goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

2015年、秋の結婚記念日旅行~第一日目 ズーラシア~

2015-12-03 22:54:04 | 旅行記
2015年、秋の結婚記念日旅行~第一日目 ズーラシア~

11月22日はわが家の結婚記念日。
昨年は出産で無理でしたが、第一子が生まれてからは、この時期に旅行に行くようになりました。

今年は、神奈川県を満喫する旅、と題して、
ズーラシア、鎌倉、横浜中華街、そしてアンパンマンミュージアムを回ることにしました。

まずは初日、ズーラシアです。夫婦共に初めて行く場所になります。
子供二人の支度を済ませ、午前9時40分に埼玉県の自宅を車で出発しました。
首都高にのり、湾岸線を経由し、保土ヶ谷バイパスで降り、11時過ぎに到着です。
予想以上に早く着くことができました。

チケット売り場で入場券を買うのですが、JAFの会員証を見せると、結構な割引になります。
お得です。

さてマップを手に中に入ると、とっても広い^^;
厚木の旅館に四時半にチェックインする予定だったので、三時半には移動を開始せねばなりません。
食事休憩も含めると、遊びで使える時間は3時間ちょい。わんぱくの森、アマゾンの密林はあきらめ、
アジアの熱帯林、オセアニアの草原、亜寒帯の森、を中心に回ることにしました。

大きな像に夢中になりました。





上野動物園よりも緑が深いので、とても気持ちがよいです。
空が広いです。





ペンギンが大好きな娘は、ペンギンのよちよち歩きを真似ながら歩いたりと、
とても楽しかったです。



子守と荷物持ちで忙しい私は、なかなか写真が撮れませんでしたヽ(゜∀。)ノ

3時頃に退出し、入り口そばの休憩所で、アイスクリームを食べ、
車で宿に移動しました。

宿泊したのは、さがみという旅館。
建物は古かったですが、ひろい和室でゆったりとくつろぐことができました。
また従業員の方々のサービス・心遣いが素晴らしかった。
また宿泊したいです。

この日はビール飲んで、フィギュアスケートの羽生君の名演技を見て、
満足して寝ました。

2015夏休み~長野旅行~第三日目 白樺湖ファミリーランド

2015-08-22 17:11:28 | 旅行記
2015夏休み~長野旅行~第三日目 白樺湖ファミリーランド

三日目。快晴。
この日は、娘が待ちに待った白樺湖ファミリーランドで一日を過ごしました。
宿を9時半ころに出発し、約20分で到着です。





ファミリーランドは、いくつかのゾーンに分かれていて、
昨年は娘が小さかったので遊園地ゾーンだけで遊んだのですが、
今年は3歳になり、新調も90センチを超えたので、アスレチックゾーンにも行きました。

まず大きな滑り台で遊び、そのあと遊具でのアスレチックを楽しみ、
仕上げは、カヌースライダーを2回も乗りました。
水を被るので合羽を着た方がよいと言われ、船出をしたら、、、

見事に被りました(゜Д゜)

合羽は必須です。あと、水に弱い電子機器は注意です。

次に遊園地ゾーンへと向かいました。
さすがは夏休みということもあり、なかなかの盛況。
あっちもこっちも人だかりです。でも満員で行列というわけではないので、
暑くてもそれほど苦にはなりませんでした^^;

恒例のメリーゴーランド(10回くらい乗った!)、プリキュア遊具、
空を浮かぶ遊具など、いろいろと楽しみました。
ごはんはフードコートで食べました。プリキュアのお土産も買いました!







ランチの後は、温水プールで遊びました。
去年に比べて値上げされていましたが^^;、浮き輪とボールで楽しく遊びました。
あ、写真はありません。

たっくさん遊んで、最後の締めはやはりメリーゴーランド。
そして宿に帰りました。遊園地は楽しいですね。

この日は三日目の夜だったので、ディナーは長野名産の馬肉を使ったしゃぶしゃぶを堪能。
宿の人に、暑いのにしゃぶしゃぶですいません、なんて言われてしまいましたが、
下界の東京に比べれば、暑くなんてありません・爽やかです、と返答しました。だって
ほんとうにそうなんだもん!



最後の夜だけあって、ビールビールビールでディナーを満喫。
ナイトウォークにも参加し、へべれけになって寝ました。

あー楽しい一日でした。

2015年夏休み~長野旅行~第二日目 蓼科牧場、長門牧場

2015-08-08 18:52:50 | 旅行記
二日目。未明に土砂ぶりに遭遇しましたが、午前9時には快晴となりました。
いやはや山の天気は変わりやすい。

この日は、一日かけて牧場巡りをしました。

まず向かったのが蓼科牧場。白樺湖の先にあります。
冬はスキー場らしいのですが、夏は観光用に動物を放牧していて、
牧場となっています。羊、山羊、牛、ウサギ、ロバ、ミニブタと
遊ぶことができました。









サイロみたいな建物もあって、なかなかの風情。
青空、芝がきれいです。あー気持ちいい。



牧場で遊んだ後は、ゴンドラに乗って、展望台へ向かいました。
ここから女神湖が一望できます。ほんと、景色がきれいで、空気がおいしいです。
開放感がありますね。





一通り遊んだら、ベルというペンション兼レストランでランチ。
ハンバーグと生姜焼きを頼んだのですが、ほんと絶品の味。
おすすめですよ。



牧場で遊んだら、次に向かったのも牧場^^; 長門牧場に向かいました。
広い敷地に、アルパカ、山羊、羊が放牧されていて、草をえさにしてあげたり、
トラクターに乗って、牧場周遊したりして遊びました。
おやつにソフトクリームも食べました。ミルク満載でおいしかったですよ。





夕方になったので、宿に帰投。お風呂に入って、豪華なディナーを食べて、
そして私はビールをしこたま飲んで(といっても二杯ですが)、べろべろ。
ナイトウォークは、嫁と娘の二人で参加。
私は10ヶ月の赤ちゃんをあやしながら、部屋でぐでぐでしてました。

いやー楽しい一日でした。
明日は白樺湖ですぜ!

2015年夏休み~長野旅行~第一日目

2015-08-01 23:46:49 | 旅行記
2015年夏休み~長野旅行~第一日目

今年の夏休みは、昨年同様に、長野のペンションで過ごすことにしました。
3歳の娘と、9ヶ月の息子、嫁と私の4人での旅行は、今回が初。
ランエボ10に荷物とベビーカーを載せ、荷物も人も満載で、出発しました。

出発日が平日の月曜日だったので、かなりの渋滞を覚悟していたのですが、
外環道の入り口がちょこっと混んでいただけで、関越、上信越は順調で、
予定通りの時間に到着することができました。

そうそう、関越道で、シャア専用オーリスを目撃しました。
写真がそれ。右側のちっこい赤い点^^;が、そのオーリスです。
嫁の写真、小さすぎですが、許してヽ(゜∀。)ノ



昼食は上里SA、ここのレストランはおいしいですね。去年も利用しました。

途中休憩は、浅科の道の駅。下道に降りて20分ほどのところにあり、
これまた一年前も利用しました。前回は大雨だったのですが、
この日は晴天の猛暑、まあ雨降るよりはマシかな、って感じです。



初日は移動だけで終わりました。
昼食と休憩を挟んで、約5時間半ほどの旅路です。

宿は、昨年もお世話になった、エコーバレーにあるペンション。
子ども連れに優しいペンションです。



天候に恵まれたため、ディナーの後に、
野生の鹿を探しに、ナイトウォークをしました。
ゲレンデにたくさんの鹿がいましたよ。



闇っていいですね、首都圏では味わえません。

お風呂、ディナー、ナイトウォークで、眠くなり、
初日は早々に床につきました。

夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~四日目~絵本の美術館、コート・ドゥ・ヴェール牧場

2014-07-21 00:07:28 | 旅行記

夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~四日目~絵本の美術館、コート・ドゥ・ヴェール牧場

四日目。本日最終日。午前7時起床。
清里のペンションから、動物と遊べるコート・ドゥ・ヴェール牧場に向かいました。
長野旅行とかいてありますが、三日目後半からは山梨でした^^;まあいいや。

宿の主人は、四駆が好きらしく、キッズコーナーには硬派四駆専門誌のバックナンバーがずらり。
帰り際、エボの話で盛り上がったりしました^^;

さてこの日はあいにくの曇り空。気温も20度程度で、半袖半ズボンだと寒い寒い。
昨日はあんなに暑かったのになあ。

向かったのはコート・ドゥ・ヴェールという牧場/食事処/観光施設。
ただ、ナビには出ないし、名前覚えにくいし、行くまでが大変でした。近かったけど。

ポニーに乗ったり、ウサギに餌をあげたりして楽しみました。
ポニーには、娘が怖がったので、結局アラフォーの私が乗ることにヽ(゜∀。)ノ
なんかもういいや(爆)

動物と遊んだ後は、ちょっとしたおやつとして、マシュマロを焼いて食べました。
鹿肉ソーセージなどもあったので、ちょこちょこつまむには良い施設かも知れません。
写真は、家族写真ばかりなので、一部はコート~のサイトから拝借しました。

次に歩いてすぐの絵本美術館にも行ってきました。
娘は、あんぱんまんのご本あるかなーなんて言っていましたが、
館内は立派な美術館でした^^;

企画展なども頻繁に行われていて、こぢんまりとしていましたが、
内容は充実。主に西洋と日本の絵本の名作がずらり。解説本なども有り、
おもしろかったです。子供同伴でなく、大人同士で来ても、楽しめると思います。

食事はコート~のレストランで食べました。
有機野菜とソーセージのランチ。いやいや美味しかったですよ。
レストランではお土産も売っていたので、肉、ジャム、果物などを買って帰りました。
食事中に土砂降りになりましたが、運良くあがり、その間に車に駆け込んでセーフ。
山の天気は変わりやすいですね。

さて、このコート。施設としては楽しめたのですが、トイレが少ないです。
動物と触れる施設が多いのに、トイレはレストランの中の一箇所だけ。

そこまで歩いて行かなきゃならないという動線の悪さ、さらにトイレそのものも広くない。
この日は夏休み前でそれほど混雑していなかったのでなんとかなりましたが、
GWやお盆休暇のときは、大混乱になるんじゃないでしょうか。
そのへん、改善した方がよいと思いました。

食事も済んだので、あとは一路自宅へ。
中央道から首都高に抜けるルートなのですが、相模湖周辺でどこぞの○○が事故を起こしたらしく、
大渋滞に巻き込まれ、60分遅れの17時45分に帰着。

台風8号の脅威にさらされて一時はどうなることかと思いましたが、
ほとんど影響を受けず、さらに晴天に恵まれた楽しい夏休みでした。

そして宿泊したペンション、ペンションの方々、大変素敵な人たちでした。
家族ひとり増えて、来年もまた遊びに行きたいと誓う梅雨明け直前の夜でありました。


夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~三日目~まきば公園、清里ブルーベリー狩り

2014-07-19 15:13:34 | 旅行記

夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~三日目~まきば公園、清里ブルーベリー狩り

三日目。起床七時。晴天。
本日、この宿はチェックアウト。

帰る時、ご家族の方々総出で見送っていただいた。
食事、施設、サービス、いずれも大変素晴らしいペンションでした。
まさにおもてなしの宿。次も宿泊したいねと、嫁と会話しながら車を出発。

この日の宿は清里。
まず向かったのが、まきば公園。

数十ヘクタールにも及ぶ動物開放の施設で、山羊やうさぎなどと遊びました。
しかし、あまりにも広すぎて到底全部なんて回りっこない^^;
駐車場は、まきば公園のと、レストランの二箇所に有り、公園駐車場に止めたのですが、
レストランまでが遠い。。勾配のある坂道。

まあ高原なので、あたりまえなんですが^^;

そんなわけでレストランで食事してからまきば公園の駐車場まで戻るのは
大変なことがわかったので、嫁と娘は徒歩でレストランに移動してもらって、
私は一度駐車場に引き返し、車をレストラン側の駐車上に移動しました。

食事はハンバーグを食べました。美味しかったですよ。

食事した後は、ブルーベリー狩りをしようということになり、車で移動。
みなみきよさとの道の駅から、ケーブルカーに乗ってブルーベリー農園に移動します。
まごい駅とひごい駅、ケーブルカーの名前がこいのぼり号。たしかに鯉のぼりのように、
勾配な崖を登っていました^^;

ブルーベリーは、3歳未満の子供は無料で、一人30分という自己申告の制限付き。
プラスチックのケースを受け取り、いざ出陣。

二歳半になる娘は、大のブドウ好きなので、いやもう、とにかく食べる食べる食べる。
一心不乱にとっては食べとっては食べの繰り返し。お土産に持って帰れるケースが埋まらない埋まらない^^;

一通り遊んだ後は、本日の宿に向け出発。
チェックインを済ませ、お風呂と食事をしたら、バタンキュー。
いやいやよく遊びました。いよいよ明日は、最終日です。


夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~二日目~世界の切り絵美術館・白樺湖

2014-07-14 22:25:46 | 旅行記

夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~二日目~世界の切り絵美術館・白樺湖

午前7時起床、台風の影響はほとんど無く、朝から晴天。
良かった-。

標高1500メートルの高原なので、
湿度低くて、気持ちの良い朝。風も涼しげで、日陰だと、寒いくらい。

この日は、白樺湖周辺一日を過ごすことに決めていました。

まずは、世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館へ行きました。
影絵作家である藤城清治の素晴らしい作品が展示されている場所になります。
私は子供の頃から藤城さんの影絵が好きで、
いまでも家のカレンダーは、この影絵作品を使っています。
まあそのくらい好きなんです^^;

 

ガラスの反射を利用した無限に広がる影絵はもう圧巻の一言。
白樺湖の四季を描いた素敵な影絵もあり、
娘もキレイキレイと楽しんでいました。

続いて向かったのが、白樺湖ファミリーランド。
家族向けの小さな遊園地、室内プール、植物園などがあり、
ほぼ一日、ここで遊びまくりました^^;

ゴーカートなどは年齢制限で引っかかりNGだったのですが、
メリーゴーランドは一日で10回くらい乗ったり、トランポリンで飛び回ってたくさん
汗かいたりしました。途中、池ノ平ホテルでランチを取り、
腹ごなしにスキー場のリフトを登って、頂の植物園を散歩した後は、
待ちに待ったプール遊び。はじめての浮き輪でたくさん遊びました。

写真は、嫁の一眼レフで撮影したものがあるのですが、
CFカードの接触不良でデータを取り出せません。残念無念。

プールの後は、階下のキッズコーナーのボールプールで遊んだり、
お土産買ったりして、宿に帰りました。
とても楽しかったです。

夜は、昨夜とはうってかわって、素敵な夕日が。
暮れゆく空を眺めながら美味しいディナーをいただきました。

そして夜は、オーナー主催のナイトウォークにでかけました。
夜の闇の中を、オーナーさんと、息子さん娘さん、我々家族3人の
合計6人で、野生の鹿を見に出かけました。

おぼろ月夜、澄んだ空気、時間が早かったのでちょっと遠目でしたが、スキー場の山間にいる
鹿をたくさんみることができました。

そして何よりも嬉しかったのは、恥ずかしがり屋の我が娘が、
オーナーさんの二人のお子さんと手を繋いで、楽しそうに歌を歌いながら、
歩いていたこと。後ろから眺めていて、来て良かったな。。と
しみじみ思ってしまいました。ほんと、素敵な宿です。
記憶には残るかどうかは分かりませんが、良い思い出になってくれたらと、
親として、切にそう願います。

この日は、たっくさん遊んで、夜九時には電池が切れたように就寝。

とても充実した一日でした。

 


夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~初日~

2014-07-13 22:38:19 | 旅行記

夏休み2014 家族3人長野ペンション旅行~初日~

7月上旬に夏休みを取得しました。
第二子を懐妊した嫁のお腹が大きくなってきていて、
旅行に行ける時期は7月までとのことだったので、
世間の夏休みに入る前に取得してしまおうということで
この時期に決まりました。

今年の夏休みの行き先は長野。

車で行ける範囲で、それほど遠くない場所。
ということで長野に決まりました。

白樺湖と清里を根城にして、八ヶ岳界隈を散策するのが目的です。

あと二歳の娘がいるので、ホテルではなく、ペンションを選択しました。

台風8号が本州に接近するという不穏なニュースに慌てふためきながらも、
木曜日の午前10:30に自宅を出発。
9時半頃に、宿泊先から、こっち(長野)は猛烈な雨と風ですが、
大丈夫ですか?という電話がありました^^;

大丈夫です!と答えて、出発。
ま、なにかあったら引き返せば良いしということで、予定通り出発。

外環、関越、上信越と走行し、食事とトイレ、3度の休憩を挟み、
16時過ぎ、無事に目的地であるエコーバレースキー場の姫木平のペンションに到着しました。

荷物を運ぶ時に、ちょっと雨に濡れた程度で、台風の影響はほとんど受けませんでした。
ラッキー。

ペンションでは、オーナーの2歳の息子さんと、うちの娘が一緒に遊んだりして、
とても楽しく過ごせました。ディナーも最高に美味しかった。

 

それと、この宿では、きかんしゃトーマスのある洋室に宿泊。
この日、娘は初めてのひとりねんねに挑戦!よるになったら電池が切れたように
ぐっすりと就寝。怖がることも、寂しがることもなく。アハハ^^;

移動と道の駅での休憩でこの日は終わりました。

 


沖縄旅行に行ってきました~初日~

2013-08-28 15:40:35 | 旅行記

沖縄旅行に行ってきました~初日~

ご無沙汰しております。
バタバタしていて久しぶりの更新です。

さて今年の夏休みは、沖縄に行ってきました。
昨年は、車で秩父旅行だったのですが、今回は飛行機で沖縄。
いやー距離の差が大きいですね。

子供がいま一歳八ヶ月で、離乳食も離れ、普通に歩くことができるので、
嫁の希望で沖縄に決まったのですが、魔の二歳に近い子供との遠距離旅行は大変でした^^;

今回は、美ら海水族館がメインなため、美ら海そばのホテルに投宿しながら付近を観光するという
計画を描きました。

自宅から羽田空港まで約80分。
羽田から那覇空港までが二時間と15分ほど。
那覇空港からホテルのある本部まで、約二時間から二時間半。

那覇空港着が二時半、そこからレンタカーショップまで渋滞にはまり、
出発できたのが三時半過ぎ。とちゅうベビーザラスで忘れ物補充のために立ち寄り、
宿に着いたのが六時半。那覇市内の渋滞、半端ない--;

初日は時間が時間なので、部屋に荷物を置いたら、食事&ビール♪
子供もおねむの時間なので、部屋内のお風呂にいれて、この日は就寝。

丸一日移動していました^^;