goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

Xperia Z3で、メニューをいろいろとカスタマイズしてみた

2016-10-10 00:02:10 | Xperia Z3
管理人です。
ATOMランチャーで適当に遊んで使っているわがz3ですが、
もうちょっとカスタマイズしたいと思い、下記のサイトを参考に、
いじってみることにしました。

http://andronavi.com/2013/11/301060

novaランチャーを入れてみたのですが、、、

動作が重い(;´Д`)

Z3では非力すぎるようです。
しょうがないので、ATOMランチャーでなんとかやってみようとした結果が、
このイメージ。

なーかなかうまくいったと思います。
でも再起動すると、アイコンがno imageになってしまいます(;´Д`)

なんでだろう。SDカードではなく、ローカルに保存しているのに。
原因をしらべてわかったら、また書きますね。


愛機エクスペリアZ3液晶が割れて、交換してきたんだけど。。

2016-08-22 00:00:45 | Xperia Z3
昨夜、寝る前に衝撃的な出来事が発生しました。
それは、、、

エクスペリアZ3の液晶破損( ゚Д゚)

嫁が、ミニオルゴールを床に落として、わがZ3を直撃。
見事、液晶が粉砕。

いやもう、笑い事ではすみません。
仕事やらなにやらで、スマホがなければなにもできません。

早速近場の修理業者を探し、日曜日の朝、御徒町まで行ってきました。
事前に予約して店に訪れ、3時間待ち。
アメ横で買い物、ランチ、漫画喫茶で時間をつぶし、3時間ちょいでZ3を受け取りました。

動作は問題ないのですが、、、

画面が、くすんだ--;


店の人は、バックライトの強さがあっていないせいだ、といいましたが、
確実に、色がくすんだ、褪せた、黄色っぽくなった、画面です。

でもまあ、電話、メールが回復したので御の字。
白ロム+UQMOBILEなので、AUでの交換は不可能。
データもそのまま使えるので、今回はこれで満足(とします)。

皆さんも、スマホの液晶割れにはお気を付けください。
万が一の時に備え、pcでのバックアップはとっておきましょう。キャリアでの交換の際は、
このバックアップが命綱になりますから。


気分転換に、XperiaのATOMランチャーテーマを変えてみた

2015-12-23 00:26:01 | Xperia Z3
気分転換に、XperiaのATOMランチャーテーマを変えてみた

Z3を購入して早3ヶ月が経過しました。
ランチャーソフトのATOMランチャーを入れ、テーマ for man で運用してきたのですが、
ここいらで気分転換に The Wind Rises へと変えてみました。

アイコンがシックからポップへと変わりました。
それに応じて、壁紙も似合いそうなのを探し出しました。
フラウですね。ははは。

こういう細かいカスタマイズができるのも、アンドロイド端末の魅力です。
飽きませんね。

Xperia Z3で、ようやく良いケースに出会うことができました

2015-12-11 00:01:00 | Xperia Z3
Xperia Z3で、ようやく良いケースに出会うことができました

管理人です。
Z3を購入して、アンドロイドスマホを楽しく使っています。
ケースをかれこれ5つほど購入してきたのですが、今回ようやく、
ドストライクなケースに出会うことができました。

それがこの、Sony Xperia Z3 TPU Gel Skin Case by Terrapin





色はブルーを選びました。

名前の通り、Gelタイプのケース。
柔らかくて軽いです。

しかし装着してもたゆみがでません。文字通りのピッタリフィット。
この完成度はさすがです。

手に持っても、なじみやすく、滑りにくい素材のため、片手の操作もラクラクです。

ストラップもつけることができます。

左サイドは、マグネット充電部分と、USB端子の箇所は穴が空いています。



右サイドは、穴がありません。SDカードを取り出す時は、ケースそのものを外す必要が出てきます。
ここはちょっと不便かな。あと電源ボタンを押しづらくなりました。私はあまり気にしていませんが^^;



というわけで、Z3ではかれこれ5つほどケースを使ってきましたが、
このケースが一番ピッタリします。値段もそれほど高くはありませんでしたので、
良い買い物をしたと思ってます。

ああ、あと、安いバンパーケースはダメですね。ネジ無しのアルミバンパーがたくさん売られていますが、
デザイン重視なだけで、耐久度は皆無ですヽ(゜∀。)ノ

UQモバイルのSIMカードが届いた&スピードテストもしてみました

2015-12-04 23:55:34 | Xperia Z3
UQモバイルのSIMカードが届いた&スピードテストもしてみました

先日お伝えしたように、auからUQモバイルに移行することにしました。
火曜日の夜にUQモバイルのHPで申し込みをしたところ、木曜日にSIMカードが到着。

早速使ってみました。
利用方法は

1.PCで説明書に書いてあるサイトにブラウザで接続し、回線切り替えボタンを押す
2.正常に切り替わったら、スマートホンの電源を落とし、SIMカードを入れ替える
3.スマートホンの電源を入れる
4.起動したら、設定画面からAPNの設定を行う
5.LTEに接続する。完了

こんな具合です。
4の箇所がちょっと難しいかも。説明書はあるのですが、機種によって、
設定項目の名称が変わっていたりするみたいなので、気をつけてください。
ちなみにXperia Z3のロリポップだと、説明書の設定項目名称の通りではありませんでした^^;

さて、肝心のスピードはどうでしょう。
RBB TODAY SPEED TESTのアプリをZ3にいれ、自宅と会社で、速度を計測してみました。



□au のLTE、場所は自宅、計測時間帯は平日の夜21時前後
     DL  Up
1回目  7.16Mbps  0.72Mbps
2回目 10.45Mbps 1.50Mbps
3回目 10.15Mbps 0.47Mbps


□UQモバイル のLTE、場所は自宅、計測時間帯は平日の夜21時前後
     DL  Up
1回目  6.74Mbps  3.77Mbps
2回目  5.87Mbps 2.15Mbps
3回目 10.32Mbps 2.54Mbps


自宅は無線LANが有効なので、LTE通信はほとんど利用しないのですが、
試しに計測してみました。
結果はというと、UQモバイル大健闘です。DLはauが上、しかしUPはauよりもUQモバイルの方が高速です。
いやいやこの結果は予想してませんでした。



□au のLTE、場所は港区の職場、計測時間帯は平日のお昼休み12:30前後
     DL  Up
1回目 13.45Mbps  2.17Mbps
2回目 17.07Mbps 2.69Mbps
3回目 16.19Mbps 3.03Mbps


□UQモバイル のLTE、場所は港区の職場、計測時間帯は平日のお昼休み12:30前後
     DL  Up
1回目  1.06Mbps  2.23Mbps
2回目  1.04Mbps 2.97Mbps
3回目  1.07Mbps 2.99Mbps


つづいて昼休みの職場で計測してみました。
案の定UQモバイルは惨敗。というか、すっげー遅い。職場のロケーションも関係しているとは
思うのですが、それでもこの結果はかなり衝撃的です。
ちなみにちょっと離れた公園で計測したところ、DLは20Mbpsを超えていました。うーん。


以上の結果から、昼休みなど、スマホが利用されることが多い時間帯は、
それなりに厳しい成績となりました。リモートでの動画の視聴なども、かなり難しいと思います。
私はnasneから直でZ3にDLして動画を視聴しているので気になりませんが、家のDLNAサーバなどに
スマホから直接アクセスして動画を楽しむといった使い方は、なかなか厳しいと思います。


個人的な感想としては、あまりヘビーな使い方さえしなければ、UQモバイルでもなんとかなるかなと判断しました。
ま、一年縛りがあるので、今更どうしようもないんですけどねヽ(゜∀。)ノ

現状の使い方なら、とりあえず通常につかえそうです。

Xperiaの音楽ダウンロードに迷ったのでamazon musicを入れてみた

2015-11-26 21:58:00 | Xperia Z3
Xperia Z3をメイン機種に据えて、2ヶ月が経過しました。
音楽のダウンロード購入をしたくなったのですが、アンドロイドはiPhoneのiTunesストアのような
独占にはなっておらず、乱立状態。

どこから購入しようかな-と迷ったので、普段の買い物で頻繁に使用しているamazon musicから
購入することにしました。まあこれなら、amazonカードのポイントもつくので、損はしないかと。

音楽を購入すると、自動で、デスクトップPCにamazon musicのアプリを入れろというメッセージが
出てきます。言われるがままにインストールし^^;、そのソフトウェア経由から、購入した音楽を
ダウンロードしました。

ちなみにitunesとの同期が簡単にできます。
私の場合、iPod時代からiTunesでライブラリ管理をしているので、この点は非常にありがたい。
よって、amazon music→iTunes→iSync という流れで、Z3のプレイリストを同期しています。

結局amazonかよという声が聞こえてきそうですね。だって便利なんだもんヽ(゜∀。)ノ

auのXperia Z3にアップデートが来ましたね

2015-11-24 22:11:48 | Xperia Z3
私も先ほど知ったのですが、auのXperia Z3にOSアップデートが来ました。
詳細はここから。バージョンは、5.00です。



http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20151124-02/

PCコンパニオン経由で、私はせっせと作業中です。
うーん時間がかかりそうだ^^;



Xperia Z3を使用して二ヶ月経過したので、レビューしてみよう

2015-11-14 13:08:43 | Xperia Z3
メイン端末をXperia Z3に変えてから2ヶ月が経過したので、某サイト風にレビューしていきます。

ちなみに私のスマホ歴は、BlackBerry9000、9700、9800、9810、9900、
iPhone5s、6、zenfone5、になります。zenfone5はサブでしたが、
他は皆、通話&SMS可能なメイン端末でした。


□デザイン ★★★★★
気に入ってます。
前面にSONYのロゴ、背面にEXPERIAのロゴで、
docomoなどの野暮ったいロゴがないのがよいです^^;
auロゴは、背面下部に控えめに書かれています。
質感があって、よいデザイン。


□携帯性 ★★★☆☆
大きい、角張っている、重い、ガラスコーティングで滑ることで、
今まで使ってきたスマフォと比べると、多少落ちます。
ただズボンのポケットにすんなり入るので、それほどは困ってません。
滑ることについては、ケースを装着することで補正できます。


□ボタン操作 ★★★★☆
前面にはボタンがなく、サイドにボタンが配置されています。
可も無く不可も無く、使っていたら慣れました。
ただカメラボタンだけはどうしても使いにくい、というか気がつきにくいです。


□レスポンス ★★★★☆
4系のOSですが、動きは軽快です。
いわゆるiPhone6のヌルヌルとは異なる快適さです。Xperiaの方は、サクサクといった感じで、
iPhoneを使っていた人間が操作しても、違和感や不満はありません。
ただ、画面スクロールは多少ひっかかる感じでiPhoneの方が快適です。
アプリ間の移動については、Xperiaの方が圧倒的に軽快&手軽です。長時間使っていても、
動作が遅くなったりすることはありません。


□メニュー ★★★★★
ATOMランチャーを入れて使っています。
特に不満はないですね^^;アイコンを変えられる、配置も自由自在、ウィジェット利用も可能、
なので、この便利さを味わってしまうと、もうiPhoneには戻れません。


□画面表示 ★★★★☆
非常にキレイで見やすいです。
iPhone6に比べると、若干色むらが気になりますが、まあ許容範囲です。


□通話音質 ★★★★★
iPhone6より圧倒的によいです。ここまで違うのかと、正直驚きました。
iPhoneは、声がこもってくぐもって聞こえるのですが、Xperiaはとてもクリアに聞こえます。


□呼び出し音・音楽 ★★★★★
iPhone6よりも音質はよいです。iPhone音楽のプレイリストをSDカードに移動してXperiaで聞いていますが、
はっきりとわかるくらい、音質はXperiaの方が上です。
iPhoneではUBIO、XperiaではONKYO HF Playerで比較しています。


□バッテリー ★★★★★
圧倒的にXperiaの方がよいです。
片道約2時間半のダイビングの移動中、充電満タン状態からおなじ使い方(twitter、音楽再生、Web閲覧)をしたところ、iPhoneの残バッテリー70%に対して、Xperiaは85%でした。いやあ素晴らしい。ここまで違うのかと驚きました。


=総括=
まともに使うのははじめてのアンドロイド端末でしたが、よい機種に出会うことができました。
発熱問題も発生せず、総じて満足しています。

バッテリー、通話音質、音楽の音質は、明らかにiPhone6よりXperiaの方が上です。
操作性も、ボタン一つのiPhoneより、3ボタン(画面上ですが)のXperiaの方が上です。
iPhoneの一つボタンは正直不便だと思います。はい。

Z3は後継のZ4でみられるような不具合がないので、白ロムの価格が、Z4よりもZ3の方が高いと言うのも、
納得できます。Z3、大変よい機種です。

ただ、カメラの起動が遅いのと、充電用USB端子のカバーが開けにくいのがマイナスかな。
あと機種への不満ではないのですが、auがどこまでこの機種のOSアップデートをサポートしてくれるかが、
気がかりです。

Z5はなかなか好評のようですが、私はしばらくこのZ3を使っていきたいと思います。


メイン端末を、iPhone6(SIMフリー)から、Xperia Z3に移行しました

2015-10-17 16:58:31 | Xperia Z3
メイン端末を、iPhone6(SIMフリー)から、Xperia Z3に移行しました

どうも、管理人です。
9月下旬の連休中に、メインのスマートフォンを、iPhone6からXperia Z3に移行しました。

移行の経緯としては、
まず、今のau(端末はiPhone5s)の二年縛りが今年の冬に解除されるので、次のキャリア&端末を、秋口ころから検討していました。で、いろいろ調べていたところ、iPhone6sは6と比べても新味に乏しい、
Xperia z4は発熱問題で欠陥品、ファーウェイのp8はカメラに難あり、という自分なりの評価を下し、
結果的に、昨年の冬モデルであるZ3がベターであると判断しました。そして運良くamazonで、良質な白ロムのZ3が、しかも色は探していたホワイトが見つかったので、迷わず購入を決定しました。

援護射撃としては、下記3点があげられます。
 ・まずSIMフリーiPhone6の譲渡先が決定していたこと。後輩に譲りました。これで資金源を確保しました
 ・次に、嫁はアンドロイドユーザ(アローズ)なのですが、スマホはあまり詳しくなく、私がZ3を買うことで、いろいろと質問できるのではないか、という嫁の快い賛同がありました
 ・SIMフリー端末だったので、リセールバリューがあった

2点目が大きいかな?^^;


移行は約一日半ほどで、終わり、その後細かい調整を行いました。
現在は、何不自由なくZ3を使用しています。

iPhoneからアンドロイド端末への移行時、ポイントになったのは下記の点です。


1.電話帳の移行について

iPhoneでは、GContact LITEというアプリを使用しいました。
このアプリのアンドロイド版があれば移行は簡単なのですが、なかったために、下記サイトを参考に、移行作業を行いました。

http://gigazine.net/news/20141101-switch-to-android/

流れとしては、
・iCloudの連絡先に移行したい連絡先情報を集約する
・vCard形式でファイルを保存する
・保存したファイルをgoogleのgmailにインポートする
・アンドロイド端末からgmailの連絡先を同期してやる

になります。簡単でした。ジャンル分けなどは、その後、個別におこないました。



2.写真データの移動について

google+のアプリ経由でも良いのですが、Z3はSDカードがあるので、移行したいデータをSDカードに突っ込み、それをZ3でマウントするという、正道^^;(荒技?)で行いました。一番手っ取り早いでしょ?
ただZ3(au)のOSバージョンは4系なので、直接SDカードに書き込めるロリポップではないため、多少の不便は残ります。



3.音楽データの移動について

まず私は、iPhoneを使用する遙か前から、音楽ライブラリとしてitunesを使用していました。
使い始めはipodを購入した時期ですから、かれこれ10年近く、itunesを使用しています。
BlackBerryで音楽を聴いていた時も、itunes経由で音楽データ&プレイリストを取り込んでいました。
ですので、Z3に移行しても、音楽データの管理は引き続きituensで行うこと、が前提となります。


一番悩んだのがこの3のポイントで、できるのかなあとネットで情報を検索していたら、
iSyncrというソフトウェアを経由すれば可能であることが分かりました。

詳細は下記サイトを参照してください。

http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/19/iphone_howto2/002.html


itunesをインストールしているPCと、アンドロイド端末双方に、このiSyncrをインストールします。
USBでPCと端末を接続し、PC側のiSyncrを起動すると、itunesがバックグラウンドで動き、
移動したいプレイリストを選択して、同期することができます。

また、itunesストアで購入した音楽も(ほとんどがアニソンヽ(゜∀。)ノ)、無事に同期&視聴ができました。この点は予想外でしたが、本当に嬉しかったです。理由はよく分かりませんが(プロテクトのない曲だった?)、とにかく良しとしました。


4.nasneで録画したTV番組の視聴

最後に、nasneの録画データを、如何にしてZ3に移し、視聴するか、についてです。
iPhoneのときは、DIXIMのDigital TVというアプリで、移動と視聴を行っていました。
Z3では、、、いくつか試した結果、「ML Player DTV」が最も安定&操作がしやすかったので、
このソフトを購入しました。いまでは何一つ不自由することなく、使えてます。
ちなみにzenfone5でこのソフトを入れたら、視聴中にガンガン落ちました。それなりのスペックを必要とするようです。


というわけで、一番悩んだ大きな4点(電話帳の移行、画像データの移行、音楽データの移行、nasneのTV番組の視聴)が無事に解決できたので、iPhoneからアンドロイドへの移行は、大成功といえます。
先人達の知恵にも助けられました。感謝。


Z3のレビューなどは、またそのうち書きますね。