MXは使用して一週間、一度も切断・動作異常が発生していない。
すばらしい(というか当然だが)。

□ハイパーファストスクローリング
作業状況に合わせて、スクロールの速度・大きさが自動で切り替わる機能。
正直、使いづらい。人それぞれ癖があるので、痒いところまで手が届きすぎな機能。
トラックボールの方がよかった。

□デザイン
通常のマウスは、人差し指と中指とで、左右のボタンを押すが、
MXはこれに加え、ドキュメントクイックフリップを親指で操作する。
曲線がついていて握りやすい形状なため、違和感はない。
見かけはゴツイが、予想以上に軽量なため、長時間使っていても
疲れにくい。

■総評
買って損はない。
1万円以上するため、持つと優越感に浸れる^^;あとは話題性かな。
人それぞれにコダワリがあるので、本人が満足であればいい買い物だと思う。
私の場合、家よりも会社の仕事環境を充実させるタイプなため、
キーボードもマウスもその他諸々、自宅環境より充実している。

今時数百円で買えるマウスに、1万円以上かけて買う人はある意味、ツウな人だ。
周りの人、冷たい目で見ないで。