goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第四日目 琉球村、ANA便で帰京

2017-10-11 19:06:50 | 旅行記
2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第四日目 琉球村、ANA便で帰京



四日目、最終日。6時30分起床。
この日は朝から快晴。日差しが強い、じりじりと焼かれました。

朝食は、グレードアップクーポンを使用して、フォーシーズンというお店のビュッフェ。
卵料理がとてもおいしかったです。ただ、混雑がひどかったので、7時には入店したほうが良いです。すぐに席は埋まっていました。

食後は、荷物を片付けて帰る準備。
チェックアウトを済ませ、レンタカーを回収し、午前9時に出発。
このまま空港へ直行するのは勿体ないので、途中にある琉球村でちょこっとだけ遊んできました。



体験型の施設がいくつもあり、時間があったらやってみたいなあと思いました^^;
(でもひとつだけやりました!)

その後は車に乗って一路レンタカー屋へ。
80分ほどで到着し、マイクロバスで空港へと向かいました。

空港ではさっさと荷物を預けて、ランチとお土産を買いました。
娘はおもちゃのお金セット、息子はチンアナゴのぬいぐるみ。チンチンアナゴではありません^^;



帰りの飛行機は窓際の3席。しかも後ろは通路なので、楽ちん。
興奮した子供二人は大はしゃぎで、昼寝はできませんでした(眠かったのに)。

羽田空港は、滑走路の一つが閉鎖されていたため、15分ほど遅れて到着。
駐車場の車に移動し、高速道路をつかって帰路につきました。

あっというまの4日間でした。
沖縄楽しかった!またいきたい!

2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第三日目 ホテルのビーチ・プール遊び、パラダイスチャレンジ

2017-10-01 00:01:01 | 旅行記
2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第三日目 ホテルのビーチ・プール遊び、パラダイスチャレンジ



三日目。6時30分起床。
ちょっと曇りがちだけど、晴れ。
この日は丸一日、ホテルの敷地内で遊ぶことにしました。

まず海遊び。秋だけど、海で遊びます^^;
荷物はプールサイドのデッキチェアに置き、歩いてすぐのビーチで海遊び。
お砂場の遊び道具を持参したので、それをひろげて砂遊び。
はじめ海を怖がっていた下の子も、次第に慣れ、最後は砂浜でずっと遊んでいました。

11時から、モグモグタイム。
カメやワラビー、なんとかという鳥^^;に餌をあげることができます。
おっかなびっくりで始まりましたが、ワラビーやカメがかわいかったので、
すぐに楽しそうになった子供二人。とても良い体験でした。





モグモグのあとはビーチを後にして、ランチ。
彩という食事処でおいしくいただきました。

子供二人の体調が完全ではなかったので、食事のあとは昼寝。
この間、大人二人は、洗濯を敢行。家から持って行ったハンガーが役に立ちました。

一休みした後は、再びビーチへ。15時からドルフィンフォトに参加。
イルカに頬ずりされる写真を撮影してもらいました。



その後はキッズスプラッシュで上の子が遊び、交代で下の子のお世話。
途中大雨に遭遇したので、屋内プールに避難して、ここで小一時間ほど遊びました。
とにかくもう、海、プール、砂浜、尽くしの一日でした^^;



ディナーはセイルフィッシュカフェ。
肉料理をメインに、ポリネシアンショーの踊りを横目に見ながら、ビールでへべれけになりました。

この日はとにかく遊びまくったので、子供たちもぐったり。
九時過ぎに就寝。大人二人もぐっすりと寝ました。

2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第二日目 美ら海水族館

2017-09-30 22:52:58 | 旅行記
2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第二日目 美ら海水族館



二日目。6時30分起床。
朝から快晴で、猛暑を予感させる朝^^;

モーニングは砂浜を歩いた先にある、コーラルシービューで食べました。
5分ほど待ってから入店。かなりの人気店らしく、食事中、外を観たら、30-40分待ちでした。7時過ぎには入ったほうが無難です。
この店の売りは、ハンバーガー。目の前でハンバーグを焼いてくれます。
それをもとに、好みのトッピングを添え、ジューシーなハンバーガーの出来上がり。
とてもおいしいですが、ハンバーグはかなり並びますので、覚悟したほうが良いです^^;

食後は、車にて、美ら海水族館へと移動。海&プール遊びと迷いましたが、
ホテルの子供向けプログラムが、日曜日は少ないことが分かったので、二日目は美ら海水族館を選択しました。途中許田の休憩所で、割引チケットを入手しました。

美ら海水族館へ遊びに行くのは、4年前になります。
駐車場は前回同様にP2を使ったのですが、この日はそれほど混雑しておらず、
水族館そばの立体駐車場も空いてました。やはり夏休み期間中と、9月の週末では混雑具合が違いますね。次回は気を付けます。



中に入ると、楽しい楽しい。前回来たときは、ジンベイザメよりも、階段を上り下りすることを楽しんでいたわが娘ですがヽ(゚∀。)ノ、さすがに5歳になったので、水族館を
堪能していました。ランチはジンベイザメ水槽横のカフェでとりました。
この店はかなり混雑していましたが、タイミングよく席が空いたので滑り込み、
パスタとタコライスをいただきまいた。おいしかったですよ。



水族館で遊んだあとは、イルカのショーを観たり、リュウグウノツカイやダイオウイカの
剥製(標本?)をみたり、カメをみたりして楽しみました。敷地は広いですが、所々に
休憩スペース、冷房のある屋内施設があるので、こまめに休憩を取りました。



一通り遊んだあとはホテルに帰着。荷物だけおろして、浜の家という海鮮食事屋でディナー。沖縄の名物魚料理や、牛タンなどを食べました。おいしかったですよ。

食後、ホテルに戻り、子供たちをお風呂に入れ就寝。
とっても楽しかったです。

反省点としては、日差しの強い一日だったので、サングラスは必須。
私は久しぶりのコンタクトレンズ&強い日差しと照り返しにやられ、
目が痛くなりました。ですのでサングラスは必須です^^;

2017年夏休み~4年ぶりの沖縄旅行 第一日目 移動編

2017-09-27 11:41:15 | 旅行記
管理人です。
2017年の夏休みとして、沖縄に旅行に行ってきました。
季節はすっかり秋ですが^^;

来年、長女が小学校に入学するのと、現在長男が2歳なので、
なぜ沖縄かというと、夏休み時期の融通が利く今年中に飛行機にのるぞ!という理由のためです。
来年から、平日を取って子供と旅行には行けなくなります。
また飛行機運賃も小学校値段に上がってしまいます。
チャンスは今年のみなのです^^;

午前10時45分のANA機で沖縄に向かうため、
8時過ぎには、車で羽田空港の駐車場を目指しました。
前回は、長女が1歳のときに、電車・モノレールを乗り継いで羽田空港に向かいました。
子供が小さい&二人いると、やはり、今回のように、車での移動は楽です。

長男は初めての飛行機なのですが、怖がらず、おりこうさんに乗ってくれました。
搭乗前に空弁を購入して機内で食べたのですが、ブルーインパルスのお弁当がいたく
きにいったらしく、フライト中、ずっとキーン・ブーンと遊んでいました。かわいい。

那覇空港に到着すると、まあ暑い^^;この日、東京は最高気温20度なため、長袖長ズボンを着ていたのですが、
到着するなり、軽装に着替えました。

宿は恩納村のルネサンス。レンタカーの事務所から、80分ほどで到着しました。
この日は移動で疲れたので、ホテルの室内プールで軽く遊び、夜はお寿司を食べて早々に寝ました。

天気も良好で、翌日から旅程が楽しみです。

2017年のGWは長野旅行だぜ! 第四日目 立岩和紙の里、佐久平パラダ

2017-05-14 18:46:08 | 旅行記
2017年のGWは長野旅行だぜ! 第四日目 立岩和紙の里、佐久平パラダ



四日目。天気運に恵まれてこの日も快晴。わが娘の晴れ女補正はほんと素晴らしい^^;
この日は帰る日、悲しい日。長野でとても楽しい三日間を過ごすことができました。

今年もお世話になった姫木平のペンションに別れを告げて、まず向かった先が、
長和町の立岩和紙の里。和紙を漉いて、絵葉書や団扇をつくることができるとか。

上の娘が来年小学校に入るので、体験できる施設に興味津々。ちょうど帰り道沿いに
位置していたので、早速向かってみました。

立岩和紙の里



施設の方から丁寧な説明をいただき、二人が作ったのは、団扇。
和紙を漉いて、その上から色を付けた繊維で模様を描いていく。
下の子は想像力を働かせて、金魚さんだったり、鳥さんだったりを描いていました。



作品は、乾燥させてから郵送してくれるそうです。
到着が楽しみです(3-4日ほどで、到着しました!)。

体験のあとは、道の駅でお土産を購入し、上信越道に入ります。
向かった先は佐久平SA。この佐久平の下り線SAは、パラダというアミューズメント施設があり、
結構評判が良いので、今回立ち寄ってみました。

ドライブインから長いエスカレーターを上ると、周りを見渡せる見事な眺望。
写真を撮ったりして遊んだあとは、山頂に近い場所にあるアスレチックコーナーで
大暴れ^^; とにかく子供たちは夢中で遊んでいました。大人はへとへとでしたが。。









その後、ソフトクリームを食べて一休みした後は、渋滞覚悟で上信越道・関越道に突入。
上信越道は事故渋滞が二件重なりノロノロでしたが、関越に入った後は、予想以上にスムーズに流れ、
三芳SAで夕食を食べ、七時過ぎに自宅に到着しました。

GWだったので大渋滞を覚悟しましたが、出発した時間が速かったのと、
上りのピーク日の一日前だったので、それほどひどい目にはあいませんでした。

とても楽しい四日間、長野旅行。
ますます長野が好きになりました。また来年も行きたいなあ。あー移住したいなあ^^;


2017年のGWは長野旅行だぜ! 第三日目 きり絵美術館、白樺湖ファミリーランド

2017-05-08 00:02:02 | 旅行記
2017年のGWは長野旅行だぜ! 第三日目 きり絵美術館、白樺湖ファミリーランド



三日目も快晴。
この日は白樺湖ファミリーランドで一日遊ぶ計画です。
前日の10時過ぎにここを横切ったところ、すでに駐車場には列ができていました。
ですので、早め早めの移動を心がけました。
午前9時前に宿を出発、きり絵美術館に入りました。

藤城清治氏の美術館で、我が家のお気に入りの場所でもあります。
とても素敵な作品を目にしてうっとり。その後、ファミリーランドで遊ぶ計画だったのですが、
他の駐車場が空いている保証がないため、きり絵美術館の駐車場に車を止めたまま、
遊ぶことにしました。すぐ隣がファミリーランドのアスレチックエリアだったので、これは正解でした。



アスレチックランドは遊園地ゾーン程の混雑はなく、たっくさん遊ぶことができました。
滑り台やら上り下りする遊具(なんていうの?^^;)がたくさん置いてあり、水の上を移動する
透明の風船みたいのに入って遊ぶアトラクションもありました。嫁曰く、筋肉痛になるとのことです^^;



アスレチックランドで体いっぱい動かした後は、池の平ホテルのレイクサイドなんちゃらという
お土産施設に移動。ここの2Fでランチを取った後は、地下にある、娘待望の、プリキュアアトラクションで
遊びました。
プリキュアの貸衣装1回1000円という、年々アコギになっていくここの商法に顔をしかめつつも、
プリキュアにちりばめられた空間に娘は満足げ。しかし昨年から、「退屈だよね」と言っていたので、
来年はどうでしょうね^^;





プリキュアで遊んだあとは、ロープウェイに乗って、アカシアの森に移動。
ふくろうの展示が行われており、手乗りフクロウの体験をしました。とてもかわいかったですよ。










フクロウと遊んだら、次は遊園地ゾーンに移動。
下の子の意見を聞いて、アミューズメント施設のボールプールで遊んだりしました。
その後、メリーゴーラウンド、像に乗って、空中をくるくる回るやつに乗ったりして、遊びました。



この日はとにかく、一日中動き回ったので、皆へとへと。
四時過ぎに帰路につき、五時前に宿に到着。お風呂でさっぱりして、ディナーを堪能。
この日もナイトウォークに出かけ、満天の星空を眺め、幸せを実感しました。





夜は昨晩に引き続き熟睡。
とても楽しい一日でありました。

2017年のGWは長野旅行だぜ! 第二日目 霧ヶ峰、ビーナスライン、長門牧場、蓼科牧場、テディベア美術館

2017-05-07 00:02:02 | 旅行記
2017年のGWは長野旅行だぜ! 第二日目 霧ヶ峰、ビーナスライン、長門牧場、蓼科牧場、テディベア美術館

旅行二日目。
6時30分に起床し、温泉で朝風呂。幸せな朝。
この日は早々に諏訪湖を出発し、長和町・白樺湖周辺を目指します。
間欠泉の観光もしたかったのですが、時間が合わず断念。次回に期待します。

九時過ぎに出発できたので、道路はスイスイ。
途中霧ヶ峰で雪を発見し、下車。ハイテンションな子供二人と、ちょっとだけ雪遊び^^;
その後ビーナスラインを走行。あまりの景色の美しさに、ここでも途中下車して、
写真撮影。とても素晴らしい景色。子供が大きくなったら、ハイキングしたいですね。







第一目的地の長門牧場には10:30に到着。
牛、馬、アルパカと遊んだりしてまったり過ごし、11:30にランチ。
昨年同様、ここの食事はおいしい。カレー、山賊焼き、ピザにソフトクリーム、
牛乳をいただきました。どれもおいしかったですよ。







食後もまったりと牧場で遊び、お土産を買ったら次の目的地である蓼科牧場に向かいました。
ここに訪れるのは今回で3度目なのですが、いままでは夏で、新緑がまぶしかった。
今回は春なわけで、また景色が異なってとても面白い。







雪が部分的に残っていて、ここでも子供は雪遊び。そのせいで、靴も靴下もビショビショ^^;
その後ゴンドラに乗って、中腹に向かい、女神子を一望しました。
夏にはトンボでいっぱいのこの場所も、春はまた違った姿を見せてくれました。

牧場で一通り遊んだあとは、白樺湖にあるテディベアに美術館へ向かいました。
今年も、探せコーナーをコンプリートして記念品をゲット。
途中自作のベアを子供が作ったりして、楽しみました。



一通り遊んだあとは、姫木平のペンションへ移動。
GWだけあって満室でした。
お風呂でさっぱりした後、ディナーをいただき、夜は鹿を探しにナイトウォーク。
都会では味わえない夜の闇と月明かりのやさしさに日常を忘れました。ちゃんとしかも目撃できましたよ!





この日はもう疲労困憊で、夜10時には就寝。
朝までぐっすりでした。

2017年のGWは長野旅行だぜ! 第一日目 移動~諏訪湖観光

2017-05-06 22:42:03 | 旅行記
2017年のGWは長野旅行だぜ! 第一日目 移動~諏訪湖観光



管理人です。
毎年GWは近場をウロウロする程度に過ごしていたのですが、今年は長野県に旅行に行ってきました。
長野には、ここ3年間連続で夏休みに旅行に行っていたのですが、
今年は夏に沖縄に行くことにしたので、贅沢に、GWにも旅行に行くことにしました^^;

GWの隙間の平日に出発。
初日は移動と諏訪湖観光が目的です。
午前9時過ぎに自宅を出発し、首都高の事故渋滞にいきなりはまるも、
その後は順調に飛ばし移動して、中央道の羽村SAでランチ。



過去3年間は、関越道・上信越道を利用していたのですが、
今年は目的地が諏訪湖だったため、中央道を使いました。

天気快晴で、富士山もきれいに見えました。
休憩で初狩PAで写真を撮ったりもしました。

首都高、圏央道、中央道と乗り継ぎ、15時ちょっと前に諏訪湖周辺の駐車場に到着。
出発間際の遊覧船に乗り込み、諏訪湖周遊を楽しみました。



下船後、アイスクリームを食べ、周りの公演で散歩したり遊んだりして過ごしました。
宿が目の前だったので、すごく楽ちんでした。







この日は、温泉につかり、おいしい食事とビールを楽しみ、寝る前にまた温泉につかり、
旅行を満喫しました。
きれいな三日月を露天風呂で眺めたりして、サイコーな時間を過ごすことができました。

夜は熟睡。充実した初日でした。

2016秋旅行~福島・いわき旅行~第二日目 福島アクアマリンパーク、いわき・ら・ら・ミュウ

2016-10-12 19:22:41 | 旅行記
2016秋旅行~福島・いわき旅行~第二日目 福島アクアマリンパーク、いわき・ら・ら・ミュウ



二日目です。朝から曇天。
スパリゾートハワイアンズに行く予定だったのですが、子供二人とも、旅行前にひいた風邪が
完全には治ってなかったので、三日目に行く予定だった水族館・アクアマリンパークに
行き先を変更しました。

駐車場までは、くるまで20分くらい。
小名浜エリアの広い港沿いを走行し、これまた広い駐車場に入庫しました。
ちなみにアクアマリンパークの目の前に、イオンモールができるみたいですね。建設工事中でした。

アクアマリンパークは、広い敷地を存分に使った水族館で、
入口までに、カワウソだったり、縄文時代の景観が再現されていたりして、大変面白いです。

また水族館そのものの外観がとっても、かっこいい。
いいデザインですね。



この日は朝早かったのと、天気が良くなかったせいか、館内は思いのほか空いていました。
ちゃんと吟味したテーマ性の強い、味のある展示が多く、夫婦ともに気に入りました。
南国の海の魚を展示しておけばとりあえず客は来るだろう、という安易な水族館が多い中、
とても好感が持てました。



また水族館のバックヤード見学という催しも行われており、普段一般客が立ち入ることができない
養殖施設だったり、水温調整施設だったり、水族館の舞台裏見学に無料で参加できたのも、
とっても楽しかったです。初めての経験です。



ランチは水族館内のレストランで食べました。その後、金魚の大きな水鉢をみて、シーラカンス展を
みて、外に出たら大雨に遭遇(;´Д`)

傘を取りに一人、豪雨の中、駐車場に向かいました。あーひどい目にあった^^;

その後、いわき・ら・ら・ミュウに車で向かい、50分の遊覧船のチケットを購入。
待ち時間は、施設内にあったボーネルンド(ここにあるとは!)で遊び、時間になったら乗船。
かもめの餌のかっぱえびせんを船内で購入し、子供といっしょに、えびせんを投げまくりましたヽ(゚∀。)ノ



子供は大興奮。すてきな笑顔満開。帰りにお土産を買って宿に戻りました。

この日も子供用の浴衣を着て、ぐっすり就寝。私も10時半には就寝、熟睡。
楽しい一日でした。

2016秋旅行~福島・いわき旅行~第一日目 移動、白水阿弥陀堂

2016-10-10 08:02:18 | 旅行記
2016秋旅行~福島・いわき旅行~第一日目 移動、白水阿弥陀堂



管理人です。
11月22日に結婚した我が家は、毎年結婚記念日前後に旅行をしています。
今年は、ちょっとはやいですが、10月の3連休に休暇を一日追加して、
旅行に行ってきました。

行き先は、、、

福島県いわき (^^)/

なぜかというと、

スパリゾートハワイアンズのチケットが懸賞で当たったからヽ(゚∀。)ノ


いえい♪爆♪

二人目の子供が生まれてからこの方、嫁の籤運が結婚前の状態に戻りつつありますヽ(゚∀。)ノ
そんなわけで、目的地は、いままで行ったことのなかった福島県いわき市。
宿も湯本にとりました。

出発は午前10時30分。もっと早く出たかったのですが、子供がぐずったりしたので
こんな時間。まあ小さい子供が二人いると、こんなもんですよね^^;

外環道、常磐道をのりついで北上。



途中、友部SAでランチをとり、そのあと一回トイレ休憩をはさみ、
15時くらいに、初日の観光地、白水阿弥陀堂につきました。





この日はいい天気。日がかげると涼しく、季節はすっかり秋。
紅葉も見え始めました。空気がおいしい。いい空間です。





阿弥陀堂のひろい野原で遊んだり、池であそんだりして、子供たちははしゃぎまくり、
16時30分に宿につきました。

宿では、硫黄成分の強い温泉につかり、肌もすべすべ。
おいしい食事をして、子供たちは浴衣に着替え、ぐっすり就寝。
下の子は、初めての浴衣で、とてもはしゃいでいました。かわいかった。

そんなこんなで初日は終了。福島、埼玉から近いんですね♪