goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれというか、だらだら。

犬とか熱帯魚とかの気になる記

ひんやりマットは失敗

2017年07月24日 | 
寝床。
気がつくとちゃんとここの自分の場所にいる。
まあ、ぼちぼちいろんなとこにいるけども。



今年のひんやりマットは失敗。
周りが柔らかいアルミ質で中がジェル。人間の体重で乗ると、うにょんっ、てなって気持ち悪い、下手すりゃころぶ。
以前買ったひんやりマットは、そんなにひんやり感はなかったけど、気持ちよいのかごろんと乗っかっていた。

すずも駄目だったみたい、、、初めて通過したとき、うにょんっ、おわっ、てよけてた。
人間と同じかあ。
16kg。
臆病者め。



こりゃだめだ。



お外要員

2017年07月19日 | 水槽雑学
ぼうふら退治隊を購入。
だがしかし、ちびすぎて、ぼうふらに負けそう。
室内で少し様子見よう。


こちらは予想外にでかい。
とりあえず、こちらは石うすにどぼん。


以前、水槽内でタイワンガガブタがいい感じに定着していた。稚魚の隠れ家的な感じだったので、それを期待して。

蚊を対策

2017年07月10日 | 気になる木


蚊対策で犬、猫、小動物(うちには熱帯魚もいる)に大丈夫なそんなマルチな蚊除けはないかとドラッグストアをさまよった。


血を吸うのはやぶ蚊と呼ばれるやつら、蚊になるまえはおいしいお魚のごはんになる。蚊になってしまうと人間を筆頭に哺乳類が狙われる。
…熱帯魚って蚊から被害うけないのね、うらやましい。



ベランダに吊るすのをとりあえず、と見てきたんだが、ない。
こばえ、ユスリカ、対策ばっかり。
コバエはともかく、ユスリカは血を吸わないし、ほしいのは血を吸う蚊の対策。

そうすると、懐かしの蚊取り線香しかないのね。ベープマットとか。

去年はゼリー状のがあったのに。
あ、通販だった。

とりあえず、外の石うすは小魚を。
ぼうふら製造を止めねば。

増えたミジンコも一掃されちゃうなあ。


もさもさ毛と足なめ

2017年07月04日 | 
だいぶ抜けてきたもさもさ毛。









最近、足なめを始めて右足がふやけてる。
ちょっと肉も見える。。
悪化する前に止めさせねば。
きのう夜、寝てる時、おしりの毛をむしって、もとい、抜け毛をざっくりくしですいていたら、日中、足なめして疲れたのか、少しひっぱったくらいじゃ起きなくて、片尻がきれいに抜け毛がたくさん取れました。
ヽ(・∀・)ノ

まだ続くようならエリザベスカラー用意しないと。
なぜホームセンターは犬具、小型犬用ばかりなんでしょう。
うちのシェルテイもどきのすずは中型犬サイズ。体重16KGオーバー。
話は変わるが、マダニのお薬の境目、16kG!
去年は
フォートレオン


16Kg以上は30Kgのワンコと一緒の量。

首にたらし、一週間ほど洗わない。
うちみたいに年に何回かしか洗わないおうちには全く問題なし。

マダニとたたかいたくなければ、おすすめ。セロハンテープとピンセット。
もうやだ。


効果は皮脂線に行き渡り、40日ほど。
マダニの忌避と駆除。蚊除け効果も多少あり。100じゃないのでフィラリアのおやつ薬はやはり必要ですが。



首回りは40センチ。
合うエリザベスカラーあるかなあ。

足なめ防止に包帯まいたら、
離れた直後に、とられた。

無駄骨。






外の石臼は生き物の世界。

2017年06月29日 | 気持ち悪い生き物とか
ぱっと見るとゴミがたくさんと思うかもしれない。





上がぼうふら

下が蚊になる直前のさなぎ、鬼ぼうふら


鬼ぼうふら。正面から見ると鬼の面みたい
フグに言わせれば顔が固くて食べにくい、、、、。


ぼうふら。蚊にさえならなきゃ、いいえさなのに。大きさがね。



ふふ


ブラインシュリンプよりなんぼ腹いっぱいになることか


フグがフグらしく、、、、怒ってるわけでもないのに、腹いっぱいでふくれるフグ

ただの空です

2017年06月29日 | 気になる木


なんか圧倒される空でした

石巻貝、無事

2017年06月14日 | 
ひっくりかえると戻れないという貝くん。うちでもなんどかひっくり返っていてモドシタこと数回。

なんだからむちゃしなきゃいいのにけっこう平気でアクロバットしてる。



温度計の先とか行く?
絶対落ちると思って見てたら、
なかなか器用。

アベニーくんも見てたよ。

アベニーパファとハラジャーデニー

2017年06月04日 | 
石巻貝の威力。
ここ平巻き貝いるのに、石巻貝が来たとたん、通ったあとがこんなに!





移動されたアベニーパファはとりあえず人間イコールごはん、とはなってるらしく、電気つけるといつも前面にいる。安心。で、ガラスごしに指さしすると、さあーっと去ってゆく…。

石巻貝をかじってたのはこのこじゃない気がする。



ハラジャーデニーも、ここは餌バチと思ってるのか、皆さん、ここをのぞく。

だが、ハラジャーデニーもアベニーパファも肉食、ブラインシュリンプなので、ここを狙っていれても、


そこらじゅうに散る。



アベニーパファもハラジャーデニーもとろくさいので、ちょうどいいかも。
どちらかといえば、アベニーパファの勝ち。

がんばれ、ハラジャーデニー!
きみは動きだしがおそいんだ。


アベニーパファ、2匹いたんだった

2017年05月18日 | 水槽雑学
あまりにも姿を見せないので10日に1度はもう死んじゃったかな、と思い、忘れた頃に、ふらっと姿を見せる。そんなもう1匹のアベニーパファ。

アベニー2匹がくるまでの石巻貝。
自由。


気づけば、ぎざぎざに、


で移動したのがいつも前にいたアベニーパファ。


かじってたのはどっち。

まさかの隠れアベニーなら被害者の貝くんはまだ餌食に。

そしたら、今度は石巻貝を移動するか…。

石巻貝とアベニーパファ、ハラジャーデニー

2017年05月16日 | 水槽雑学
ハラジャーデニーさん1匹、事故死。
3匹から2匹に。





よかれと餌バチに直接落とせる、まあ、お掃除用のホースですが、これをそのままにしておいたら、この中に入っちゃってたぶんはさまったか、でれなくなったかで、気づいたら、はらりと、おなくなり。


ごめんね。



安全第一でホース撤去。
ブラインシュリンプはスポイトで餌バチ付近に適当に落とす。


あと、仲良くできるか謎だが、隣のアベニーパファ1匹移動。




巻き貝やラムズの貝を食べつくし、石巻貝の回りをかじりだしたようで、見るたびにぎざぎざが増えてきて痛々しい限りだったので、まあ、どちらを移動しようかと思ってたとき、移動しやすかったのがアベニーパファくん。


石巻くん、ぎざぎざなおりますように。

犬と猫を考えてみた

2017年04月19日 | 気になる木
犬と猫のちがい。

リードとノーリード。

主人重視と我が道。

人間社会への溶け込み方。

犬はリードで当たり前、猫はリードしてると珍しい。
ニンゲンがリードなんかしたら虐待といわれる。

犬は飼育する届け出が飼い主の義務、猫は飼育の届け出をするところがない。
よく犬猫の全国の数、とか言ってるが、どうやって数字をだしてるんだろう。うちで猫を飼っていることをどうやって知るのだろう。動物病院かなあ。

大きさと破壊力。


風呂にいれないと臭くなる犬、何年もはいらなくても臭くない猫。

ノーリード
好きなところでねころぶ。
階段は登れるが、基本、1階。
きっと、話し合ったんだろう。

でも敷物はあった方がいい。



こっちもノーリード
基本、2階の1つの部屋にいる。
いつの頃からか下には降りてこない。
ごろごろ。
冬はよく冷たいストーブの前に正座してる。
そろそろ念力とか覚える?
ボタン押せばつくのだが、できそうなのにな。



なんで仲良くなれないかな。
年が近いとか離れてるとかもあるのかな。
無理矢理つれてきて昔よく座ってた椅子にぽんと置くと、まあいいかとしばらく座ってた。
すずが恐る恐るうしろから見てるのがおもしろい。

が、最終的にちゃもがすずに気づき、シャア〰、カッ!
年寄りなので負担かけないように、2階にお戻りいただく。



わととは仲良く同居してたのに。










春だけど梅

2017年04月08日 | 
ここ2日暖かく、昼は20℃、梅、咲きました。

春っぽいけど、

でもまた寒くなるでしょおきっと?





だまされないぞ

ちゃもさんの道

2017年03月30日 | 
もう毎日、わが道のヒトです。

基本的に一部屋にいます。
閉じ込めてるわけではありません。
ふすまに穴まで開けてもらって、自由往来。がほとんどでません。
しかし、トイレは部屋の中にはないのでろうかの隅まで行きます。

ザかザかしたあと、走り逃げます。
確かに、ちゃんと埋まってないとトイレの横のわたしの部屋はほんわかとうんこ臭くなります。

走り逃げるくらいならちゃんと埋めてほしい。

最近おしりにできてたデキモノが破裂して久しぶりに動物病院にいきました。カルテみてもらったら、なんと7年ぶりでした。 

わお。



痛そうですが、ホンニンあまりいつもと変わらず。



体重はだいぶ減り、2キロちょっと。

ばーちゃん、我が道、マイペースで長生きしましょう。




買い物失敗して、9袋セットの猫砂を、なぜか2個注文してしまい、大量に猫砂届く予定。
のーん。

ねぞう

2017年03月27日 | 


悪いです



でも敷物は、ほしい、らしい



ね?

ハラジャーデニーのごはん

2017年03月25日 | 


アカムシ食べるのにこのナンかワカランイトミミズモドキは食べないの?
カワコザラカイも無視。

アカムシだと数本でおなかいっぱい。


ブラインシュリンプだと、けっこうたくさん食べても、おなか一部ぽこっくらい。

ちいさいながらも大人だからねえ。

えさばち設置
こんなかにいると良いことあるの? あるある



ここからブラインシュリンプ投入します


せっかくのブラインシュリンプ。
夜、手元がすべって半分こぼした。
見なかったことにした。